図書館日記

野鳥観察会


    こんにちは。

    午前中は、移動図書館「めぐりん」の巡回がありました。(*^▽^*)

    12月も中旬ですが、思いのほか 穏やかで暖かい日となり、移動図書館
    日和になりました。

    次の巡回日は、12月25日(土)クリスマスの日です。
    
    楽しみに待っていてくださいね ♬


    午後からの来館で、お気づきの方もみえるでしょうか・・・

    HPのニュースでもお知らせしましたが、ミニ企画のコーナーが
    変わりました!(栗林選手ファンの方、ご安心を。裏面は、パネル
    展示しています。)

    『本を通して 観察会』です。(^O^)/

    

     愛西市 生涯学習課主催 『背割堤 野鳥観察会』が、
     令和4年1月29日(土)に開催されます。

     木曽川・長良川は、日本でも有数の渡り鳥の飛来地。珍しい色々な
     野鳥を観察する事ができます。

     そんな企画をもっと楽しむために、観察の前に 本を通して鳥のくらし
     生態・渡り鳥についてなど、知ってみませんか?

     当日の観察が、より楽しくなりますよ。(*^▽^*)

     

     ポスターも貼りました。
    
     観察会は、申し込み受付もあり、持ち物等もあるようです。
     コーナーにチラシも置きました。詳しくは、そちらをご覧ください。

     コーナーにある本は、もちろん!借りる事ができます。
     
     野鳥のくらしを、身近に感じてくださいね。

お願い



      おはようございます。


      昨日、中央図書館の玄関・館内・駐輪場にも掲示し、HPの
      【重要なお知らせ】でもお伝えしました。

      

       中央図書館の駐輪場の塗装が始まります。

       外壁もそうですが、周りも綺麗になっていくのは、いいですね。

       4日間の期間ですが、臨時駐輪場は、正面玄関の横が、利用
       できます。
       
       ご不便おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

おひっこし&あたらしく


    こんにちは。

    昨日は、月に一度の整理休館日でした。


    整理休館日にしか出来ない作業等、はかどりましたよ ( `ー´)ノ


    児童のスペースを見られた方は、「あれ?」とお気づきになられると
    思いますが・・


    

      8日まであった、児童の新しく入った本の置き場は、矢印の方向におひっこし
     しました。(^O^)/

     そして、その場所には・・・


     なにやら、別の書棚が写真で見えますね。  なんでしょう??


     ここには。。。

     児童の季節にあった本、特集にしているテーマの本を見やすく
     選びやすいように、特集の新しい書棚を設置しましたよ。 \(^o^)/

     今月の児童の特集 『ふゆの本』

     

      そして、この裏面の棚は・・・


      もうひとつの特集 『えとの どうぶつたちの 本』

                      
 
                         どうでしょうか?

       書棚が大きくなったことで、表紙を見て選んでもらう事が
       できるようになりましたよ (*^▽^*)


       親子での来館。 友達同士の来館など、児童スペースで
       本を選ぶ時、一度ごらんくださいね。

人類の夢



     こんにちは。


     今日は北風も強く吹く愛西市です。

     昨日の雨はやみましたが、スッキリ綺麗な青空は見られずです。


     午後になり、今日は気になるニュースがありますよね。

     人類の夢。自分たちの住む「地球」を、宇宙から見る夢。

     地球に住む人間の大半が行ったことのない「宇宙」。

     無重力の体験がしてみたい! 搭乗したロケットはどんな感じなの?
     宇宙での過ごし方や、宇宙食を食べてみたい!など、気になる事は
     沢山あります。興味を持っている人も多いはず。

     日本では、民間人での宇宙旅行初!となる 前澤友作さん。

     宇宙に旅行が出来る日が来るとは! 夢のまた夢。

     今日8日の午後4時~4時50分には、YouTubeにて、打ち上げの
     配信が行われるようです。(@_@) NASA TVからも生中継
     とか!どんな中継になるのか楽しみですね。(≧∇≦)

     『前澤友作宇宙旅行』(YouTubeはこちら。)


      生の配信を見たら、今度は本を読んで宇宙気分を楽しみませんか?

      

       『宇宙の歩き方』(中央 一般 538/ハ)
       『きみは宇宙飛行士!』(中央 BM 538/ス)
       『宇宙飛行士に聞いてみた!』(中央 一般 538/ピ)
       『宇宙に暮らす』(中央 閉架 538/ウ)

                      今頃は、ワクワク!ドキドキ!がとまらないでしょうね~(^-^)

      12日間の滞在。 旅行を楽しんで、無事に帰還してもらいたい
      ですね。(*^▽^*)

                        前澤さん! いってらっしゃい!!\(^o^)/

読書で飛躍



      おはようございます。

      昨日、新聞の大きな見出しが気になりました。

      
                   (中日スポーツより)

      「読書の秋」ではなく、読書の冬

       記事には、「読む事」や活字も嫌いな中日ドラゴンズ 高橋選手は、
       読書好きな福谷投手との会話で、知識不足を痛感。
      そして、今年の冬は、トレーニング以外にも、読書を通しての体づくり
      や、気持ちの切替えなどを学び、野球にも活かしていくとの事。
      読書家の先輩のおススメ本も借りながら、活字と向き合う事が
      書かれています。

      「マンガさえ読まない」ほどの活字嫌い。

      チャレンジ精神を、応援したくなりました。

      有名な方からのおススメ本を読んでもいいですね。(*^▽^*)

      
                (※資料検索で貸出状況をご確認ください。)

      皆さんも、読書の冬で「活字嫌い」を克服してみませんか?

福をよぶ?



     おはようございます。


     コロナの感染が落ち着くかと思っていたら、新しい変異株・・(;゚Д゚)
     全然気が抜けない 雰囲気になっていますね。

     寒さから、換気も難しくなっていますが、気を引き締めて換気や消毒
     を継続していこうと思います。


     12月に入り、2021年も1か月をきりました。

     来年こそは!! 明るい話題が増える事を祈りつつ、図書館では、
     少しでも、新年から楽しめる企画を用意しました (^O^)/

     

     2022年スタートは、『本の福袋』です。

     当たり袋も、ご用意していますよ (≧∇≦)

     今回も、いろいろなジャンルの本を、スタッフが選書しています。

     色々な思いを、頭の中に巡らせながら、館内にある沢山の本の中から
     選ぶ事は、悩み悩むものです。(;^ω^)


     それだけにセットした袋を、うれしそうに借りてくださる事は、
     スタッフも、晴れやかな気分になります。(*^▽^*)
     
     「自分の選書は、いつも偏りが・・・」

     「沢山の書棚から選ぶのは、迷ってしまう・・」


     そんな方は、ぜひ「福袋」を借りて みてくださいね ♬

ご協力を。

     今日は、まもなく午後5時で、中央図書館は閉館となります。


     昨日、伊吹おろしのお話しをした途端!!
     今日は、急に冷たい強風が吹く愛西市です。(>_<)

     体調管理には、一層気をつけたいところです。


     今日は、お願いがございます。
     館内に、下記の掲示をさせていただきました。(^O^)/


     

      
      例年、皆様にご協力をいただいている『図書館アンケート』

      今年は、12月1日(水)から、アンケート配布を実施いたします。


      図書館の運営をよりよくするために、皆様からの貴重なご意見を
      多数いただきたく思います。


      カウンターにて配布いたします。


      どうぞご協力をお願いいたします。  

あと1か月



     各地で、雪の降っている話を耳にするようになってきましたね。

     濃尾平野に位置する愛西市。 冬といえば、この辺りの地域では、
     岐阜県にある伊吹山から吹き下ろす冷たい風「伊吹おろし」が、
     吹きます。

     他の地域からみえる方には、なかなか辛い「伊吹おろし」です。

     まだ雪は降りませんが、12月になると、この風も本格的になって
     いきますね。

     あと1か月もすれば、『クリスマス☆』

     図書館でも、今はクリスマスを感じる館内に。

     

     中央図書館では、大きなツリーが目に入ります。

     

      児童の特集では、ふゆの本の中に、クリスマスの本も沢山あります。

      佐織図書館のえほんのへやもクリスマス感が。。。

      

      

      もちろん、クリスマスの本の紹介もしていますよ☆彡

      

      「季節に合ったコーナーを見ると、毎回楽しくなりますよ~」

      そんなお声をかけてくださる方もみえ、とても嬉しくなりました (*^▽^*)

       クリスマスを楽しみにしているお子さんも大人の方も、
                      一度、図書館の中のクリスマス感を味わってみてくださいね。

懐かしい風景



    おはようございます。

    今日は、地域の懐かしい写真を集めた本の紹介です (^O^)/


    
                          (中日新聞より)
      写真アルバム
     『海部・津島の昭和』が、樹林舎より発刊されましたよ。

      監修は、愛西市教育委員会 石田泰弘生涯学習課長(学芸員)です。


      愛西市の古い写真も掲載されています。
      記事にも書かれていますが、個人所蔵の写真が掲載されている
      ため、見どころ満載ですね。

      図書館でも、所蔵しています。
      (中央 新刊一般 L/215/ア 中央・佐織 郷土 A274/ア)

      

       

        愛西市だけでなく、海部地方の様々な風景を見ながら
        その時代の紹介文を読むと、昭和の懐かしさが一層蘇ること
        でしょう。

         一般資料として貸出資料もありますよ。
        現在、貸出中で、予約も多数受付しています。

        興味ある方は、予約をおススメします (^O^)/ 

結果発表




     11月3日、愛知県図書館で『高校生ビブリオバトル愛知県大会2021』
     の決勝が行われました。

     グランプリに輝いたのは・・・

     『ままならないから私とあなた』(朝井 リョウ/著)
      紹介した
      
      名古屋市立菊里高校2年 桑原 結子さんに決定しました (^O^)/

      おめでとうございます!!

     
      2位は。。。

      『育休刑事』(似鳥 鶏/著)を紹介した

       県立岡崎北高校2年 飯島 啓友 さん。

      3位は。。。

      『弱キャラ友崎くん』(屋久 ユウキ/著)を紹介した

       県立豊明高校3年 稲垣 公基さん。

      『すべてがFになる』(森 博嗣/著)を紹介した
   
       県立新川高校1年 浅野 彩乃さん。  でした。


      その他にも、ビブリオバトルで紹介された本は、沢山ありますよ。

      

      高校生の紹介文とともに、紹介された本の一覧を見る事ができます

       ↓  ↓  ↓
      紹介された本の一覧は、こちらをクリック!

      中央図書館2階のビブリオバトル コーナーも新しく準備中です!( `ー´)ノ
      

      気になった本はありましたか?

      ぜひ読んでみてくださいね。

芸術の秋 ♬



                おはようございます。


     昨日は、秋の「読書」の特集を紹介しました。

     今日は、「芸術の秋」をご案内します。(^O^)/


      佐織図書館の 視聴覚DVDコーナーの上に、こんな紹介をしています。

       

                     今年秋には、音楽界で51年ぶりの快挙!があったのですよ。

      毎年開催される ショパン国際ピアノコンクールにおいて、
      反田 恭平さん・小林愛実さんが受賞をされました。

      

       ポップもピアノで、さりげなく紹介していますよ。(^O^)/

       クラシック音楽をよく知らない方でも、ショパンの「別れの曲」や
       「華麗なる大円舞曲」など、耳にする音楽も多いですね。

       同じ曲でも、演奏者によって曲の感じが変わったりして、
       色々なCDを聴き比べするのもいいものです。

       作曲家を知る本なども紹介しています。

       また、世界最高峰のソプラノ歌手 エディタ・グルヴェローバさん
       の追悼も紹介しています。

       
                           (こちらは、DVDです) 


       世界最高峰の 声楽ってどんな声なんだろう?

       そう思った方は、一度作品を聴いてみてくださいね。♬
       

習慣に



     こんにちは。

     暖かな日が続いていますね。(*^▽^*)

     少し気温が上がるだけで、家の外にお散歩に行きたい気分になり
     ます。

     11月も中旬になりましたが、中央図書館の今月の特集は。。。

     

     『読書を習慣にしませんか?』です。(*^▽^*)

      日頃、本を開く事が少ない方。 外で遊ぶ事や、ゲームに夢中な方。
  
      活字からしばらく離れている皆さん!

      今秋から、『読書の習慣』を身に着けるのはいかがでしょう?

      長いストーリーは自信がない・・( ;∀;) そんな方には、短編の
      本もおススメです。

      軽い気分で読めるエッセイ集や、趣味の本・旅の本・写真集なども
      習慣にしやすい本選びもいいですね。(*^▽^*)

      児童コーナーでは、『ふゆの本』を特集しています。

                       

                        ハロウィンも終わり、ふゆの本には、クリスマスの本も並んで
           います。12月に入ると貸出も多くなっていきます。
                        興味ある本は、お早めに借りてみてくださいね。(^_-)-☆

偲ぶ



     おはようございます。

     今週は、今日から通常開館になります。


     先週、ニュース等で大きく報道がされました。
     皆様、お分かりだと思います。

     作家で、僧侶でもある 瀬戸内 寂聴さんが、99歳で、お亡くなりに
     なりました。

     90歳を過ぎても、執筆をされ、精力的に 講演会等で活動をされました。

     佐織図書館にて、『作家 瀬戸内 寂聴さんを偲ぶ』というコーナーを
     作成し、彼女の多くの資料を紹介しています。

     

     詳しくは、 佐織図書館 カウンターへおたずねください。

     中央図書館にも、多くの本がありますよ。

     
      ※ 紹介した資料は、(中央 一般 F/セ)

      代表作『源氏物語』の訳本は、『中央図書館 一般 913/ム』
      にございます。

      どうぞご覧ください。

きずな



     


     中央図書館で開催されている『ボールペン画講座』

     過去には、図書館まつりの実演・作品展を行い、その作品に魅了された
     方も多いのではないでしょうか。

     コロナの感染拡大と共に、しばらく講座が出来ずにいます・・・(T--T)

     そんな中、この度、ボールペン画講座で講師として勤めてくださって
     いる 吉田 栄介先生より、嬉しいお話しを聞く機会がありました。

     先生が、今なお所属されている「楽描会」で、1冊の作品集を発行!
     されたとの事。

     
               (令和3年11月9日 中日新聞 市民版より抜粋)

     そして、発行の紹介が、中日新聞の市民版に掲載されました  (^O^)/

     愛西市内は、「中日新聞 尾張版」しか見られず、「市民版」は主に
     名古屋市内エリアでしか見られません。掲載情報も教えてくださいましたよ。

     情報を教えてくださった事、また発行された作品集を、図書館利用者
     の皆様にも見て頂きたいとの事で。

     
  
       ボールペン画作品集 『きずな』を、いただきました。(*^▽^*)

       吉田 栄介先生の作品も、もちろん掲載されています。

      
      

       作品『尾張津島天王祭』『花筏』

      大作の作品も。

      

       作品『須佐之男命厄神退治之図』(模写)

       他、多くの作品も、とても黒インクのボールペン1本で描いたとは
       思えないほどの、素晴らしい作品ばかりです。

       図書館の講座 受講生の皆様ばかりでなく、多くの方にボールペン画
       の魅力を知っていただけたらと思います。

佐織 リサイクル配布の様子



     こんにちは。

     今日は、中央図書館・佐織図書館共に、休館日となっております。
     明日16日(火)、午前9時より開館いたします。


     さて、先週12日(金)から、佐織図書館の『リサイクル配布会』
     始まりました。

     中央図書館のように、屋外での開催ではない事から、感染予防等の
     対策なども、より考えた開催となりました。

     会場の佐織公民館1階ロビーでの開催は、屋内でも広いスペースで
     安心して本を選ぶ事ができるようになっています。

     

     資料も、見やすく配置しました。

     

      配布会が開始されると、楽しみにしてくださっていた皆様で、賑わって
      います。

     

     

      中央図書館と異なり、雑誌や児童書が中心になっていますが、
      週末も、公民館での講座や、佐織図書館へ来館してくださった
      方が、立ち寄って お好きな資料を持ち帰ってみえました。(*^▽^*)

      現在は、開始直後の冊数制限や、整理券配布などは 会場が落ち着いて
     いることもあり、行っておりません。

     お好きなだけ、お持ち帰りできますよ。(^O^)

     

      お持ち帰りの際は、『受領証』のご記入もお願いいたします。
      記入用紙は、ポストの箱に投入してください。


     公民館入口の消毒・検温には、ご協力お願いいたします。

職場体験



    こんにちは。

    今日は、佐屋中学校から生徒さんが職場体験に来てくれました。
    
    コロナ禍で、なかなか体験する事ができない学校も多い中での体験です。


    

    スタッフから、図書館の館内案内を受けた後、カウンターのお仕事を
    実践。

    貸出・返却の仕事だけでなく、学習室利用の対応もしました。

    

     今日は、午前中雨が降り、工事中の図書館という事で、利用者は
     少なめでしたが、1つ1つの仕事を 落ち着いて対応できました。

     職場体験は、明日も続きます。

     明日は、違うお仕事も体験してもらうと思いますが、がんばって
     くださいね。(*^▽^*)

応援!



     皆様にお知らせです!!
     
     先月、「愛西市民栄誉賞」を受賞された栗林選手の応援コーナーが、
     できました。\(^o^)/

     

     中央図書館入口 正面なので、すぐにお分かりになると思います。

     広島カープ雑誌『アスリートマガジン』に、
    栗林選手の特集
掲載されました。(^O^)/
    
     
     『広島アスリートマガジン』 2021年6月号・8月号・10月号
                  (中央・佐織 郷土資料 AS783/ヒ)

       オリンピックの思い出写真や、新聞記事のパネルも、見る事が
       できますよ。

      

       資料は、館内閲覧が可能です。

       佐織図書館でも、同じ資料を読む事ができます。(^O^)/

       栗林選手の魅力・カープでの活躍や、野球界からの注目選手
       としての話など、大特集!です。

       愛知県内書店では、なかなか見る事がない貴重な雑誌です。

       ぜひ、手に取ってご覧ください!

リサイクル



     こんにちは。

     4日(木)から始まった 中央図書館リサイクル配布会の様子です。

     初日は、多くの方が、朝早くから並んで待ってくださっていました。

     

     

     図書館が工事中で、駐車場から見えない場所での開催になりました。

     スタッフが誘導しましたが、皆様 コロナ禍での開催に協力してくだ
     さり、静かに選び ゆずりあって お好きな資料を持ち帰ってくださって
     いました。

     現在も、開催中です。残りは、ワゴン2台分となりました。

     ご来館の際は、ぜひ 配布資料もご覧くださいね。(^O^)/

     11月12日(金)からは、佐織図書館のリサイクル配布会です。

     中央図書館とは、少し違う開催の仕方になります。

     ★詳しくは HPニュースをご覧ください。

     皆様のお越しをお待ちしております。(*^▽^*)

スタート!



     おはようございます。

     11月に入りましたね。

     本日、午前9時より、『視聴覚資料の予約』サービスが
     スタートしますよ (^O^)/


     詳しくは、HP ニュース・館内チラシ・ポスター等をご覧ください。
    
               多くのご利用を、お待ちしています。

                                                                                        

                                 

好評につき



     こんにちは。


     秋の読書週間が始まり最初の週末となりました。


     

     今年の標語は、『最後の頁を閉じた 違う私がいた』 です。

     本を読んだ後、本の世界の楽しさを知っていただけたらと
     思います。


     さて、先週からの読書週間の企画『あきのとくとくセット』貸出は、
     本日好評につき、中央・佐織図書館ともに、終了しました。(^O^)/

     多くの子どもが、セットを借りてくれ スタッフはうれしいです。(≧∇≦)

       

      

      読み終わったら、本のみご返却お願いします。