図書館日記

開幕!Olympic



                 今日は、東京オリンピック 開幕です。(^O^)/


     今から57年前の東京五輪とは、交通量も変わり、そして感染症との
     闘いもあり、猛暑でもあり・・・何もかもが変わってしまっています
     が、無事に 画面を通して、スポーツが楽しめる事を祈りたいですね。


     1964年(昭和39年)10月の 東京オリンピックについても、どんな
     様子であったのか?読んでみるのもいいですよ。

     

     『東京オリンピックの誕生 1940年から2020年へ』(中央 一般 780/ハ)
     『1964年の東京オリンピック』(中央 一般 780/セ)
     『1964年 東京大会を支えた人びと』( 中央 一般 780/セ)

     
      57年前の東京オリンピックにタイムスリップ!


      その頃の、立田村(現在の愛西市)では、こんな記録が残って
      います。

     
                    (立田広報 昭和39年10月15日)

        オリンピックと同じ時期、村民体育大会が、立田中学校で
        行われていたようです。
        いつになく 盛り上がった大会だったことでしょう。

        そして、聖火リレー選手に選ばれた 小島宏二さんも。

        
                      (立田広報 抜粋)

     この暑さ、コロナ禍の中ですが、日本選手!がんばって
     もらいたいですね~ ( `ー´)ノ

     ➡東京オリンピック2020 公式サイト は、こちら。

空の演技



     こんにちは。

     今日から、『夏休みこども1日図書館員体験』の申し込みが
     始まっています。
     夏休みに入った親子連れも、朝から来館してくださっています。
     8月1日(日)までの申し込みになります。
     体験してみたい!そんな皆さん、お待ちしています (*^▽^*)

     さて・・

     東京オリンピック開会式も、いよいよです。

     コロナ禍でなければ、もっと盛大な盛り上がりをみせるはずだった
     「開会式」ですが、それでも準備は大詰めでしょうね。

     開会式当日、「空の演技」として注目の、ブルーインパルス

     航空ショーは、アクロバット飛行が、圧巻です。

     そんな、かっこいいブルーインパルス。

     パイロットの方の操縦技術は、素晴らしく 航空自衛隊の中でも
     憧れだそうです。
     
     操縦する方だけではなく、アクロバットが安全に出来るように、
     日々整備している「ドルフィンキーパー」

     そのキーパー 整備小隊長の 杉本 祐樹さん。

     実は、愛西市中央図書館にも ほど近い「津島高等学校」の出身の方
     であることを、ご存知でしょうか。

     
                         (航空自衛隊HPより)

       整備士の隊員28名を率いる リーダーです!!(@_@)

       今年4月に、ブルーインパルスの整備小隊長になられたとの事。

       歴史に残る、東京オリンピックでの演技のため、今頃は整備に余念
       なくがんばられていることでしょう。

     

     『ブルーインパルス パーフェクトガイドブック』(中央 一般 538/ブ)
     『ブルーインパルス 大空を駆けるサムライだち』(中央 一般 538/タ)
     『航空整備士になる本』(中央 一般 538/コ)


      全国から選抜されたベテラン整備士。

     

     パーフェクトガイドブックにも、紹介されています。

     明日の「空の演技」。 そんなドルフィンキーパーを思いながら
     テレビでショーを見てみてくださいね。(*^▽^*)

佐織図書館レポート④



     おはようございます。


             中央図書館のリサイクル配布も、まだ開催中ですが・・・
     旧立田図書館のリサイクルも、初日から 盛況です!

     立田図書館の配布会、一旦、本日で終了になります。
     まだ会場に行けていない方、週末お時間のある方は、ぜひ お越し
    くださいね。

   
     さて。。。
 
     今日は、佐織図書館レポート第4弾!です。(^O^)/


      中央図書館でも、ティーンズコーナーが新しくリニューアル
     しましたが。

      佐織図書館でも、リニューアルです ♬


      
     
               児童書エリア中央に、飛び出すPOPで、紹介されていますよ。

      以前あった資料からも、選び直し 本も新鮮になっています。


     中高生の方だけでなく、大人の方にも読んでいただけたらと
     思います。
  
     また、子どもたちに人気の『マジックツリーハウス』シリーズ!

     
     
      まとめて本棚に並べました。

      シリーズ本の他に、シリーズ探検ガイドもいっしょになって、
      選びやすくなりましたよ。

      夏の児童書は、「こわ~い本」や、「冒険 ワクワクの本」が
      人気です。


      この夏休みに、いっぱい借りてみてくださいね (^O^)/

大募集



    大募集のお知らせです (^O^)/


    昨年の夏、コロナ禍で残念ながら開催中止となっていた
    『夏休み こども1日図書館員体験』ですが、今年は開催です。
    (先日、HPのニュースでもお伝えしましたね。)

    
    館内に、大募集!!のポスターを掲示しました。(^O^)/

    

    週末で、親子連れの方も多くみえると思いますので、ぜひチラシを
    お持ち帰りくださいね。

    愛西市にお住まいでない子も、申し込みできます。
    興味ある方は、申し込み期間に、お申込みください。

    コロナ禍で、なかなか近くでのイベントなど少なくなっている中での
    貴重な体験イベントです。


    この夏、としょかんのスタッフに、なりきってみましょう!(*^▽^*)

待っててね ♬



     おはようございます。

     今日の愛西市です。
   
     

      朝からセミの鳴き声も聞こえ、青空です。
      今日あたり、梅雨明け宣言 かもしれませんね。

      
      来週になると、オリンピックも始まり、子どもたちも夏休み。

      図書館では、夏休みも児童館・保育園・子育て支援センター等に
      団体配送貸出を行っています。

      

       来週お届けする 「西川端児童館」「佐屋中央保育園」
      「佐屋北保育園」の準備も整っていますよ。(*^▽^*)

       夏休みで学校がお休みでも、児童館などに来る子どもたちや、
       暑くて外遊びが難しい季節だからこそ、保育園の室内で、
       読んでいただきたい絵本などを選びました。

      「この季節だから読んでもらいたい本」
      「今の子どもたちに人気の本」
      「自分で読んで楽しめる本」など、子どもたちが楽しそうに
       読み聞かせを聞いたり、自分で読んだりする姿を想像しながら、
       スタッフは毎回一生懸命に選びます。(*^▽^*)

       
                        待っていてくださいね~♬