図書館日記
がんばれ 日本!
2月に入りました。
昨夜は、「皆既月食」でしたね。
家で、午後10時頃、赤くなった月を見る事が出来ました。(*^▽^*)
とても神秘的でしたが、すぐに曇り空となり、月は隠れてしまいましたが、
それでも、見られて感動でした。
欲を言えば、もう少し天気よく見られたらよかったです。
さて!
2月といえば、2月9日から、「平昌オリンピック」が開催されます。
身近なフィギュアスケートや、スキージャンプ、スノボーなども見たいです
が、知らない競技も気になります。
今月は、「オリンピック」特集を企画しています。

始まる前に、関連本を見てみるのもおススメですよ。
昨夜は、「皆既月食」でしたね。
家で、午後10時頃、赤くなった月を見る事が出来ました。(*^▽^*)
とても神秘的でしたが、すぐに曇り空となり、月は隠れてしまいましたが、
それでも、見られて感動でした。
欲を言えば、もう少し天気よく見られたらよかったです。
さて!
2月といえば、2月9日から、「平昌オリンピック」が開催されます。
身近なフィギュアスケートや、スキージャンプ、スノボーなども見たいです
が、知らない競技も気になります。
今月は、「オリンピック」特集を企画しています。
始まる前に、関連本を見てみるのもおススメですよ。
A・B・C 第2弾
こんにちは。
今日は、先日お知らせしました「A・B・C」の記事の第2弾です。
少しでも、勉強っぽくなく、楽しんでもらう絵本には、こんな本も。

厚紙の絵本です。 ちょっとした「しかけ」付きなのです。
右端の「→」マークを引っ張ると・・・・

「ブッブー!」バスが発車しますよ~
他には、フクロウの本

フクロウの右にある「↑」マークに指を入れ上に動かすと・・・

眠っていたはずのフクロウさんが、パッチリ!!目を開けてくれます。
個人的に、この絵本♪ 気に入ってしまいました。(*^▽^*)
それぞれ本は、中のページにも、しかけがついて、楽しいです。
「英語」=勉強とは思わず、絵やしかけで楽しんで、英語を楽しむのも
いいですね。小さなお子様が親しむのにピッタリかと思いますよ。
※「外国語図書」は、1階雑誌コーナー後ろ。郷土参考室入口横の棚にあります。
(1階カウンターにてご案内します。)
今日は、先日お知らせしました「A・B・C」の記事の第2弾です。
少しでも、勉強っぽくなく、楽しんでもらう絵本には、こんな本も。
厚紙の絵本です。 ちょっとした「しかけ」付きなのです。
右端の「→」マークを引っ張ると・・・・
「ブッブー!」バスが発車しますよ~
他には、フクロウの本
フクロウの右にある「↑」マークに指を入れ上に動かすと・・・
眠っていたはずのフクロウさんが、パッチリ!!目を開けてくれます。
個人的に、この絵本♪ 気に入ってしまいました。(*^▽^*)
それぞれ本は、中のページにも、しかけがついて、楽しいです。
「英語」=勉強とは思わず、絵やしかけで楽しんで、英語を楽しむのも
いいですね。小さなお子様が親しむのにピッタリかと思いますよ。
※「外国語図書」は、1階雑誌コーナー後ろ。郷土参考室入口横の棚にあります。
(1階カウンターにてご案内します。)
A・B・C
今日は通常通り開館しています。
この頃は、大学入試の改革や、小学生の英語授業を早めるなど、教育現場は、
今までの教育の流れが大きく、目まぐるしく変わり、小さなお子様の
保護者の方は、いろいろと将来を考え不安になったりしますね。
「英語教育」問題。 グローバル社会では、どうしても英語問題は、はず
せない問題になっています。
小さな子供さんのうちから、英語を!と思われるご家庭も少なくないのでは。
愛西市の図書館は、「外国語図書」を毎年購入しています。
その本は英語の他に、「中国語」「韓国語」など、様々です。
今年度は、「少しでも英語に親しんでもらいたい!」と思われるご家庭の
ために、こんな本を選書しました。
ミッフィー絵本シリーズ

シリーズは、これらの絵本以外にも、沢山購入しました。
他にも、有名な絵本が英訳になっているのもありますよ。
「外国語図書」は、雑誌コーナーの後ろ。郷土参考室の入口横にあります。
詳しくは、1階カウンターでご案内いたします。
この頃は、大学入試の改革や、小学生の英語授業を早めるなど、教育現場は、
今までの教育の流れが大きく、目まぐるしく変わり、小さなお子様の
保護者の方は、いろいろと将来を考え不安になったりしますね。
「英語教育」問題。 グローバル社会では、どうしても英語問題は、はず
せない問題になっています。
小さな子供さんのうちから、英語を!と思われるご家庭も少なくないのでは。
愛西市の図書館は、「外国語図書」を毎年購入しています。
その本は英語の他に、「中国語」「韓国語」など、様々です。
今年度は、「少しでも英語に親しんでもらいたい!」と思われるご家庭の
ために、こんな本を選書しました。
ミッフィー絵本シリーズ
シリーズは、これらの絵本以外にも、沢山購入しました。
他にも、有名な絵本が英訳になっているのもありますよ。
「外国語図書」は、雑誌コーナーの後ろ。郷土参考室の入口横にあります。
詳しくは、1階カウンターでご案内いたします。
世の中は♡♡♡
新年を迎えたと思えば、気づいたらもうすぐ1月も終わってしまいます。
この前、お正月準備をし、おせち料理や、お雑煮や、初詣にと騒いでいた
のがうそのよう・・・・
年々、1年が早く感じるようになってきています(;^_^A
そんなこんなで、恵方巻をガブリッっとする節分も、猛スピードで過ぎると
「バレンタイン」のイベントが近づきますよね。
1月でも、早くも新聞広告などでは、百貨店の素敵な☆チョコレートのチラシ
が目に入ります。
チョコレートが、1年で最も注目されるこの時期。
ものすごーいチョコの販売モードの中にいる自分でもいいのですが、
家で優雅にチョコスイーツを作りを楽しむのもいいですよ。
これらの本の他にも、チョコレートに関する本は、すでに貸出中になっている
ものもあります。
きっと、皆さん本を見ながら、オリジナルのバレンタインチョコを作ろうと研究中なのかもしれませんね(^_-)-☆
気になる本がもし貸出中なら、予約を入れる事も出来ますよ。
早めに予約をすると、バレンタインに間に合うかも。。。。
上手く出来たら、プレゼントよりも、自分へのご褒美に食べたくなって
しまうかもしれませんね。
ワン・ワン ♪
おはようございます。
マイナス気温の朝は、まだ続きますが、ようやく雪が降る事もなく
朝を迎えた愛西市です。
路面の凍結は、まだ所々あり、図書館の玄関入口の脇にも、雪が残る所
凍結している所もありますので、ご来館の際は、十分ご注意ください。
こんな大雪の時。
「犬は喜び、庭駆け回り」と歌もありますが、犬たちは本当に喜んでいる
のかな?と思いました。
人間のワガママなのか?この2~3日は、そんな犬のお散歩をする光景は
見られませんでしたよ。
そんな中、今注目されているパンダは?
パンダは、元々中国の山奥に生息していて、冬の雪は、へっちゃら!
らしいです。
上野動物園のシャンシャンの動画でも、外の園庭で雪の中駆け回っている
姿を見ました。
「パンダは喜び、庭駆け回り」の方が、しっくりいくのでしょうか(笑)
図書館では、今年は「戌年」ということもあり、ただ今「犬」の特集で、
本を紹介しています。

その他、同じ2階の展示ギャラリーでは、「戌年」のほっこりした
かわいらしい犬の切り絵が展示されています。

読んでみるのも良し! 作ってみるのも良し!
シャンシャンもいいですが、身近な「ワン・ワン ♪」も、注目して
みてくださいね。
マイナス気温の朝は、まだ続きますが、ようやく雪が降る事もなく
朝を迎えた愛西市です。
路面の凍結は、まだ所々あり、図書館の玄関入口の脇にも、雪が残る所
凍結している所もありますので、ご来館の際は、十分ご注意ください。
こんな大雪の時。
「犬は喜び、庭駆け回り」と歌もありますが、犬たちは本当に喜んでいる
のかな?と思いました。
人間のワガママなのか?この2~3日は、そんな犬のお散歩をする光景は
見られませんでしたよ。
そんな中、今注目されているパンダは?
パンダは、元々中国の山奥に生息していて、冬の雪は、へっちゃら!
らしいです。
上野動物園のシャンシャンの動画でも、外の園庭で雪の中駆け回っている
姿を見ました。
「パンダは喜び、庭駆け回り」の方が、しっくりいくのでしょうか(笑)
図書館では、今年は「戌年」ということもあり、ただ今「犬」の特集で、
本を紹介しています。
その他、同じ2階の展示ギャラリーでは、「戌年」のほっこりした
かわいらしい犬の切り絵が展示されています。
読んでみるのも良し! 作ってみるのも良し!
シャンシャンもいいですが、身近な「ワン・ワン ♪」も、注目して
みてくださいね。