図書館日記

細く・長く・末永く

おはようございます。

 

昨日は、休館日でしたが、今日は通常開館です。

 

お正月で飾っていた、鏡餅。

 

今日、1月11日は、鏡開きの日ですよ。

 

おしるこの中に入れて食べるもよし。

雑煮として食べてもよし。

 

縁起物の1つですので、大切食べたいですね。

 

 

そして、縁起物といえば、毎月11日は、「めんの日」

との事で。

麺を食べて、細く長く末永~く つるつる(鶴)と。

 

『BBQ 焼きそば』(中央 一般 596.38/タ)

『極上のおうちラーメン』(中央 一般 596.38/タ)

『お昼ごはんのめんレシピ』(中央 一般 596.38/キ)

『めんたべよう!』(中央 お話し室 E/メ)

『うどんドンドコ』(中央 お話し室 E/ウ)

 

まだ寒い日も続きます。

愛知県といえば!の きしめん・味噌煮込みうどんも、体が

温まっていいですよね~ (*^。^*)

 

体に、「縁起物」を入れて、元気に過ごしたいものですね。

特集

おはようございます。

 

本日は、祝日ですが、中央図書館は開館です。

佐織図書館は、休館となっておりますので、

ご注意ください。

 

今日は、図書館の特集を紹介します (^O^)/

 

中央図書館2階では。

松本潤さん(元人気アイドルグループ 嵐)が、

主演の、大河ドラマ『どうする家康』の関連本

特集しています。

すでに、多くの本が借りられていますよ 。

 

児童のコーナーでは、季節のあそびや行事を知る

企画を開催しています。

 

 

今年の干支の「うさぎ」の本も。

 

書棚で、何を読もうかな?

 

迷った時は、特集にも注目して見てくださいね。興奮・ヤッター!

 

祝 成人

おはようございます。

 

1月9日(月)は、「成人の日」ですね。

 

一足先に、愛西市では、本日「成人式」が行われます。

 

成人の皆様、おめでとうございます お祝い

 

今日は、晴れ着を身にまとい、地元の友人達との会話も

弾むことでしょうね。(*^▽^*)

 

今から20年前、平成14(2002)年は、どんな出来事が?

 

★拉致被害者の方が、帰国。

★EUでは、ユーロの流通が開始。

★映画『千と千尋の神隠し』がベルリン国際映画祭で

 最高賞受賞。

★「ゆとり教育」がスタート

★流行語に「イケメン」

 

なんだか、つい最近と思ってしまうスタッフです汗・焦る

 

図書館では、こんな本を紹介します。

『君は君の人生の主役になれ』(中央 新刊児童 159/ト)

 こちらは、18歳の方におすすめです。

 

『人をつくる言葉』(中央 一般 159/オ)

人生が豊かなものになるに違いない「言葉」であふれて

いる本です。スタッフの心にも響きましたよ。

 

『もっと生き方ルールブック』(中央 児童 159/モ)

 

児童図書といえども、この本は、大人・子どもに関わらず、

「生きる」上での基本ルールといえますね。

 

・・・ですが、意外に大人の皆さんも、「できている」

でしょうか~ 汗・焦る今一度、確認を~汗・焦る

 

これからの「道」。

成人の皆さんは、それぞれどんな「道」を作っていく

のでしょうね。

 

※佐織図書館にご来館の皆様は、【重要なお知らせ】を

 ご確認ください。

 

 

紹介!

こんにちは。

 

朝も明るくなる時間が遅く・・・目覚めた時は

夜なのでは?と、お正月ボケのような毎日です。

図書館に来る間には、寒さで目がパチリ!のスタッフです。

 

今日は、中央図書館にある新刊図書の本を紹介

したいとおもいます (^O^)/

 

新刊本の中には、新年スタートにふさわしい本も

あります。

 

『日本全国お雑煮レシピ』(中央 新刊一般 596.21/カ)

『お守りを読む』 (中央 新刊一般 387/ト)

『スケジュール帳かんたんアイコン図鑑1300』

(中央 新刊一般 726/ヒ)

 

そして・・・この季節を紹介するのは、本だけでは

ありませんよ。

 

2階の書棚の間にある、手作り小物を見せるコーナー

でも、1月にふさわしい作品が飾ってあります。

 

そろそろ、今年も1週間が経とうとしています。

すでに、気持ちはお正月から抜けきっていますか?

 

作品や新年スタートにふさわしい資料を見ながら

もう少しだけ、お正月気分を喜ぶ・デレ

 

本日、中央では、昨日から開催している『本の福袋』が

終了いたしました。(*^▽^*)

 

 

福袋の中身はいかがでしょうか?

「福」は入っていましたか?

 

返却は、本のみです。

 

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

ご家族で

まだまだ、学校もお休み。仕事始めもまだの方も

みえますよね。

 

地元愛知出身、将棋の藤井聡汰竜王は、お正月に

家族で『大富豪』で楽しみました。というニュース。

 

大富豪・・そうトランプです!

 

しばし将棋の対局から離れ、自宅では トランプをして

楽しむ。

あえて、ゲーム機でなく、家族でトランプというところが

なんとなく藤井さんらしいなあと感じました (´▽`)

 

ゲーム機やパソコンから少し離れ、お休みで家族が揃って

いる今、みんなで話をしながら楽しむのもいいですね~♬

 

『夢中になるトランプの本』(中央 一般 797/ク)

『こんなにいっぱいトランプゲーム』(中央 一般 797/ホ)

『ポーカー教本』(中央 一般 797/フ)

『楽しくはじめるトランプ入門』(中央 児童 797/マ)

 

 知ってるトランプ遊びの他にも、面白そうな遊びを

 探して見ても (^_-)-☆

 

『大人が楽しい紙ペンゲーム30選』(中央 一般 798/オ)

  は、トランプや、紙・ペンがあれば大人だけでも楽しい

ゲームが掲載されています。

 

お休み中、なんだかつまらなくなってきた・・・そんな

方に、良いのかも。

 

皆さんで、いつもと違った「あそび」を楽しむのも

また新鮮ですよ。

 

シネマ第1弾は

昨日、午後2時より開催した『新春シネマin図書館』。

 

上映時間前まで、電話などのお問い合わせもありました汗・焦る

 

早くから、館内で待ってくださった方も見え、

皆さん、会場では、楽しみにしながら、待ってください

ました。

 

いよいよ上映スタート!88分の「きみまろ爆笑ライブ」の

DVDでしたが、最後まで、皆さん楽しんでくださいましたよ。

 

(↑ 真っ暗で、よく分からない感じですみません・・)

 

本日は、第2弾!

ロイヤルコーギー レックスの大冒険』を上映します。

エリザベス女王の愛犬レックスは、ある日宮殿を抜け

出し・・・ハラハラドキドキの冒険物語です。

(85分の上映です)

 

午後2時より上映になります。

興味ある方は、是非お越しくださいね。(*^▽^*)

福袋

おはようございます。

 

お正月、ニュースでは名古屋にあるデパートの初売り

福袋を買い求める多くのお客様の姿がありましたね。

 

今日からは、佐織図書館も開館!という事で、図書館も

開館午前9時より『本の福袋』貸出が始まっていますよ。

 

今年の干支の「卯(うさぎ)」の袋が、お待ちかねです。

 

おとな向け・こども向けの袋をご用意しています。

皆様、袋に書いたキーワードを頼りに、どれにしようか?

袋を選んでくださっていますよ。

冬休み中の子供さんも、親子で選んでくれていました。

キーワードが手書きになっている物があります。

その袋は、中学生の職場体験に来てくれた生徒さんが、

選んでくれた本ですよ~!

気にして見てくださいねハート

 

選ばれた「うさぎさん袋」。

それぞれ、皆さんの元へ旅立っていきました~。

 

袋は、館内に出ているだけとなります。

 

本の他に、「」が入っているかも (≧∇≦) 

 

気になるかたは、お早めにご来館くださいね ♬

お正月遊び

昨年12月に、こんな資料が入り

ました。

 

『遊んで学ぼう 愛知かるた』

(尾張名古屋版)です。

 

まだ、冬休みの子どもたち。

いつもの遊びに、たいくつしたら。。。

お正月の遊びを楽しみませんか?

 

普通のかるたでなく、愛知のかるたなので

愛知をいろいろ知る事ができますよ~

 

さて、大人も子どもも、どれだけ分かる

かな?ニヒヒ

 

中には、愛西についての札も。

探してみてくださいね。

 

中央図書館・佐織図書館の両方で、

貸出できるようになっています。

 

家族みんなで、遊んでみて

ください。喜ぶ・デレ

大笑い

こんにちは。

 

中央図書館は、本日より開館です (^O^)/

 

佐織図書館ご利用の方は、明日5日が開館になるため、

今日1日お待ちくださいね。

 

さて・・・

 

開館して、半日が経ちました。

 

今日も、何件かイベントのお問合せがありますが。。

午後2時からは、『新春シネマin図書館』を開催します。

 

本日の上映は。。

綾小路きみまろ超特選!爆笑ライブ

ベストセレクション!』(DVD88分)です。

 

新年早々、お腹の底から、大爆笑してくださいね~ (≧∇≦)

 

DVDの上映です。

 

「きみまろ さん」本人の登場は、ございませんよ汗・焦る

 

くれぐれも、勘違いされませんように。ニヒヒ

 

ご来館お待ちしております。(^O^)

 

 

 

 

 

 

 

2023年

 

新年 明けまして おめでとうございます!

 

今年も、愛西市図書館のご利用をお待ちして

おります。

 

お正月3日間が過ぎると。。

 

中央図書館は、1月4日(水)

佐織図書館は、1月5日(木)から開館です。

 

1月4日・5日 午後2時より

新春シネマin図書館』を開催しますよ。

詳しくは、トップ―ページの『イベント』を

ご確認ください。

 

1月5日(木)は、中央・佐織共に、

本の福袋』貸出が始まります。

大人向け・子ども向けの袋の中には、

『福』が入っているかも♬ (≧∇≦)

 

開館を楽しみにお待ちください。

 

 

大晦日

2022年も、今日で終わりです。

 

愛西市図書館は、今年1年、目まぐるしく

過ぎていきました。

 

・図書館システムの更新

・館内の空調工事

・さまざまな図書館企画の再開

 

あっという間の1年でした。

 

今頃、利用者の皆様は、あたたかい部屋で

図書館で借りた本を読んでみえるのでしょうか?

 

年越し準備で、慌ただしくされていますか?

 

 

年明けは。。。

中央図書館 1月4日(水)

佐織図書館 1月5日(木)に開館します!

 

 

皆様、良いお年をお迎えください。

 

 

2022年

おはようございます。

 

本日午後6時で、中央図書館も年末・年始休館に

入ります。

 

2022年 『寅年』は、どうでしたでしょうか?

 

寅年を六十干支で表すと、甲寅(きのえとら)

丙寅(ひのえとら)・戊寅(つちのえとら)

庚寅(かのえとら)・壬寅(みずのえとら)

の5つがあるようです。(へぇ~)

 

2022年の寅は、優しい寅を表す「壬寅」だったようです。

 

ちなみに、以前の「壬寅」は、昭和37年。

・東京タワーが完成!

・ビートルズ来日

・アメリカ初の有人周回飛行

 

そんな事があったのですね。(*^▽^*)

 

2023年の「卯年」はどうなのでしょう?!

 

卯年は、芽を出した植物が成長していき茎や葉が

大きくなる時期で、目に見えて大きく成長する年

だといわれているようです。

 

ぴょんぴょんと跳ねるウサギから、飛躍する年

にもなるらしいですよ。

 

図書館も、いろいろ成長できる年でありますように。

 

 

佐織 本日で。

おはようございます。

 

本日で、今年の佐織図書館の開館は終了です。

 

佐織図書館をご利用の方は、午後5時までに

ご来館くださいね。

 

中央図書館は、明日が、今年最後の開館日になります。

 

大晦日・年始に、ゆっくりと読書を楽しみたい方。

自宅でDVDやCDを視聴されたい方。

 

返却期限がいつもより長く設定されています。

 

どうぞご利用ください。

 

寒い日は。

おはようございます。

 

昨日の大雪の影響で、今日も道路は凍り付き

危ない状態に。

 

転んでケガをしないように。

路面凍結で、スリップしないように。

 

気をつけてご来館くださいね。

 

雪が降り、ますます寒さが身に沁みます。

しばらくは、この寒さに耐えなくてはならないですね。

 

今日は、ほっこり温まる本を紹介します (^O^)/

『ぜんぶ小鍋』(中央 一般 596/オ)

『煮込むだけのごちそう』(中央 一般 596/カ)

『ゆでて30秒 うどん』(中央 一般 596.38/ハ)

『今日のうどん』(中央 一般 596.38/ミ)

 

子どもには、大好きハートな雪雪に関する本や、あたたまる

本がありますよ。

『すすめゆきのきゅうじょたい』(中央 お話し室 E/ス)

『ゆきだるま』(中央 お話し室 E/ユ)

『おでんのおうさま』(中央 お話し室 E/オ)

『きつねうどん たぬきうんどん』(中央 お話し室 E/キ)

 

温かい物を食べ、風邪やコロナに負けない!体づくりも

したいところですね。

 

大雪

おはようございます。

 

昨日の冷たい空気・・・嫌な予感。。。

 

朝起きたら、静かに降り積もる雪に、びっくり

10センチ以上の積雪です。

 

スタッフ、車で図書館・・向かえません ( ノД`)

大雪の道を長靴で雪を掻き分け、最寄り駅へ向かうと・・

今度は電車電車が遅延です (+_+)

なんとか、無事に図書館に着く事ができましたよ汗・焦る

 

他のスタッフも、開館前に、玄関や駐車場の雪かきを

してくれていました。

 

今は?

雪が止んで、青空が見えてますよ。 (^O^)/

 

中央図書館のお隣の児童館では、子どもたちが早速、

雪合戦をしたり、大きな雪だるま雪を作っていました。

 

でもまだ、愛西市の西に見える岐阜の辺りの空は、

どんより暗い雲に覆われています。

まだまだ油断できませんね。

 

ホワイトクリスマス雪雪

 

ほんの少しの雪が舞うクリスマスは、最高キラキラなのかも

しれませんが、こんなに大雪は・・ごめんです泣く

 

もう降りませんように。積もりませんように!

 

ご来館される方は、足元が滑りやすい状態です。

お車の方も、十分にご注意くださいね。

 

 

環境大臣賞!

こんにちは。

 

栗林選手のUp上の明るいニュースの他にも、高校生

の研究の成果が認められた話題も。

 

今年も残り少なくなり、年末に向けて良いニュースが!

 

              (中日新聞より抜粋)

 

そうなのです!愛西市にある県立佐屋高等学校の生徒さんが

ドジョウの研究で、見事!環境大臣賞を受賞しましたよ花丸

 

 おめでとうございます お祝い

 

愛西市には、多くの田畑があります。

田んぼに生息する『ドジョウ』の環境保全で、様々な取り組み

を行ったそうです。

 

スタッフ。実は、自宅で「ドジョウ」を飼育。苦笑い

水槽では、14~15年もの間、フナと仲良く共存しています。

何気に観察しているドジョウが、まさかの愛知県の絶滅危惧2類

だったとは汗・焦る

そんなにも、めずらしくもない「ドジョウ」だと思っていました

が、ビックリです!

 

観察していると、意外に賢い「ドジョウ」

 

これからは、飼育方法は違いますが、生徒さん達のように、

「ドジョウ」の住む環境も、少し考えなくては。。と思い

ました。(;^_^A

 

こどもたち向けの「ドジョウ」の本はこちら。

 

 

 大人向けには、こんな本がありますよ。

Up ↑↑

おはようございます。

 

昨日、新聞では、こんな記事がありました。

 

               (中日新聞より抜粋)

 

愛西市出身で、広島カープで活躍している栗林良吏選手。

 

来年度の契約交渉を終え、年俸がUp 上上するというニュース

でした。興奮・ヤッター!

 

年俸がアップとともに、成績を常に問われるプロの選手体育・スポーツ

厳しい世界ですよね汗・焦る

 

好成績であっても、たとえ年俸がアップしても、いつも

の謙虚さを忘れず、野球に向き合う姿は、愛西市の誇り

でもあります。

 

『カープの守護神 栗林選手』に今後も期待しています。

 

体調に気をつけ、ケガがありませんように。。。。

 

 

地元、愛西市から、多くの市民が応援していますよ。

 

 

 

 

 

再発見

おはようございます。

 

今年の図書館の開館も、残すところ1週間と少し。

 

年末年始の休館があるため、貸出する期間も長く

設定しています。

ゆっくり本を読みたい方は、チャンス!ですよ。

 

さて、今日から、中央図書館の特別企画が変わりました。

今回のテーマは・・・

『Nippon いろいろ再発見』です。(^O^)/

 

 

日本に住みながら、知らない「日本」、結構あったり

しますよね。

 

つい最近では、サッカーW杯での「日本人の何気ない

行動」が、世界中に感動を呼んだ!なんて事も。

 

 

日本の風習や、歴史・文化。

外国の方からみた「日本」の良さ。

日本の不思議・謎

 

 

Nippon をいろいろな角度から知って

みましょう。

 

活用ガイド

おはようございます。

 

気付けば、後1週間したら。。クリスマス星なのですね。

スタッフは、クリスマスの気配も、ピン!と来ず・・・です。

 

子どもの頃のワクワク♫する気持ち。

もう一度味わいたい気分です。(;^_^A

 

さて。。

今週ご来館された方は、お分かりかと思いますが、

1階掲示板・各カウンター・新刊コーナー・児童室・お話し室

に、『図書館活用ガイド』(大人向け・子ども向け)に

設置しています。

 

システムリニューアルし、出来るようになった事を

紹介しました。(^O^)/

 

1階・2階の検索機のところにも、ガイドを置いています。

 

WEB活用ガイド.pdf

みんなでたのしもう としょかんホームページ(こども用活用ガイド).pdf

 上上上

ぜひ、一度ご覧くださいね。

どの作品?

おはようございます。

 

今のところ、曇り曇りの愛西市。でも、今にも雨雨

なりそうです。

冷たい雨・・そしてまたもや大きな寒波が来る予報です。

 

どうか・・雪雪になりませんように。

 

先日、新聞で 第168回芥川賞・直木賞の候補作品の発表

ありましたね。(^O^)

 

図書館にも、候補作品があります。直木賞候補作1冊は、所蔵

されていませんでしたが、早速発注しています。

 

もはや、貸出中で予約待ちにもなっていますよ。

 

どんな作品が受賞するのかな? 楽しみですね。(*^▽^*)

 

ホームページのトップ画面で、『かんたん検索』があります。

「令和4年 芥川賞」・「令和4年 直木賞」と入力すると、

今年の賞の候補作品や受賞作品の一覧が表示されます。

 

また年を変えて検索すると、過去の候補作品や受賞作品も

分かりますよ。

 

今年の作品・過去の作品をまだ読んでいない方は、貸出可能な

図書をご利用くださいね。

 

芥川賞に関する本、ノミネートされた作家さんの作品もいろいろ

あります。

『タイムスリップ 芥川賞』(中央 一般 910/キ)

『芥川賞を取らなかった名作たち』(中央 新書 910/サ)

『芥川賞の謎を解く』(中央 新書 910/ウ)

『つばさものがたり(雫井 悠介)』(中央 閉架 YA F/シ)

『わたしの美しい庭 (凪良ゆう)』(中央 一般 BF/ナ)