図書館日記

旅に

昨日、「のりもの」の特集について

お伝えしました。

 

今日は、そんな「のりもの」に乗って

海外旅行するのに必要な「旅券の日」

だそうです。

 

海外旅行や「旅」についての本を

集めました。

 

円安が続き、なかなか気軽にとは

いきませんが。。。

 

そんな時こそ、本で海外の旅を

ぜひどうぞ~本📖

交通

おはようございます。

 

雪が降る地域での交通の心配。。

何度もくる寒波に、

雪の地域の方も、疲労困憊ですよね。

事故がありませんように。

 

図書館の児童企画は。。。

 

移動手段に欠かせない 

『のりもの』🚅🚃🚌の特集です。

 

乗り物の好きな子どもたちにとっては、

沢山の のりもの本は、どれを見ようか

迷ってしまいそうですね~ 喜ぶ・デレ

 

先日、JR東海の特別塗装の新幹線🚅

「Wonderful Dreams Shinkansen」の

運行が2月21日からというニュース

がありました。

⇒ディズニー 新幹線の詳細はこちら。

 

乗り物って、夢がありますよねキラキラ

 

またもや

おはようございます。

 

またもや 大寒波汗・焦る疲れる・フラフラ

やってきています・・・

 

週末、いつもより 暖かい日を

過ごしてからの 寒の戻りは

辛いですね汗・焦る

 

 

まだまだ、油断禁物です!

 

「自分は高血圧で・・」

「私は低血圧なの・・」

普段から 中高年の方は、こんな話を

する事が多いのでは。

 

こんな寒さや気温差は、

血管にはよろしくないですね 困る

 

血圧についての本を集めました。

 

食事など、自分の血圧を自覚し

少しでも改善できることから

始めてみませんか?

 

館内で、ご気分が優れない方や、

気分悪そうな方を見られましたら、

遠慮せずに、カウンタースタッフ

に声かけを おねがいいたします。

 

 

 

 

 

 

最終回

午後2時より

歴史講座『なるほど ざ あいさい』の

最終回が開催されました。

 

 

45名の方が参加してくださいました。

 

今回は、愛西市佐織地区についての

お話でした。

当時、『佐織町史』の資料編2・通史編の

編纂に携わった 石田泰弘先生。

佐織地区のお話にも、熱が入ります。

 

 

 

参加された皆様も、

佐織地区の歴史について、熱心に

耳を傾けていらっしゃいました。

 

最後には、「なるほど ざ あいさい」

ならではのクイズ。

 

皆さん  正解されましたか?

 

全4回講座、全問正解された方には

図書館 オリジナル資料や、

ちょっとした景品をプレゼント

しましたよ 👏👏👏興奮・ヤッター!

 

今年度の歴史講座は 最終となりました。

ご参加ありがとうございました。

 

新年度の講座も 楽しみに 

お待ち下さい。

 

 

混雑時には

ホームページの【重要なお知らせ】を

確認された方は、お気づきと思います。

 

本日、午後2時から

中央図書館 において

歴史講座『なるほど ざ あいさい』が

開催されます。

 

中央図書館駐車場が、

午後1時過ぎ~午後3時半頃まで

混雑が予想されます。

 

万が一、来館時 お車が駐車できない

場合は。。。

 

愛西市役所 東側駐車場 を利用する

ことができますので、ご利用ください。

 

ご迷惑をおかけいたしますが、

ご理解をよろしくお願いいたします。

 

次に向かって

おはようございます。

 

今日は お昼間は 暖かく過ごせ

そうですね喜ぶ・デレ 🌺

チューリップ🌷の芽も土から

1~2cm出てきています。

寒い日があっても確実に春が近い事を

実感しますね。

 

今日、2月15日は。

(つぎ)2(に)1(い)5(こ)う!

の日だそうです。

 

春に向かって

新年度・新学期  何かスタート!

準備してみませんか?

 

 

やってみよう!応援の本を紹介

してみました。

 

図書館も 春から始める・・ ※▲◎★□

何かがある予感 ニヒヒ

(言いたくて、ウズウズ・・・ほくそ笑む・ニヤリ

 

まだ告知はしていませんが、広報や

『はすみん 3月号』

どうぞ  お楽しみに~♬

 

★本日、午後2時より

歴史講座『なるほど ざ あいさい』

お待ちしています。

 

運だめし

午前9時から 中央図書館にて

図書館企画『ぶっくみくじ』

開催されていますよ。

 

 

おとな限定の企画です。

 

 

早速 運だめし してくださる方も。

 

 

番号によって どんな結果が。。。

ワクワクを楽しんでみてください興奮・ヤッター!

 

本と ちょっとした景品🎁を

お渡ししています。

 

数に限りがあります。

 

興味ある方は、お早めに ためして

みてくださいね。

 

★明日15日(土)は、

歴史講座『なるほど ざ あいさい』

の最終回です。

 

発表!!

おはようございます。

 

昨日は、月に一度の整理休館日

でした。

今日は通常どおり開館しています。

 

玄関を入り、そのまま奥に進むと。。

 

お待たせいたしました!

 

 

昨年12月に、ご協力いただいた

アンケート調査結果報告!!

掲示しました。

 

中央図書館でのアンケートは

中央図書館で。

佐織図書館でのアンケートは

佐織図書館で。

ご覧いただけますよ。

 

お時間がある時に、足を止めて

見て頂けたらと思います。喜ぶ・デレ

 

 

100年目

おはようございます。

今朝もとても冷え込みましたね疲れる・フラフラ

 

昨日は、学習室で勉強する方も

多く、臨時学習室を開放したり 

祝日という事もあって 館内は賑やか

でしたよ。

今日も館内を暖かくして 皆様を

 お待ちしています。

 

さて、今年は「昭和100年目」

あたります。

 

昭和の暮らしを知る人にとっては、

懐かしい本を紹介しました。

 

戦前から戦後と 暮らしも ものすごく

変化していきましたね。

 

高度経済成長で、便利な新幹線🚅が

開通したり、家電製品も ドンドンと

開発されたり。

 

昭和を知らない世代の方も

どんな風に時代が変化してきたのか

資料を見て 楽しめます。

 

中央図書館 1階

はっぴぃらいふコーナーでは、

『会話に花が咲く クイズ昭和物語』

(498.3/ア)

『昭和思い出ドリル』

(498.3/シ)

などもありますよ。

 

お年を召した方も、

クイズやドリルで楽しむのも

おすすめです。

 

明日は、月に一度の整理休館日

   です。

もうすぐ

あまりの寒さで、立春が過ぎている

ことを、忘れていました 苦笑い

 

もうすぐ・・春

近づく春

 

 

 

スーパーで 菜の花など 春の食材を

見かけると 近づいていることを実感

します。

 

 

暖かい日や、春の草花など 楽しみに

しているお子さんも多いかな。

 

春らしい本を読んで、待ちたいですね。