図書館日記
季節は戻っても
こんにちは。
日本中の誰もが言葉を失い、心辛くなった「東日本大震災」。
10年が経ち、まさか!こんなにも大きな余震が襲うとは・・・
これ以上、東北の方を苦しめませんように。(ToT)
東海地方に住む私たちも、日々、防災意識を高め、生活しなくては
なりませんね。
さて、春の陽気も一変!今日は冷たい強風が吹いています。
凍るような冷たさです。 (>_<) 明日は、天気予報でも「雪」マークが。。
どうか、雪が積もりませんように・・・
季節は、冬に逆戻りのようですが、カレンダーはドンドンと
春に向かっています。
図書館でも年度末になり、新しい年度の準備等も始まりつつあります。
気づけばもうすぐ3月ですね。
3月は、「卒業」シーズン。
こちらは、昭和44年度 佐屋小学校の卒業式風景です。
(佐屋小学校 写真アルバムより)
校長先生や来賓の方がお話しになる「演台」が、体育館の真ん中に。
卒業生・在校生・保護者の方が、その演台をぐるりと囲むスタイル
の風景は、今ではあまり見られなくなりました。
次の写真は、昭和48年の永和小学校の謝恩会です。
(『歴史写真集 愛西』 より抜粋)
卒業式後に、先生方、児童、保護者が 正座をして食事をしています。
立食パーティーのようなラフな感じとは違い、とてもかしこまった会
です。
そして保護者の方は、お着物での参加が主流だったのですね。(*^▽^*)
今年は、コロナの影響により いつもとは違った2年目の卒業式
を迎える事になります。
卒業する子どもたちにとっては、一生に一度の式になります。
コロナなんかに負けない! いい思い出をつくる事ができる式に
なるといいですね。(*^▽^*)
謎?の鳥居
こんにちは。
昨日は、整理休館日でしたが、今日からは3館とも通常どおり
開館しています。
「図書館 de ぶっくみくじ」。
もう始まっていますよ。 (^O^)/
週末ということもあって、ご家族が 謎の鳥居の出現に、興味津々
です。
大人の方がおみくじを引く間、みんなワクワクしながら
見守ります。
くじをひいたら、カウンターにお持ちください。
中身はこんな本を準備していますよ。(*^▽^*)
大吉あり、中吉も小吉も。メッセージも書いてあります。
開運本 気に入ってもらえましたか?
どんな本が当たったのかな? 見てみたくなりますよね。
中には・・・
大人の方が引いている「おみくじ」やってみた~い!
そんな小さなお子様も。(楽しそうですものね。)
本を借りられる方は、1階中央になる「謎の鳥居」の前に
来てくださいね。(^_-)-☆
運だめし
いつもは、第2木曜日の整理休館日ですが、今月は、本日金曜日の
整理休館日です。
明日からは、通常どおりの開館になります。
明日は、いよいよ!中央図書館で、オトナの方限定の
「運だめし」( `ー´)ノ
『図書館 de ぶっくみくじ』が始まります。
赤い鳥居が、待っていますよ。(*^▽^*)
おみくじの引き方をご覧ください。
慌てない!慌てない!心を落ち着かせてくださいね。
どうか・・・「大吉」が出ますように。(-人-)
これから週末です。
もし、大人の人といっしょに来たら・・・
子どもさんは、ぜひ!応援をよろしくお願いしますね。(*^▽^*)
今日から開催!
おはようございます。
今日は、またまた朝から風が冷たい愛西市です。{ { (>_<) } }
なかなか、暖かい日が続きませんね。
佐織公民館での企画「公民館を楽しもう」が、緊急事態宣言の発令に
伴い、急遽開催が中止され、それを受けて、公民館内にある佐織図書館
の『リサイクル本配布会』も、開催する事ができませんでした。(ToT)
しかし皆様が楽しみにしている「リサイクル本配布会」
いつもの開催の仕方を変更し、本日より開催です!! (*^▽^*)
開催は、「密」を避けながら 図書館内で開催しています。
そのため、本は、所定のワゴンの本が減り次第、随時補充する形で
開催していますよ。
限られたスペースではありますが、いろいろなジャンルの本をご用意
しています。
ご来館の際には、是非 気に入ったリサイクル本をお持ち帰り下さいね。
結果発表 (^O^)/
おはようございます。
今日は、スッキリ!と晴れた愛西市です。
空に小さく映っていますが、鳥も気持ちよさそうに、飛んで
います。
先日、中日新聞の記事に掲載された 移動図書館車「めぐりん」
本日、午前10時から、移動図書館 開館ですよ~ (^O^)/
こんないい天気になったので、「めぐりん」日和かな。
お近くの皆様。 是非 めぐりんに会いに来てくださいね。
お待ちしています。
さて!「めぐりん」が出発を見送り、中央図書館では、
令和2年12月に調査した『図書館に関するアンケート』についての、
結果報告を掲示しました。
お待たせいたしました!!
今年のアンケートは、図書館に関する事の他に、コロナ関係や、
地域にあったらいいいなと思う図書館は?など、例年とは違う
項目もありました。
沢山の貴重なご意見をお聞きする事が出来ました。
本当にご協力ありがとうございました。(*^▽^*)
多くの意見を受け止め、今後もよりよい図書館づくりに努めていきたい
と思っています。