図書館日記

ようやく



     おはようございます。

     今日は、朝からシトシト・・・雨の愛西市です。
     梅雨らしい日になりました。


     それでも、朝から 図書館には、こんな時こそ読書!と思う
     方たちが、来館してくださり、本を選んでくださっていますよ。


     さて。。。今朝から、皆様には嬉しい事を、ご案内しています。

     

     6月20日(日)に、愛知県の緊急事態宣言が解除となり、来週からは、
     まん延防止等重点措置へと、移行します。

     それに伴って、愛西市中央図書館では、6月22日(火)から、
     『学習室の利用」を再開する事になりました。\(^o^)/

     これから、まさに 学校の試験期間になる時期。
     学習室で、一生懸命勉強したい 学生さんや、自分学習の為に利用
     したい一般の方には、ようやく嬉しいお知らせが出来ました。(*^▽^*)

     再開は決まりましたが、感染が終息した訳ではありません。
     引き続き、換気を徹底し、席は減らしての利用になります。

     学習室は、申請する事が必要です!!
     ご利用の際は、1階カウンターまでお越しください。


     今日、明日の週末は、まだ利用できません。。。(T_T)
     もうしばらく お待ちくださいね。

表示



       おはようございます。


       6月11日(金)に、リニューアルした『ティーンズコーナー』


       「場所が大きく変わって、気づいてくれるかな?」

        少々不安でもありました。


       2階の新刊コーナー近くということもあって、利用者の方が
       棚を見て、本を選んでくださっている姿を見かけては、

       リニューアルした甲斐があった! \(^o^)/ と、嬉しく
       なります。


       スタッフが紹介文を書いた本が、借りられると・・・


       

       「貸出中」の表示があります。


        皆様が、ガッカリ・・・しないように、予約をご案内させて
        いただいています。

        詳しくは、1階カウンターへ、おたずねくださいね。(*^▽^*)

願い



     こんにちは。

     今日は、梅雨の晴れ間で、青空が見られました。

     朝は過ごしやすい気温でしたが、お昼を過ぎ、真夏日に。
     図書館は、館内で快適に本を読むことが出来る様にして、開館して
     います。


     さて、先週 用意した『たなばた おねがいボード』

     中央図書館は・・・
   
     

     ずら~っと、たんざくが貼られていますね。(*^▽^*)

     同時開催の佐織図書館では、どうでしょう?

     

      こちらも、貼られていましたよ。

      今年の願い事☆彡

      どちらの図書館でも、やはり コロナに関する事を書いている
      お子さんが多いのが印象的です。

        『コロナが はやく おわりますように』

      
     
      『早く ふつうの生活にもどれますように』

      子ども達も、いろいろ自粛ばかりで、今の生活を100%
      楽しめていないのですね・・・(T_T)

      中には、『みんなが健康でいられますように』と書いてくれた
      子も。


      子どもたちの願い ☆彡

      早く願いどおりになること。
      図書館も、以前のように もっと利用しやすくなるように、スタッフ
      も願うばかりです。(^-^)

祭りは無いけど・・・



     おはようございます。

     昨日の中央図書館の午後の様子です。

                   

                     土曜日という事もあり、元気な子供たちが来館し、にぎわって
      いました。
      早速、たなばたの短冊を書いてくれていましたよ。(*^▽^*)

      児童室入口にある、丸テーブルに、短冊と、願い事を書いて入れる
      ポスト型の箱が置いてあります。

      今日も、いっぱい書いてくださいね。

      さて・・・

      昨日から、カウンターや、玄関のパンフレットケース、新刊コーナーや
      検索端末の傍に、このようなチラシが置いてあります。

      

       今年度も、コロナの影響により、尾張津島天王祭が中止になる
       中。

       がっかりばかりしていられませんよ。( `ー´)ノ

       津島ロータリークラブ主催、愛西市・愛西市教育委員会も後援の
       講演会が、7月24日(土)・25日(日)に開催されます。
       (※会場は、津島文化会館・津島神社社務所などになります。
       詳しくはチラシでご確認ください。)


       7月24日(土)には、城郭考古学者 千田 嘉博氏の、
       『城から見た 織田信長』の講演会。

       信長好き、お城好きには、嬉しい講演になりそうですね。(*^▽^*)

       7月25日(日)には、津島市立図書館 園田館長の
       『津島神社と天王川公園』の講演会。

       『歴史写真集 津島 第4輯』のテーマで、これも天王祭に
       関するお話しが!(*^▽^*)

       お祭りは中止になりましたが、天王祭の版画絵も展示され
       お祭り同様、楽しめる事間違いなしです。

       コロナで自粛する中での、2日間の講演会は、この地域の方
       は、満足いただけると思います。

       感染対策を行いながら、有意義なひとときをお過ごしください。

       待ち遠しい企画ですね。(^_-)-☆

こいのぼりの次は ☆彡



     おはようございます。

     これからしばらくは、少し暑さが和らぐのでしょうか?
     でも、蒸し暑さは続くのかもしれませんね・・・

     マスク生活が続いています。熱中症には気をつけないといけませんね。

     図書館でも、1階にリフレッシュコーナーがあります。

     水分補給を 忘れずに。。。


     HPのトップの「ニュース」でもお知らせしましたが、今年度も
     子ども達が楽しみにしてくれていた『たなばた会』は中止です。

     3年前には、こんなに楽しく会を開催していたのに・・・
     残念ですね。(ToT)

     
                       (H30年 たなばた会の様子)

     そんな子どもたちに、少しでも季節を感じてもらおうと、10日の
     整理休館日に、館内には、たなばた飾りを飾りました。

     

     そして、玄関を入れば、大きなボードが待ってます♬

     あ!こいのぼりの次は・・・たなばたのボードに早変わりですよ。

     

     工作会は、このコロナ禍では難しいですが、やれることを!

     子どもたちが願い事を書いてくれる短冊は、飾ってあげたいと
     企画しました。(*^▽^*)

     図書館に来館したら、短冊に願いごとを書いてくださいね。
     佐織図書館も、同時開催です。

     願い事でいっぱいになったボードになるのを、楽しみにしたい
     と思います☆