図書館日記
秋晴れ
お彼岸も過ぎ、今日の愛西市は秋晴れです。
朝晩も涼しくなり過ごしやすくなってきましたね。(*^▽^*)
今日は、『清掃の日』です。( `ー´)ノ
過ごしやすくなってくると、家の中だけでなく 外回りのお掃除も
しやすくなってきますね。
今日は、祝日明け。
世の中の主婦の皆様は、天気を利用し、せっせとお掃除に励んでみえるでしょう。
『片づけ・収納・掃除・洗濯』(中央 一般 597/カ)
『セスキ掃除』(中央 一般 597/ス)
『お母さんだけが頑張らないラクちん片づけ』(中央 一般 597/コ)
それでも、毎日の家事は大変です。(;^_^A
簡単に! ラクに! 計画的に! 無理なく お掃除ができたら。。
季節変わりの片付けも、少しずつ 進められるといいですね~
年中行事
こんにちは。
中央図書館は、祝日ですが開館しています (^O^)/
(佐織図書館は、本日休館しております。ご注意ください。)
※21日(火)は、中央・佐織図書館共に休館日になります。
今日は、『敬老の日』ですね。
日本では、過去最高の高齢者の人数との事。ご長寿社会です。
コロナ禍で、なかなか会う事が出来ない おじいちゃん・おばあちゃん
には、電話で声を聞いて会話を楽しんだり、手作りのお手紙を送って
みたり。
会えない中でも、ちょっとした事が お互い嬉しかったりするものです。
いつもとは違った「お祝い」を工夫してもいいですね。
『おばあちゃん、ぼくにできることある?』(中央 お話し室 E/オ)
『おとしよりをささえる』(おばあちゃん おじいちゃんを知る本 4)
(中央 児童 367/エ)
敬老の日の翌日。
明日は、『中秋の名月』(十五夜)へと年中行事続きです。
『つきみだんご』(はまの ゆか/作)(中央 お話し室 E/ツ)
『お月見テンテン』(9月のおはなし)(中央 児童 913/ハ)
『お月見のよるには』(宮川 ひろ/作)(中央 児童 913/ミ)
『月 』(人との豊かなかかわりの歴史)(中央 一般 446/ブ)
『月の名前』(高橋 順子/文 佐藤英明/写真)(中央 一般 446/タ)
1冊目に紹介した 絵本『つきみだんご』は、月見だんごや、アレンジ
レシピ、裏表紙をめくると、「おつきみシチュー」のレシピも書かれて
いて、親子で楽しめ おススメですよ♬
明日の夜は、綺麗な満月が見られるでしょうか?
バトル!
こんにちは。
あいにくの雨になりました。
心配していた台風の接近も、暴風警報が発令されることなく、
普段どおり 図書館は開館しています。
ですが、足元が悪いため、ご来館の際にはお気をつけくださいね。
これから、徐々に秋も深まっていき 『読書の秋』を満喫する季節
になっていきます。
そんな、読書に役立つ 本のイベント!!
『高校生ビブリオバトル 愛知県大会2021』が、今年も開催され
ます。( `ー´)ノ
高校生が、熱く語る本の紹介!
どんな本が紹介されるのか?! どんな本の紹介が優勝するのか?!
楽しみですね。(*^▽^*)
現在、大会の観覧者を募集しています。
決勝大会は、令和3年11月3日(水・祝)愛知県図書館にて開催
されます。
詳しくは、愛知県HPをご覧ください。
➡愛知県HP ビブリオバトル観覧募集ページはこちら。
バトルだけでなく、
講演会「読解力とは何か」(村上 慎一 名古屋外国語大学教授)や、
愛知県図書館探検ツアーにも参加できますよ!
※観覧には、事前申し込みが必要です。
※参加費無料・先着順です。
※どなたでも申し込みできます。
観覧の応募してみてくださいね。(*^▽^*)
秋のこども企画♬
おはようございます。
特別整理休館が終わると・・・
秋の読書週間が待っていますよ (^O^)/
今年もやります! 秋の読書週間 企画 !!
『あきのとくとくセット』貸出
今年度は、中央図書館だけでなく、佐織図書館でも開催します!
スタッフが選んだ、こどもさんの対象年齢に合った『おススメ本』の
他に、おうち時間が楽しめる『おたのしみ工作キット♬』
『魔法のグッズ☆彡』など、ワクワクするようなセットの貸出です。
数に限りがあります。
詳しくは、HPのニュース・館内ポスター・チラシ、広報あいさい・はすみ
んで、ご確認ください。
スタッフも、こどもたちが楽しそうに袋を選んでくれる事を想像
しながら、準備していきますね。(*^▽^*)
年に一度
こんにちは。
館内の掲示や、HPのニュースにもお知らせいたしましたが、
年に一度の 『特別整理休館』がございます。
図書館の全資料の整理・点検・確認を行います。ご理解・ご協力を
よろしくお願いいたします。
特別整理休館に伴い、佐織図書館では、昨日14日(火)より、
貸出期間がいつもより長めの設定になっております。
中央図書館でも、来週20日(月・祝)から、貸出期間が長めに
変更されます。
朝晩も秋らしく涼しくなり、読書の季節になってきましたね。
貸出期間長めの今、沢山の本を借り、じっくりと読んで頂け
たらと思います。