図書館日記

今週は。



    おはようございます。

    今週は、梅雨時期ですが、比較的天気は良いとの事。
    今日も、暑くなる予報です。(;゚Д゚)

    梅雨は、ムシムシとした暑さです。熱中症にご注意くださいね。


    「晴耕雨読」と言いますが、雨でなくても 外の暑さに耐えられず、
     ゆったり、静かに、涼しい室内で読書をして過ごす時間を作ってみま
    せんか?


    比較的暑さの落ち着いた 早朝。
    外がシーンとして みんなが寝静まった 夜。
    お昼間、1人での自由な時間。

    そんな時、数分でも読書をして、ゆったり時間を過ごしてみてください。

    梅雨の季節にこんな本はどうでしょう。

               

              『初夏の訪問者』(吉永 南央/著)(中央 一般 F/ヨ)
     『静かな雨』  (宮下 奈緒/著)(中央 一般 F/ミ)
     『雨降る森の犬』(馳  星周/著)(中央 BM F/ハ)


               読むぞ!と意気込み過ぎて、なかなか持続しない方は・・・

     生活リズムを変えて、気分転換したり。
    今の時期の空を眺めながら気分を切り替え、サラッと読める軽めな本も、
    おすすめです。(*^▽^*)

    先週金曜の夕方のマジックアワーです。♬

     

     日没間近には、青い空、濃いピンク色の雲、燃えるような太陽の
     光が混ざり合い、幻想的でした。
     
                 

     『いつもハッピー!スッキリ朝と ゆったり夜』(中央 一般  590/ス)
     『武田康男の空の撮り方』(中央 一般 451/タ)

      関連するような本も、スキマ時間に。ぜひどうぞ。

ロータリークラブ




     前記事で紹介した資料は、子どもに読んでもらえるような冊子ですが、
     実は、津島ロータリークラブさん。毎年、愛西市図書館のために、
     貴重な郷土資料を寄贈していただいているのですよ。

     中央図書館1階 「郷土参考室」をご存知でしょうか?

     この部屋の入口に、ガラスの大きな展示ケースがあります。
     その中には、ロータリークラブさんからの寄贈本が沢山あります。

     

     

     昭和初期のもの、それ以前もの。そして、郷土の方が書かれている
     資料。和装本から、1枚もの。掛け軸などもあります。


     貴重なものですので、貸出はしていませんが、館内閲覧は可能です。
     複写については、通常資料同様、申請していただきます。

     「どんな物があるのかな?」

      気になる方は、HP「資料検索」➡「簡易検索」にて、津島ロータリー
      クラブと入力
してみてください。

     ロータリークラブさんからの寄贈資料などが、分かります (^_-)-☆

     詳しくは、カウンターにおたずねくださいね。(*^▽^*)

歴史を未来へ


     おはようございます。

     今日の愛西市。梅雨の晴れ間で、青空です。
     日陰では、気持ちがいいですが、日差しが眩しく感じられますね。

     


     今朝の新聞で、津島ロータリークラブの方が、冊子を発行された
     記事が掲載されていました。

     
                   (中日新聞より)


     『郷土の歴史絵物語』  
     次世代を担う子どもたちのための、地元の民話の冊子です。

     資料には、愛西市に伝わる民話も。
     楽しみながら、民話を学べる内容だとか。

     郷土の歴史。
     こうして、少しずつ 未来へとつなげていける事。
     大切ですね。 (*^▽^*)

展示会



     おはようございます。


     今日は、久しぶりの雨です。風が比較的強く、結構な降り方です。
     暑さや紫外線からは、少し開放された感じです。

     ご来館の際は、お足元に気をつけてお越しください。


     HPトップのニュースでもご案内いたしましたが。

     今日から、中央図書館2階の会議室にて、
     『令和3年度 教科書展示会』が開催しています。

     

      小中学校で使用されている色々な教科の教科書が並べられて
      います。
     
       

                     
                     
                      手に取って自由に閲覧する事ができますよ (*^▽^*)

       子どもさんをお持ちの大人の方は、いろいろな学年の教科書
      を参考に見る事もできます。

       もはや卒業している方は、現代の子ども達が使っている教科書
       は、どんな感じかな?

       様々な視点で閲覧してみてください。

      閲覧後には、ご意見・感想を書く事ができます。
    
      

       7月1日までの開催です。

       感染対策として、入口には、自動消毒機を設置しています。
       室内も、換気をしています。(*^▽^*)


       この機会に、ぜひご覧ください。

新しく



     本日、6月1日(火)付けで、愛西市中央図書館は、新しい館長を
     お迎えしています。

     

     NPO法人まちづくり津島  田中新理事長より、藤吉新館長へ
     辞令交付されました。

     豊富な図書館経験者として、ご指導をよろしく お願いいたします。

     
     前任の飯谷館長は、引き続き図書館の専門員として、ご協力ください
     ます。

     

     中央図書館も、お二人の新体制により、心強さも更に増しました。