図書館日記

気になった1冊




     前の記事で、エリック・カールさんの絵本を紹介しました。


     図書館に所蔵されている彼の絵本を見ていたら、1冊の絵本が気に
     なりました。


     その絵本は、『えをかくかくかく』です。

     

      彼が子どもの頃に知ることができた絵を描く自由を、子どもたちに
      知ってもらいたい思いで作られた本でした。

      絵を描く時に大切にしたい気持ちがいっぱい詰まった1冊です。

      【偕成社】『えをかくかくかく』プロモーション映像はこちら。
         ↓
       この絵本を作った時のエリック・カールさんのお話しや、絵を
       作成する生前の彼の姿を見る事ができます。


       ぜひ、映像を見て、手に取っていただきたい1冊です。
      

あおむし



     おはようございます。


     昨夜の皆既月食は、残念ながら見る事ができませんでした。(T_T)
     今度は、いつでしょうか? 次に確認出来る時は、天気がいいと
     良いですね。


     今日は、朝からあいにくの雨です。
     そんな中、先程 『はらぺこ あおむし』の絵本で有名な、
     エリック・カールさんが亡くなられた事を知りました。(;゚Д゚)

     『はらぺこ あおむし』の絵本は、子どもの頃に、一度は目にしたこと
      ありますよね。

     『はらぺこ あおむし』は、世界中の多くの子どもたちに大人気!

        あおむしくんが、むしゃむしゃ食べたページの穴に、指を入れて
      読んだ記憶があります。

     
                     図書館でも、エリック・カールさんの本は、沢山あります。

      
       『プレッツェルのはじまり』『ホットケーキできあがり!』
       『月ようびは なにたべる?』『しりたがりのこひつじ』
       『ごきげん ななめの てんとうむし』『はらぺこ あおむし』

                        紹介した絵本は、ほんの一部です。

         読んだ事のない絵本はありますか?
                      彼の個性ある絵を見て、いろいろな絵本を手にとって読んで
         もらえたら・・・と思います。

6月から



     お知らせがございます!


     6月1日より、中央図書館の開館時間が、変更いたします。
     

     

     令和2年度より、本来であれば、6月~9月は、「午後7時」までの
     開館時間とさせていただくはずが、コロナの感染拡大により、
     難しくなっています。

     今年度も、引き続き感染拡大の予防を徹底する意味で、本来の時間より
     1時間短縮の形となり、「午後6時」までとさせていただきます。


     利用者の皆様には、大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解を
     よろしくお願いいたします。

     ※佐織図書館は、5月と同じ開館時間で、変更はございません。

                        

リニューアル♬



     こんにちは。

     今日は、色々な所でニュースになっている「スーパームーン&
     皆既月食」が見られるようですね。(*^▽^*)

     薄曇りの天気ですが、夕方から夜には、スッキリ!と晴れて、
     大きな褐色色のお月様が見られる事を楽しみに待ちたいと思います。


     さてさて、GWが過ぎたと思ったら、世の中はコロナワクチン接種で
     大騒動。コロナの緊急事態宣言の期限もあとわずか・・・そして、
     延長の話も。ふと気づくと、あっという間に6月間近ですね。

     館内に置いている「はすみん」も、新しく6月号を設置しました。

     

      はすみんのトップにお知らせしていますが。。。

      1階フロアにある、ティーンズコーナーは、2階の展示ケース横
      リニューアルして設置されますよ (^O^)/

      10代の若者だけでなく、もちろん!オトナの方も利用できます。
      大人になる人へ、かつて10代だった方へ、様々な本をこれからも
      充実させていく予定です!!

      6月11日(金)をお楽しみに♬

      そして。。。

      資料を借りられた方は、お気づきかと思いますが。

      貸出レシート表示が、変更しました。(^O^)/


      今までは、借りた時々の資料しか印字されていませんでしたが、
      現在借りている資料全てが、印字されるように
     なりました!!
      

      「返却期限って、いつだった?」
      「何を借りているか、把握できなくて」

      そんな時は、ありませんでしたか?

       確認がしやすく、一目瞭然!ですよ。(^_-)-☆

      「うれしい!」とのお声もあって、スタッフもそんな声が
      聞け、よかった♬と感じています。(*^▽^*)

宣言後の日常



     おはようございます。

     緊急事態宣言後、「学習室の利用」が中止されています。
     早く、コロナの感染が少しでも落ち着いてくれたら・・・と思い
     ますが、昨日は、大阪よりも愛知の感染者が多くなっている事に
     衝撃でした! 

     開館している図書館の日常は。。。

     いつもの利用者数よりは、少ない状態。(T_T)
     利用する時間を、考えて行動されている方もみえますね。

     そんな中・・・梅雨で、今日は大雨に。(゚д゚lll)
     静かに、図書館で借りた本を自宅で読んで 過ごして頂けたらと
     思います。

     ある日、こんな絵本をみつけました。
     
            『あまがえるのてんきよほう』より
     
      あまがえるは、夕立が近づくと、高いところに上がる性質
      があるらしいです。そして、登って鳴きだすようです。
                    
      
     初めて知りましたよ。(^O^) 気になる方は、ぜひ実験してみて
     くださいね。

     天気に関する本は。。。

     
                        『雲ごよみ 天気と季節の観察図鑑』(中央 児童 451/タ)
        『空と天気のふしぎ109』(中央 児童 451/モ)
                       『雨ふる本屋と雨もりの森』(中央 児童 913/ヒ)
        『いきもの前線マップ 大人が楽しむ地図帳』(中央 一般 468/イ)
        『気象予報士のテラさんと、ぶち猫のテル』(中央 一般 F/シ)

         こんな本を読んで、梅雨の時期を楽しんでみてはいかがでしょう。(*^▽^*)