図書館日記

イベント!



     こんにちは。

     今日は、薄曇りの愛西市です。
     昨日のような強い風もおさまり、穏やかです。


     今日は、4月からのイベントのポスターを館内に掲示しました (^O^)/


     


      4月23日からは、こどもの読書週間が始まります。


      それに合わせ、図書館ではイベントを開催しますよ♬

      
       中央図書館では、『図書館 で ビンゴ!』

       佐織図書館では、『本を借りてくじを引こう!』

       同時開催しま~す! 


       期間内には、ゴールデンウィークもありますね。(*^▽^*)

       この機会に、おとなの人といっしょに、おともだちといっしょに
       図書館で、楽しんでみませんか?

      イベントでは、それぞれ プレゼントも!  お楽しみに♬ (≧∇≦)

     
       多くのチビッ子たち! まってますよ~ \(^o^)/



       ★館内に、はすみんの他、チラシもあります。
        ご自由にお持ちください。

連休中



    こんにちは。

    
    先週末から、連休中の方も多いですよね。
    館内にも、子供さんの声が聞こえています。


    半年間ずっと工事中だった「中央図書館」。
    ようやく、外壁工事も終わり、きれいな姿になりました (^O^)/

    

    屋根の緑色も、鮮やかに。とんがり部分の窓も綺麗に磨かれました。

    今日は、穏やかに晴れているので、換気として、とんがり窓も開いて
    います。

    
    図書館南側の公園にある桜を見ると・・・

    

    連日の暖かさで、蕾もピンク色になり、少し開きかけていました。

    

     春の植物「つくし」も、タンポポも。

      お散歩するハトや、ムクドリも。

    

    

     今日は、冷たい風が吹いたりしていますが、図書館の周りでは
     着実に「春」が近づいていますよ。(*^▽^*)

     今日は、春分の日。 彼岸の入りです。

     

    『森のおはぎと あんこのおやつ』(中央一般 596.65/モ)
    『おばあちゃんのおはぎ』(中央 ミニ企画  E/オ)

        ご先祖様に感謝し供養し、家族の健康を願い、おはぎを作り食べて
     もいいですね。

特別企画



    今日は、あいにくの雨ですね。少し肌寒く感じます。

    愛西市内の小学校は、本日卒業式。
    中学生になる入学式には、青空が広がっていますように・・・


    先日、佐織図書館の特別企画をご紹介しました。

    今日は、中央図書館の特別企画をご案内したいと思います (^O^)/
   

    

    

    東北地方で、大きな地震が起きた今。

    いつ起こるか分からない自然災害が起こった時、慌てる事なく
    備えておくと安心ですね。

    「今できることは、なんだろう?」

     ご家庭でも、この機会に考えて、いざというときのために
     備えてみませんか?

     愛西市のある地域の資料も紹介しています。

     

     一般書の一例です。

     

     どうぞご覧ください。

再び・・



     昨夜。 11年前の悪夢のような震災を思い出すような大きな地震が
     東北地方を襲いました。(>_<)
     そして、あるニュース番組では、冷静に状況を説明しつつも、
     緊迫したテレビ局の様子も、うかがえました。

     今朝になり、被害状況も深刻です。津波の被害にならなかった事は
     不幸中の幸いでした。

     復興を願いがんばってきた11年。

     そう思うと、いたたまれない気持ちです。

     遠い地域の災害とは思わずに、今一度「防災」を真剣に考えて
     いけるといいですね。


     
     『いま、そこにある巨大地震』(中央一般 369/テ)
     『被災地から学ぶ かぞくの防災』(中央一般 369/ヒ)
     『そのとき、どうする?』(中央一般 369/ソ)
     『災害頻発時代の防災マニュアル』(中央一般 369/サ)


      
 
      『フクシマ 2011年3月11日から変わったくらし』(中央 おはなし室 E/フ)
      『津波の日の絆』(中央おはなし室 E/ツ)
      『じしんのえほん こんなときどうするの?』(中央 E/ジ)

      
       東北の皆様が、早く安心した生活に戻れますように。

平和



     こんにちは。

     今日は、すっかり「春」の陽気です。
 
     図書館の外でも、元気な子どもの声が聞こえてきます。

     暖かく、太陽が輝くだけで、気分的にも、晴れやかで解放感がありますね (*^▽^*)


     コロナ・・・この社会情勢・・・

     早く本当の意味での、「解放」と「平和」が訪れる事を願ってやみません。


     また、今だからこそ1人1人、「平和」を考える事も大切ですね。

     佐織図書館では、特別企画として、『世界の平和を考える』
     紹介しています。

     


     みなさんがよく知る有名な絵本『おおきなかぶ』は、ロシアの絵本
     です。

     そして、以前この図書館日記で紹介した『てぶくろ』や『セルコ』は、
     ウクライナの絵本です。

     どちらも、素敵な作品です。


     絵本作品を通して、それぞれの国の作品を読んでみませんか?

     平和についての本もあります。


     どうぞご覧くださいね。