図書館日記

梅雨明け



     おはようございます。

     昨日の気温は最高35.5度 (;^_^A

     今日も、同じくらいの気温予想・・・(~_~;)

     梅雨の間も、あまり雨も降らず。。。これからの長すぎる夏に
     どうやって過ごしていこう・・・と、放心状態になりそうです。

     梅雨明けが、思いのほか早かった東海地方。

     週明け、早速 中央図書館の特別企画を、変えました (^O^)/
   
        

        暑い夏ですが、これから「海の日」・「山の日」など
        夏のレジャー季節でもあります。

        お祭りや、花火開催をする話もありますね。(*^▽^*)
 
        

          夏本番を楽しめる本を集めました。

          夏の準備を万全に、楽しんでみましょう♬


          中央図書館らせん階段下に設置してあります。
          ご覧くださいね。

6.26



              こんにちは。

     6月の梅雨時期だというのに、この真夏のような暑さ (~_~;)

                連日、『熱中症』のニュースを聞くたびに、今年の本格的な夏が
     心配になります・・・
     ご来館される時は、くれぐれもお気をつけくださいね。


    さて、明日 6月26日は。。。

    6(ろ)(てん)2(ふ)6(ろ)の日。

    そう!露天風呂の日だそうですよ~。

    暑い夏、お風呂で不快な汗を流し、スッキリ!したら
    涼しい部屋で過ごしたいものです。


    大人は、露天風呂のある温泉♬ ゆっくり入りたいですよね~

    
    『お風呂自慢の宿』(中央 一般 291.0/オ)
    『現代湯治 全国泉質別 温泉ガイド)(中央 一般 291.0/ゲ)
    『からだがよろこぶ ぬる湯温泉ナビ』(中央 一般 291.0/ウ)
    『温泉は 体にいいのか』(中央 一般 492.5/マ)
    『奇跡の湯 ぶくぶく自噴泉めぐり』(中央 一般 291.0/シ)

    
     子供さんのおふろ絵本も、いろいろあります。

     

     『おふろだいすき!しろくまきょうだい』(中央 お話し室 E/オ)
     『おふろ ひえてます』(中央 お話し室 H/E/オ)
     『おふろでなんでやねん』(中央 お話し室 E/オ)



      エアコンでだるくなったり、日頃の疲れを、この週末にお風呂に
      入って、吹き飛ばしましょう!

すてきな空間




     先週土曜日に、子どもさん向けの工作会が開催されました。
     子どもたちにも、久しぶりの工作会を楽しんでもらえ、「開催して
     良かった!」とスタッフも喜んでいます。


     「手先を動かす」動作、子どもだけでなく、人間誰しも
      とても大切な事ですよね。

      大人だって、「作ること」楽しんでみましょう!

      いざ何かを・・・と思っても、すぐに浮かんでくる事は
      なかったり。
      「どんな本を見て作ろうか?」悩んだりしませんか?
      「難しそう・・手先が器用でないし・・・」そう思って、
       チャレンジから遠ざかっている方もいらっしゃるのでは?


      中央図書館では、「すてきな空間」を作ってみましたよ。

      
      
       この空間。本だけでなく、手作り作品も紹介していますよ。(^O^)/
       紹介している作品は、スタッフ手作り♬

       

        中には、図書館の本を利用して 作ってくださった利用者さんから
        のプレゼント作品も、紹介しています。

        スワンは、折り紙で作られています。\(◎o◎)/!
        あまりにも、作品が立派で、スタッフ一同 ため息です 。
        素晴らしいですね~ すごい!の一言です!

        この「すてきな空間」は、2階の書棚 脇に設置しています。
        作品を見るだけでも 楽しめますよ。

         紹介作品は、不定期ですが 飾りも変化していきます。
        ぜひご覧くださいね。(*^▽^*)

        簡単な作品でも作ろうかな?
        チャレンジしたい方は、本も借りられます。

        がんばってみてくださいね! ( `ー´)ノ

佐織では



     おはようございます。

     
     今日は、佐織図書館の近況です (^O^)/


     中央図書館も、子どもたちの七夕の短冊が段々と飾られている中、
     佐織も季節感あるボードになってきましたよ。


     

     お願いごと、短冊に書いてくれましたか?

     まだの子は、是非!短冊に願いをこめてくださいね~


     そして。ニュースでもご案内しましたが。。。。

     今年は 3年ぶりの「尾張津島天王祭」が、規模縮小で開催され
     ます。 佐織公民館でも、祭りを学ぶ講座も開かれます。

     図書館も、特別企画『天王祭 再び』を開催していますよ。

     

     青い丸シールが貼ってある本は、館内閲覧のみですが、特別
     貸出も可能です。

     久しぶりの地域のお祭りです。

     祭りの歴史を知って、当日をお楽しみくださいね。(^O^)/

早速使おう!



    図書館をぐるりと回った後で、好きな本・気に入った本を
    借りてみよう!の時間になりました。

    
 
     子どもたちは、自分の目当ての場所に移動です。


    大人気!は、おはなし室の絵本 (*^▽^*)

    
    
     大好きな絵本を、選んでくれていましたよ。

      カラーで沢山の絵がある おはなし本は、魅力的ですね。

    

     好きなジャンルの決まっている子は、そのジャンルの児童本を
     見ながら選んでくれていました。

    

     選び終わった子は、その場でゆっくり読書が始まっていましたよ。

     読み始めたら、みんな真剣そのものです。


    

     調べる事から体験してくれた子も。
     キーワードの入れ方など、すすんでスタッフに聞きながらも、
     いい勉強になりましたね。(*^▽^*)

     

      カウンターで、それぞれが貸出を体験してくれました。
      学校に持って帰るまで、待ちきれずに集合時間まで読んでくれて
      いました。(*^▽^*)


      今日の町探検での「図書館見学」楽しかったでしょうか?

      また普段も、図書館にゆっくり遊びに来てもらえたらうれしい
      ですね。