図書館日記
紹介!
おはようございます。
中央図書館で、試験運用として始まっている移動図書館「めぐりん」♪
今朝、新聞に紹介されました (^O^)/
(中日新聞 尾張版より)
大きく書かれた『めぐりん』の ステッカーを貼った移動図書館車。
黄色のモチーフは、愛西市のマスコット「あいさいさん」カラー
を使おう!と考えました。
この車の中に、沢山の本を載せて走ります。( `ー´)ノ
紹介にもありますが。。。
八開支所は、3月1日から
立田支所は、4月1日から(3月31日で廃館することから。)
図書のみ返却する事が、できるようになります。(*^▽^*)
巡回日だけでなく、近くで返却できるのは、安心ですよね。(^_-)-☆
これから、ドンドン!暖かくなって、外に出たくなる季節に。
近くにお散歩しながら、立ち寄っていただけたらと思います。(*^▽^*)
くれぐれも、感染対策は忘れずに。
赤ちゃん本・児童絵本・児童書・一般書を持って、出かけます!
今月は、2月6日(土)・2月20日に八開地区コミュニティー
センターに行きますよ。(午前10時~午前11時30分)
多くの方が、めぐりんに会いに来てくれる事、楽しみにしていますね。
宣言延長で
こんにちは。
2月2日(火)に、愛知県は 緊急事態宣言が延長されました。
それに伴い、HPトップの【重要なお知らせ】でもお知らせいたしまし
たが、愛西市図書館も、引き続きサービスの変更をさせていただきます。
なお、開館時間・他サービスに関する詳細は。
↓ ↓ ↓
こちらをクリック! してください。
感染拡大予防の為にも、ご理解を よろしくお願いいたします。
まだかな
おはようございます。
節分になると、暦の上では、立春ですね。
今日のように、どんよりした雲が垂れこめていて、空気もまだまだ
冷たいと、「春」は、まだまだなのかな?と思ってしまいます。
早く、暖かい春が来ないものか・・・
今年は、換気しての図書館 この寒さがいつもの年よりも身に染みる
のです。(◞‸◟)
少しでも春を感じられる本を読んでみませんか?
(google より)【佐織図書館 F/ヒ】
(google より) 【中央図書館 F/ハ 新刊一般】
子どもさん向けの絵本は。。
(googleより)【中央図書館 E/ミ/1 お話室】
(google より) 【中央図書館 E/ハ ミニ企画】
アンケートでもあった「紹介された本の場所を知りたい!」という
声にお応えして、表示してみました。
場所の表示は紹介できますが、貸出中か否かは変動するため
お知らせする事ができません。
棚に本が見当たらない場合は、館内の検索機もしくは、スマホ・PC
などで検索し、貸出状況をチェックしてくださいね。(^O^)/
チュン ♪
こんにちは。
今日は、124年ぶりに、2月2日の節分です。
「南南東」を向きながら、黙々と恵方巻きを、ガブリ!
家で、豆まきをする!
悪いものを追い払い、暖かい春を迎えられるようにしたいものです。
さて。先日、佐織公民館に出かけると、1階で、かわいらしい
展示を見る事ができました。
愛西市にお住まいの滝村さんの作品展でした。(^O^)/
以前、別の場所でも、滝村さんの展示を拝見させていただきました
が、何回見ても、かわいい木の実のスズメたちに癒されます。
木の実のスズメは、どれも動きがあって、今にも動き出しそうですよ。
図書館スタッフとしては、「森の図書館」に心奪われました♪
愛西市の花「はす」をモチーフとした額も。
新しい作品も増えていて、何度見ても どれを見ても、本当に
癒される作品ばかりです。(*^▽^*)
自然の物で作る作品 素敵です。
大人の方も、子どもさんも是非一度は見てもらいたい作品です。
興味のある方は、是非 見てくださいね。
運気 ↑↑↑
おはようございます。
ニュースでは、毎日コロナコロナ・・・と暗いニュース・・・(◞‸◟)
年は明けたけれど、何だかついていない・・・(◞‸◟)
どうしてこうなるの? 嫌になっちゃう! (>_<)
大人事情で、モヤモヤ・クヨクヨ・イライラ・・・
大人の方も、毎日 疲れていますよね。(;^_^A
そんな大人の方限定!!
中央図書館では、2月13日(土)午前9時から。
『図書館 de ぶっくみくじ』を開催します \(^o^)/
館内には、チラシが貼ってありますよ。
広報あいさいや、はすみん2月号でも ご案内しています。
図書館で、おみくじをひいて 運気があがる(かもしれない?!)
開運本を借りてみませんか?
読んだことのないジャンルの本に出会えるチャンスですよ~
「よし! おみくじを引いて、運気をあげてみるかあ~!!」 ( `ー´)ノ
そんな気になってきた あなた!
もはや、開運をつかんでいるのかもしれませんよ。
神様 仏様~ どうか!「大吉本」が 出ますように~
念じながら、くじをひいてみてくださいね (*^▽^*)