図書館日記
いつまでも ♡
今月の「広報あいさい」には。
表紙をめくると・・・・
『タイヤモンド婚・金婚』のお祝いページがあります ♡ (*^。^*)
ダイヤモンド婚は、結婚60周年。
金婚は、結婚50周年。
ご夫婦揃って、50年~60年、人生を一緒に歩んでみえた方々が、
愛西市にも、沢山いらっしゃいます。
おめでとうございます (*^▽^*)
50年、60年、長い間を振り返ると、いろいろな出来事があったはず。
嬉しかった事。楽しかった事。喧嘩した事。助け合った事。苦労した事。
泣いた事。
色々な波を一緒に乗り越え、記念日を一緒に迎えられた事は、
幸せな事ですね。
これから結婚を考える人、そして結婚をしていて、ダイヤモンド婚
金婚を目指す人の大先輩として、いつまでも お幸せにお過ごしくだ
さい。
ダイヤモンド婚のご夫婦には、白い花。
金婚のご夫婦には、黄色の花
がおすすめだそうですよ。(^_-)-☆
毎年恒例
リサイクル本 配布会は、順調に開催していますよ。
ワゴンに載せているリサイクルの資料が少なくなったら随時補充する
形式で、配布します。
★配布会の模様は、9月4日(金)クローバーTVの「デイリートピックス」
をご覧ください。(*^▽^*)
本日、館内にもポスター掲示し、カウンターにもチラシを置きましたが
毎年恒例の 『特別整理休館』のお知らせを告知しています。
この期間には、蔵書を一斉に点検する作業をスタッフ全員で行います。
その間は、図書館を利用する事が出来ません。大変ご迷惑を
おかけいたしますが、ご理解くださいますよう よろしくお願い
します。
スタンバイOK!
まだまだ、夏の雲が見られる愛西市です。
残暑の厳しい日が続きますが、今日で8月の開館も最後です。
HPトップのニュースに以前お知らせしましたが。
9月1日午前9時から、中央図書館では『リサイクル本 配布会』を
開催します。(^O^)/
令和2年3月に開催する予定でしたが、コロナ感染で急遽の臨時休館。( ノД`)
ようやく、配布会が開催できるようになりました。
でも、「密」を防ぎながらの開催となります。
ご理解くださいますよう よろしくお願いいたします。
来週早々にスタート!となりますが、準備バッチリ!!( `ー´)ノ
リサイクル本は、沢山スタンバイ中です。
興味ある人は、是非ご来館くださいね。(*^▽^*)
※マスクの着用をよろしくお願い致します。
※お持ち帰り用の袋をご持参ください。
アイデア
突然ですが、愛西市と言えば。。。
道の駅「立田 ふれあいの里」があるのを、ご存知ですか?
市内の方や近隣の市では、もちろん!みんなが知っている場所です。
愛西市の特産のレンコンや、市内の畑で作られた新鮮野菜が買え、
特産品を使ったお弁当を購入したりすることが出来る人気スポット!
ドライブでの休憩も出来る場所ですよ。(*^▽^*)
夏には、「ハス」の花が咲き、写真コンテストや、蓮見の会も行われ
ます。
そんな人気の道の駅で、若者のアイデアを取り込んだ企画を
考え中です。
(中日新聞より)
愛西市にある 愛知県立佐屋高等学校の生徒さんが、商品を開発したり
ポップを新しくデザインしたりと、若者目線で、みんなに愛される
スポットづくりに貢献してくれます。(^O^)/
おしゃれかわいい♡スポット
子どもたちが楽しめる、ちょっとした手作り体験コーナー
佐屋高校が飼育している動物ふれあいDay
など、あったらいいなあ~(^-^) なんて、思います。
(勝手な言い分すみません・・・(;^_^A )
新しいポップは、早ければ10月。新商品も今年度中を目標に
商品化!(*^▽^*)
待ち遠しいですね~(≧∇≦)
心に残る大切な思い出
おはようございます。
異常気象続きで、今年は、秋のサンマの水揚げも少なく、サンマが
高価!!と聞いて、ショックを受けています。(T_T)
季節の食べ物も、気軽に食べられなくなったら・・・
ますます季節感を感じられなくなりそうです。。。
季節感と言えば、子どもたちの学校生活でも、春や秋は、運動会の季節
や、修学旅行・遠足など、昔から季節感があったものですが。。。
今年は、コロナの影響で、春の行事も中止や延期になっていますね。(◞‸◟)
先日、中日新聞にこのような記事がありました。
愛西市の修学旅行は、日帰りで実施、小学校も中学校も、行先は
検討中です。
学校の行事の中で、「修学旅行」は、卒業前の唯一、一度きりの
大切な行事。
少し遠出で、寺院仏閣など、日本の歴史を学べたり、
親元離れ、先生や友達と泊まる事が出来、楽しい時間も過ごせます。
家族や自分のお土産選びなど、貴重な体験も出来る「子どもの心に
残る大きな思い出」です。
それぞれの教育関係者・子を持つ保護者としては、
「子ども達の気持ち」が一番よくわかっているだけに、対応に悩まれ
たのではないでしょうか。
中止であっても、他のイベントや、日帰り旅行など、子ども達の大切な
思い出づくりについて検討している学校が大半だと思います。
コロナが憎い!! 悔しい!! (; ・`д・´)
そんな気持ちは、子どもだけでなく大人も一緒ですよね。。。(◞‸◟)
修学旅行について調べる本(地域別)は、所蔵していますが。
子ども達がワクワクしながら、調べて現地に行けるのは難しいのかな?
日帰り旅行先の地域について調べる本も事前に、探して見てくださいね。
修学旅行の読み物もありますよ。
旅行の形は変わりましたが、小学校・中学校 それぞれ、修学旅行に
まけないくらいの学校の思い出を、ぜひ作ってくださいね。(*^▽^*)