図書館日記

New コーナー

今日から、11月になりました。

今年も、残すところあと2か月です。
カレンダーをめくると、風景の写真が、冬景色。雪の積もった山や、
木を見ていると、段々と冬を感じずにはいられなくなってきました。

紅葉は?! 何だか、気が付いたら終わっていた・・・なんて事に
なりそうです。(;''∀'')

さて、以前お伝えしていた、特別整理休館が終わってからの紹介!

2階にNewコーナーが出来ました(^O^)/

「図書館員のイチオシCorner」です。



図書館員がおすすめする本を置いてみました。


2階の新刊コーナーの隣にあります。

何を読もうか決めていなない人。
とりあえず図書館に来てみたけれどどんな本を読んでいいのか分からない人。
棚を見て、いろいろなジャンルの本があって悩んでしまった人。

そんな方は、このコーナーを見てみてくださいね。

きっと、今まで気づかなかった本との出会いがあるかもしれませんよ。

職場体験

台風が過ぎ去り、一安心と思った矢先に、急に寒くなりました。

元々、尾張地域は、北西から吹く「伊吹おろし」の強風のせいで、
真冬は体感温度が下がり、気温よりも寒く感じられます。

台風の影響なのか?伊吹おろしなのか?風が強く吹いて今日は、12月のような
寒さです。

特別整理休館や、展示の除幕式・工作会が終了し、今週末は、いよいよ!!
「としょかんまつり」が開催されます。

先日、わたがしの機械の試運転を行いましたよ。
わたがしを作るコツとやらも、慣れるまでは四苦八苦!
それでも、皆様に差し上げられるレベルにまで、上達しました( `ー´)ノ

いろいろな準備も着々と行いながら、日々の業務を行っています。

そんな慌ただしさの中、10月25日~27日には、中央図書館に一番近い
「愛西市立佐屋中学校」の生徒さん2人が、職場体験に来てくれました。
カウンターの作業や、本を棚に戻す作業を行いました。

「本が好きで、将来、司書として働きたい」という事での職場体験でしたが、
図書館の仕事はどうだったのでしょう?

アンケートには・・ 
「仕事がこんなに沢山あるとは思わなかった。」 
「仕事がスムーズに出来ると、達成感があった。」 
「体験した事は、ためになった。」など、仕事への満足感はあった様で、
うれしく思います。

また、以前図書館へ職場体験に来てくださった学校から、職場体験の文集を頂いたりしています。 


ありがとうございました。

まだまだ来月も、佐織特別支援学校・永和中学校も体験に来てくださいます。

かめちゃん工作会

本日、午前中は、稲葉真弓さんの展示ギャラリー除幕式が行われましたが、
午後2時からは、秋の読書週間特別イベント!「カラフルかめちゃんをつくろう!」
工作会を開催しました。

午前中よりも、雨脚が強まったので心配していましたが、
参加者33名の方は、皆さん図書館に来てくださいました。

講師である愛西市観光協会 大河内裕恵さんに説明を聞きながら、
パーツを1つ1つ作成していきます。



参加者の皆さんは耳を傾けながら、思い思いに「かめちゃん」を作成しましたよ。



大人の方も、楽しく真剣に作ってみえました。



親子で、相談しながら頑張りました。


お母さんと一緒に。



「れんだい」に付けると、いよいよ!楽しみなデコレーションボール選びです。
みんな好きな色のボールをワイワイと選びましたよ。



お父さんと一緒に、ボールを詰めて。



配色なども考えながらは、楽しい時間です。



完成した「かめちゃん」は、素敵に仕上がり大満足です。



出来上がった「かめちゃん」は、11月4日・5日の図書館まつりに作品を展示
したいと思います。



1つ1つ個性があって、可愛らしくできましたよ♥

心配していた台風も過ぎ去ったのか、図書館の西の空は明るくなってきました。



今日の中央図書館は、いろいろな行事が盛りだくさんな1日でした。

2階展示ギャラリー除幕式

 今日は、台風の影響で朝から雨になっていますね。
 これからの天気予報が心配ですが、今のところは通常開館しています。

 本日は、朝9時より 2階展示ギャラリーで、『郷土の作家 稲葉真弓』が開設
 され、除幕式を行いました。

 除幕式には、稲葉真弓さんの親族の方、愛西市市長・副市長・ 教育長・教育部長
 津島高等学校同窓会長・相談役、津島高等学校長・愛西市立佐屋中学校長、同級生
 の方々にお越し頂き、盛大に行われました。

 

除幕式にあたって、愛西市日永市長より挨拶。



そして、幕を開けました。



完成した『稲葉真弓』展示ギャラリーです。

稲葉真弓さんの生前の貴重な資料が展示されています。



稲葉真弓さんのお母様と、弟様も、この展示を嬉しく思ってくださいました。



展示コーナーの隣には、中央図書館所蔵の稲葉真弓さんの書籍を稲葉真弓文庫として
まとめました。



多くの方に、稲葉真弓さんの本を読んで頂けるよう、この文庫にある本は全て
貸出可能です。

ご来館の際は、2階の展示ギャラリーを観覧され、本を手に取って頂けたらと思います。

12月末までは、2階会議室の中にも、稲葉さんの特別展示を行っています。
ご自由に観覧することができます。

今日から再開!

おはようございます。

長い「特別整理休館」も、終わりました。
多くの利用者の方には、大変ご迷惑をおかけ致しましたが、
今日からは、3館全て通常通りの開館となります。

「整理休館日」は、貸出や返却業務はお休みでしたが、私たちスタッフは
とてもハードな日々を送っていました。

スタッフ1人1人の努力によって、図書館内も生まれ変わりましたよ。

大きく変わったこと。

それは、皆様が目にする多くの書棚です。



以前は、「棚にある本が、かなり無理な感じに入っていて1冊ずつの本が取り出しにくい」
「本の上に横になってしまっている本があるのは?」と感じた利用者の方も多いのではないでしょうか。

指定管理になり、一番最初に気になっていた部分でした。

「皆様に本を見て頂く時、ストレスなく気分よく、様々な本を気軽に手に取ってもらいたい。」

こんな希望を持ちました。

この半年。
普段の開館中には大掛かりな作業になるために、実現できていなかった部分です。

今回、蔵書点検後に、スタッフ全員の努力で、全ての棚を綺麗にすることができました。

2階の一般書籍の棚


1階児童室


今日から、新たな図書館としてのスタートです。

ご来館の際に、気づいて頂けたらと思います。

また、この整理休館の間には、この作業の他に、リニューアルした点も
あります。

次には、いろいろ紹介したいと思います。