図書館日記

大好評!まち歩き 開催決定!

  おはようございます。

  4月からの新年度の企画のお知らせです (^O^)/

  平成29年度、皆様に大変大好評だった企画 『まち歩き』を開催致します。

  
  平成30年度の春のまち歩きは・・・・

  『学んで!味わう! 春の八開
           ぜいたく まち歩き』 です !!

   29年度は、愛西市「佐屋地区」と、「佐織地区」を歩きました。

   30年度は、5月13日(日)に、「八開地区」を
   皆さんと歩こうと思いますよ。


   八開地区は、自然豊かな景色が広がると共に、多くの神社や寺院が
   ある地域です。
   愛西市の特産品も多く生産しています。

   春の良い陽気に、体を動かしながら、「名所・旧跡」を巡りませんか?


   

詳しい案内は、「はすみん4月号」をご覧ください。
(市民の方は、全戸回覧されます)

図書館の館内ポスター・チラシをご覧ください。


皆様、多くのご参加♬ お待ちしています。(*^▽^*)

卒業とともに・・・

  おはようございます。

  今日は、「春分の日」(祝日)ですが、愛西市図書館 3館共に開館です。

  22日(木)は、中央図書館のみ「開館」佐織・立田図書館は
   お休みです。

  さて、今日の読売新聞に、愛西市にある立田南部小学校 福原分校が、4月から
    休校となり、125年以上の歴史に幕を閉じる記事が、取り上げられていました


  


今年度の卒業生1名が巣立った後は、寂しくも在校生が1人の分校。

テレビでは、よく先生1人生徒1人の小学校などと、話題になる学校もあり
少人数でしか経験出来ない、先生とのやりとりなどが紹介される放送を見た
事がありますが・・・

この愛西市にも、そんな貴重な歴史ある「分校」が休校になってしまう事に
なると聞いて、残念でなりません。

今までの多くの卒業生の方も、思い出が沢山あると思います。
寂しさもひとしおでしょう。

今度、この分校に、賑やかな子供の声が響くのは、いつになるのかな?
そんな日が来ることを、願わずにはいられませんね。

在校生にとっても、4月から新しい環境でのスタート!です。
地域の協力や、本校でのあたたかい迎え入れなどもあるでしょう。

福原分校の思い出を胸に、元気に学校生活を楽しんでもらいたいです(*^▽^*)

愛西を知る

  おはようございます。

  名古屋では、桜の開花が発表されましたが、雨模様・・・

  雨が続いて、寒さも戻ると、桜の花もしばらく開花するのを待ってくれる
  かもしれませんね。

  3月18日(日)は、あいさいおもてなし講座の最終日でした。

  1回・2回に続き、多くの方が、愛西を知る為に、講座に参加されました。

  

ボランティアガイドの山岡氏も、熱心にお話しくださいました。




いかがでしたでしょうか。

今回の講座を活かし、色々な方に愛西の事を知ってもらえるよう
アピールしてもらえれば、嬉しいですね。

明日は最終日!

  こんにちは。

  明日のお知らせです。

  2月から開催されていました『あいさい観光おもてなし講座』は、
  いよいよ明日が最終日です(^O^)/

  愛西市中央図書館で開催されますよ。
  午前9時に開館講座は、午前9時30分より開催されます。

  今回は、第3回目の講座になりますが、1・2回目を受講されていなくても
  聴講OKです。どなたでも聴講できます。


  『戦国時代における我が地域近傍の歴史
  『大浜騒動と諏訪町寺院の関わりについて』の2講座を予定しています。


   地域の歴史に興味のある方は、是非受講してみてくださいね。


                       

図書館の春

   昨日は、図書館の周りの「春」をお届けしましたが・・・

   今日は、図書館の中の春を紹介します(^O^)/


   児童のコーナーは、「はるの本」でいっぱいです。



一般の本では、さまざまなジャンルで春の本が。



先日は、通勤途中で「つくし」採りをしている方がみえました。

この調子で、いい天気と暖かい日が続いてほしいです。
今日の愛西市は、窓の外を眺めると、日差しでまぶしいくらいですよ。(>_<)