図書館日記
涼しげに
おはようございます。
九州地方では、大雨特別警報が出されるほどの豪雨。
梅雨の季節で雨が降るとはいえ、豪雨になるほどの雨は、心配
です。
この地方でも、20年前に「東海豪雨」がありました。
いつ起こるか分からない災害。 コロナの感染予防対策だけでなく、
災害対策も忘れずに。。。ですね。
さて!
7月といえば、愛西市で毎年開催されている『蓮見の会』が
あります。
例年ですと、暑い中でも賑わう会ですが、残念ながら、今年は
コロナの影響で、7月11日・12日の開催は、中止です。(>_<)
夏のお祭りもなく、蓮見の会も中止で、残念に思っていたところ、
知人の方から・・・
「森川花はす田」のハスの今年の写真をいただきました。(^◇^)
ピンクと白のはすの花。
夏らしく 涼しげに咲いています。 とてもきれいですね~♬
連日、東京でのコロナ感染も、ジワジワと増える中、遠出も
控える方も多いと思いますが。。。
開催は中止になっても、近場の「ハス」を見ながら少し散策を
楽しみ、気分転換するのは、いいですよね。
ハスは、朝早い時間の観賞がおすすめです。
【午前中の中央図書館状況】
雨にもかかわらず、先週の土曜日より 館内は大人から子供さん
まで、来館が増えています。(「密」になるほどではありません
ので、ご安心を。)
朝から、中央図書館の「学習室の利用」についてのお問合せも
何件かあります。
利用は可能ですが、席の調整を行っていますので、ご心配な方は
席の状況を電話にて、ご確認ください。
昔も今も
通勤時、ラジオから・・
『今日は、郵便番号記念日です。』と耳にしました。
調べてみると、意外にも、昭和43年に「郵便番号制度」が制定
されたのですね。
もっともっと以前から、郵便番号は あったと思ったので、驚きでした。
番号管理できるようになり、誤送も少なくなったでしょうね。
住所も、現代のようにPCが普及していない頃ですと、手書きの文字
を解読するのも大変だったのでは。。。(>_<)
今はなかなか見ることの無い、丸いポスト。
郵便ポストが、赤い色であるのは、イギリスを見習ったからだそう
です。
今の、郵便番号の記号「〒」や、「ハガキ」・「切手」などの言葉
を考え方は・・・
前島密 氏です。
郵便制度の父と呼ばれ、1円だけは、ずっと前島密 氏の肖像から
変わることはありません。
昔も今も これからも。 その歴史は続いていくのでしょうね。
スマホでのメールのやりとりや、LINEのやりとりをしていても
ふと・・・手紙やはがきを書きたくなることも。
郵便に関する資料は。。
この夏、コロナでしばらく会っていない知り合いや、友人・家族に
「暑中見舞い」など、郵便を使ってみるのもいいですね。
もらう方も、新鮮!かつ うれしいかもしれません。(^_-)-☆
7月のサービス
こんにちは。
今日は、蒸し暑い1日になっていますね。(*´Д`)
曇り空ですが、熱中症や食中毒には、ご注意を!!
さて、今日から7月です。
2020年の半分が過ぎ、あっという間に、下半期スタートです。
今日7月1日からは、図書館の利用できるサービスも、さらに!
増えて、通常に近い開館になりました。(^◇^)
今日からは・・・
♦新聞・雑誌の閲覧
♦本の予約・リクエスト
♦本以外にも、雑誌・視聴覚資料も貸出OK!
♦他館資料の取り寄せ
♦コピー機の利用
♦閲覧席の利用(座席は調整しています)
♦学習室の利用(午前と午後を区切っての利用 座席は調整しています。)
♦リフレッシュコーナー
上記の事が、利用できますよ♬
館内視聴・レファレンスについては、まだご利用できません。
できるサービスも増えましたが、まだ感染予防は継続中です!!
中央図書館では、正午~午後2時 佐織図書館は、正午~午後1時
換気や消毒作業をしています。
清潔で安心な、図書館を目指し 業務にあたります。
ご来館お待ちしています。(^◇^)
ある日の衝撃
ある3年前。
夕方の報道番組の中で、1人の女性アナウンサーが、衝撃の言葉を
カメラに向かって話しました。
「私の胸には、乳がんが見つかりました。明日からしばらくの間、
治療に専念します。元気になってここに戻ってきます。」
この地方で、人気のアナウンサー 中京テレビの恩田アナでした。
いつも明るい彼女から、こんな言葉を聞くとは、誰もが思っていなかった
はず。ものすごく衝撃を受けました。
言葉通り、治療に専念し、元気に仕事に復帰され、とてもホッとしたのを
覚えています。
もうあれから3年も経つのですね。今は何事もなかったように、
テレビで明るく振舞われていらっしゃいます。
そんな恩田さんに関する記事を新聞で見つけました。
(6月20日 毎日新聞より)
病気の事、治療のことなどを記した本を7月に出版されるそうです。
↓ ↓ ↓
コロナウイルスの感染拡大の影響で、病院に行くことを控えている
方も多いと聞きますね。
感染拡大に気を取られ、つい、いつも行う「検診」を忘れがちになった
り、様々な感染症の予防接種をされていない人も多くなっている事を
聞くと、心配です・・・(◞‸◟)
感染対策をしながらも、「検診」「予防接種」も、しっかりと
行う事。大切ですね。(^-^)
「早期発見!早期治療!」
恩田さんのように、きちんとしっかり治療をして、明るく社会
復帰ができた事。その裏での苦しみ・悩み・不安をどう乗り越え
てきたのか。彼女の本を通して情報を知り、検査への知識も知る
事は、とても大切ですね。
そして・・・なにより 一番大切な事。
どんなことより、まず自分の体の免疫力をアップさせる!( `ー´)ノ
病気にならない! 病気に負けない!体づくりを、考えて
みませんか?
一挙紹介!
おはようございます。
昨日は、かなりの蒸し暑さでしたね。(~_~;) 不快指数100%・・・
梅雨のジメジメで喜んでいるのは、カタツムリだけでしょうか・・・
整理券配布が無くなり、初めての週末を迎えています。
現在、入館も、落ち着いていますよ。
皆様、入館の記入も、ご理解いただき、協力していただき、ありがとう
ございます。(*^▽^*)
さて!久しぶりですが、今日は一般書の紹介です!!
紹介は・・・
今年も、やってきましたよ。読書好きな方なら楽しみにしている
「芥川賞・直木賞」の候補作が決定しましたね。
芥川賞候補作には・・・
『赤い砂を蹴る』 (石原 燃/著) 2020・7月刊行予定
『アウア・エイジ』(岡本 学/著) 2020・7月刊行予定
『首里の馬』 (高山 羽根子/著)2020・7月刊行予定
『破局』 (遠野 遥/著)2020・7月刊行予定
『アキちゃん』 (三木 三奈/著)(文学界 5月号掲載)
直木賞候補には。。。。
『雲を紡ぐ』(伊吹 有喜/著)
『じんかん』(今村 翔吾/著)
『稚児桜』 (澤田 瞳子/著)
『銀花の蔵』(遠田 潤子/著)
『少年と犬』(馳 星周/著) の5点が入りました。(^O^)/
すでに、図書館所蔵の本もあります。
また、これから刊行される事が決まっている本もあります。
タイトルを見て、気になる本は ありますか?
受賞決定は、2020年7月15日(水)です。
今年、上半期!どの本が受賞になるのでしょうね。
楽しみに待ちましょう!(^O^)/