図書館日記

施設の運用



     館外の修繕。
     家屋と同じですが、規模が大きいと更に大変な作業になります。

     図書館スタッフは、図書館の施設管理も担っていますが、施設の点検
     作業に関しては、スタッフではなく専門職の方に、しっかりと守って
     いただいています。

     ところ変われば・・・

     国立国会図書館では、どうでしょう?

     毎月送られてくる『国立国会図書館月報』10月号に、
     こんな記事が掲載されていました。

     
                       (国立国会図書館月報より)

     「国立国会図書館で働いています」という連載で、施設の運用について
      掲載されていました。

      国会図書館ともなると、図書館の中に、管理課が存在し、施設運用係
      や、設備係も存在しています。

      建築に関する技術者が、常にいらっしゃるのですね。

      消防設備士・電気工事士・水質管理責任者・高圧ガス取扱責任者
      電気主任に関する資格等を、皆さんがお持ちのようです。(+o+)

      どの図書館も、苦労もあるようです。
      
      「休館日にしかできない作業」

       利用者の皆様へ、なるべく迷惑にならないように・・・。

      「書庫の温湿度管理」

       国会図書館は、日本国中の資料を保管していく図書館。
       書庫の中のセンサーで、24時間365日データを取り、日々湿度
       温度管理の微調整も行っているようです。

       さて、中央図書館の館内では、蔵書のインスペクションが
       始まっています。

       こちらも、全ての資料を専用のハンディースキャナーで読み
       所蔵のデータと付け合わせします。

       蒸し暑さの中、作業スタイル・首巻タオルをしながら、
       スタッフは 計画どおりに作業をしていきます。

       今日も、夕方まで頑張ります!! ( `ー´)ノ

着々と。



      こんにちは。
 
      曇り空ですが、なんだか蒸し暑さが続いています。

      昨日から始まった外壁修繕工事。
      着々と図書館の外には、足場が組まれ始めています。

                   

                   図書館をぐるりと囲いますよ。

       駐車場には、機材等も置かれています。

      
     
                     南側の遊歩道は、作業によって通行止めになる事もあります。

      ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

手助け



      今日は、中央図書館・佐織図書館ともに おやすみです。


      明日、12日(火)から、1週間ぶりに佐織図書館は、開館です!


      昨日の『読書』の習慣のお話。

      佐織図書館のえほんのへやでは・・・


      

      テーマ『おなかいっぱい!の本』を紹介しています。(*^▽^*)

      テーマをきっかけにして、親子で本を選んでもいいですね。


      図書館も、本を大好きに♡のお手伝いしています。


      

       絵本に出てくる かわいい「おにぎり」が棚に並んでいますよ~


       「おにぎり」さんには、しかけが・・・

       

        「パカッ!」
    
        ふりかけ おにぎりを開けたら・・・・

                             ふりかけたっぷりのごはんが、登場です (^O^)/
    
        その他にも、いろいろな具材の「おにぎり」さんが
        ありますよ。

        開けてみてくださいね。(^_-)-☆

        図書館に来て、楽しんできっかけを作ってみてください。

        お待ちしています (*^▽^*)

まもなく


     おはようございます。

     今日で中央図書館は、しばらくの間 特別整理休館になります。
     「今のうちに本を借りよう!」と思ってみえる方は、ぜひ今日中に
     お越しくださいね。(*^▽^*)


     昨日、新聞でこんな記事を見ましたよ。

     
                           (中日新聞より)

      「本を読む」を習慣にするには、身近にいる人の手助けが必要
      です。

       それには、「本」を知るためのきっかけが大事ですね。
       そして、周りの方も「本」に親しみを持ち「本を読む」ことは、
       楽しいという雰囲気を見せる事も大切です。

      図書館は、そんな手助けの1つの施設。(*^▽^*)
      今年の秋は、「読書」の習慣デビューしてみませんか?

工事始まります!

   
    こんにちは。


    秋晴れの週末になりました。
    中央図書館は、10月12日(火)から、しばらく蔵書の点検作業のため
    特別整理休館期間に入ります。

    休館になる前に、資料を借りようと中央図書館には、多くの方が来館
    してくださっています。
    10月1日から再開している『学習室』の利用も、問い合わせを何件かいた
    だいていますよ。(*^▽^*)

    さて・・・

    中央図書館のご来館をされる方へ、お知らせがございます。

    HP【重要なお知らせ】にも、掲載させていただきました。

    
    
     そうなのです!! 
     
     中央図書館の外壁修繕工事が行われます。

     図書館も、平成7年に開館し、もはや25年以上の月日が過ぎました。
     家屋と同じく、築20年以上経過すると、メンテナンスをしていかなく
     てはなりません。(+o+)

      修繕工事は、令和4年3月下旬までの予定です。
      
      来年の春になる頃、綺麗に生まれ変わるかな?

                   工事期間は、騒音や、日中の館内の明るさ等、色々とご迷惑を
     おかけいたしますが、ご理解くださいますよう よろしくお願い
     いたします。m(__)m