図書館日記

警報について


    警報についてのお知らせです!!

    
    今朝から、明日の天候の心配をし、休館になる詳細を知りたい利用者様
    もおみえです。

    愛西市図書館HPのトップに、『重要なお知らせ』として、
    「台風6号接近に伴う開館について」と掲載しました。
    HPだけでなく館内にも、警報についての注意書きを掲示しています。


    

    赤い矢印の部分です。

    クリックすると、警報についての詳細が確認できます。




    また、HPトップの右下に、各館の開館カレンダーがあります。

   

    館を指定し、クリックすると、警報についての対応が常時掲載されて
    います。

    そちらでも、確認できますので、ご利用ください。


    今後の気象情報を、確認の上、ご来館くださいね。(*^▽^*)

職場体験③


    おはようございます。

    週末は、台風が日本に近づく予報ですね。(>_<)
    「尾張津島天王祭」の開催も心配になってきました・・・・(◞‸◟)
    無事、お祭りが開催されますように・・・


    昨日から、中央図書館には、愛知県立佐屋高等学校の生徒さん2名が
    職場体験に来てくれています。

    夏休み中ということもあり、午前中から、いつもより貸出・返却の
    利用者の皆さんが、カウンターにみえています。

    体験中の高校生も、カウンター業務を体験!

    

     

    スタッフの説明を聞きながら、一生懸命に業務をこなしていました。

    今日は、体験の最終日です。

    本にラミネートをかける作業や、本を棚に戻す作業等、いろいろな
    体験がまっています。
  
    今日も暑い1日になりそうですが、がんばって仕事を体験してくださいね。

    この体験が、将来、何かの役に立つことがあるかもしれません。
    仕事を通して、なにがしか吸収できる事があれば、図書館スタッフも
    嬉しく思います。(*^▽^*)

暑さ (;´Д`)


               おはようございます。

    いろいろな地域で、梅雨明けになっていますが、
    東海地方は、まだ発表されていませんね。

    それにしても、昨日、愛西市は、気温34度と新聞に掲載されていました。


    急に豪雨の雨は降ったりしますが、これからの猛暑を考えると水不足も
    心配になります。


    中央図書館では、環境についてのコーナーがあります。
    
    
 
    児童室には、水道の蛇口のPOPがあるワゴンに、関連資料がまとめて
    あります。

    水のこと、エコ生活など環境を考える本が、たくさんありますよ。
    夏休みの自由研究に、環境問題を調べるのもいいですね。(*^▽^*)

    大人向けのコーナーも、同じく環境を考える本を特集しています。

    夏休みに入り、課題図書の貸出や予約も多くなっています。

    今年の課題図書がない!!( ゚Д゚)と、焦らなくても大丈夫 !!

    過去の課題図書や、図書館員おススメの本もまとめて紹介しています。

    

    いろいろな本を読んで、作文を書いてみてくださいね (*^▽^*)

    自由研究の参考になる本も、同じく紹介していますよ ♪

    

久しぶりの


    こんにちは。

    本日は、立田体育館の工事のため、立田図書館は臨時休館になって
    います。
    ご迷惑おかけいたしますが、ご理解をよろしくお願いいたします。

    昨日の愛西市の豪雨。
    あまりにも、すごい雨に、一瞬「東海豪雨」を思い出しました。

    何事も被害なく過ごせる事の幸せを、感じずにはいられません。
    いつ災害になるかもわかりません。
    日頃から、防災意識を高めないと・・・と思いました。

    そんな大雨から一夜明け、今日は久しぶりに青空と、太陽の光を
    見る事ができました。(^-^)

    知り合いの方が立田へ行かれ、久しぶりの青空を写真に収めて
    くださいましたよ。
    
   
     立田ふれあいの里(道の駅)では、青空に、キラキラと七夕飾りが☆彡
     綺麗ですね~
     風になびいていると、少しは蒸し暑さも忘れられるかもしれません。

     今週末は、「尾張津島天王祭」が開催されます。

     この不安定な天気は心配ですが・・・(◞‸◟)

     年に1度のお祭りを観られますように・・・・

持っていますか?


     おはようございます。

     いつになったら、梅雨明けするのでしょうか?
     台風の影響なども、心配ですね。


     週末の日曜日。今日も図書館は通常開館しています。

     週明けの、7月23日(火)立田体育館が工事の為、
     立田図書館は、臨時休館とさせていただきます。
     ご迷惑おかけいたしますが、ご理解をよろしくお願い致します。

     本屋さんでも、夏休みに入ると・・・
     「〇〇文庫 夏のおすすめ100冊」など、夏休みや夏におススメの本を
     紹介し、店頭の特集コーナーなどができますね。(^O^)/

     涼しい場所で、静かに本を読む夏も、楽しんでもらいたいです。

     愛西市中央図書館・佐織図書館では、「読書通帳」を発行しています。
     皆様、持ってみえますか?

     一般向け・子ども向けの通帳があります。

     

    せっかく図書館で本を読んだのに、何を読んだか忘れてしまう・・
    どれだけ本を読んだのか・・・がんばって読んだのに覚えていない。
    
    そんな悩みが解消されます!

    子供向けには、ブルーとピンクの2パターンの通帳をご用意しています。

    この夏、読んだ本を書き留めていきませんか?

    通帳にドンドン貯めていくと、達成感!も感じられますよ。


    通帳は、カウンターにあります。
    ご希望の方は、カウンタースタッフまで、申しつけくださいね。(*^▽^*)

身の毛もよだつ~


    天候も悪く、蒸し暑さもある中。
    午前中から、多くの利用者の方が来館してくださっています。(*^▽^*)


    暑い~暑い~と思っていても、どうにかなるものでもないですね・・・

    そんな中、今朝の中日新聞の尾張版を見たら。。。。

                
                                                                                          (中日新聞より抜粋)

     『尾張の怪談』特集が!!( ゚Д゚)

     夏=こわいお話 皆さんそんなイメージがありませんか?

     その怪談話の中に、「愛西の大ナマズ伝説」も掲載されていますよ。

     「え?伝説があったの?」

     知らない方も多いかもしれませんね。愛西市の立田地区に伝わる
     伝説です。

     詳しくは、地域みっちゃく生活情報「くれよん・Com」で、
     尾張の昔ばなし『立田蓮根とおこまつの池』で、読むことができます。

     http://www.kureyon.com/story/index.html

     童話作家の、平松哲夫さん作のおはなしです。

     
     図書館でも、こわ~い本がたくさんあります。

     

     読んでヒンヤリしてみませんか?

夏休み初日 (^^♪


    ぐずついた天気ですが・・・
    
    今日から、子供たちは楽しみにしていた夏休み

    
    初日の今日、図書館では、『子ども1日図書館員体験』
    申し込みが始まりました (^O^)/


    小学3年生~6年生のみなさん!

    図書館でのお仕事を体験してみませんか?
    カウンターの仕事や、本のラミネートカバーをかける体験もあります。
    お仕事をがんばったら、図書館からのご褒美も?!(^_-)-☆


    昨年の体験の様子です。
    

     

     日頃できない体験をするのも、夏休みのいい思い出になりますよ。
     6年生のお子様は、夏休みでの図書館員体験の最後のチャンスです。

     興味のある子は、ぜひ申込をしてくださいね ♪

     申し込みが多数の場合は抽選になります。

     朝から、すでに課題図書の問い合わせや、図書館員の申込の
     問い合わせもありますよ。

     夏休みを思いっきり、楽しんでくださいね~ (*^▽^*)

手作りのハス


    3連休中、愛西市では、毎年恒例の『蓮見の会』が開催されて
    いました。

    愛西市の花でもある、ハスの花は、朝早くから綺麗な大輪の花を
    咲かせます。
    毎年、多くの方が、その綺麗なハスの花を写真に収めようと、見に来て
    くださいます。

    そして、初日には、愛知県知事も来てくださる愛西市のビックイベント!
    の1つなのですよ。(*^▽^*)

 
    中央図書館で、まち歩きなどで大変お世話になっている愛西市観光協会
    や、ボランティアガイドの会の皆様も、毎年、会を盛り上げてくださって
    います。

    

    そんな中、こんな作品を頂きましたよ。

    
    

    手作りのハスの花です。

    ハスの花びらのグラデーションが、本物のハスのような感じで
    とても綺麗です。

    なんだか、もう少しで、花が開きそうな感じにも見えますね。(*^▽^*)

    和紙の花びらが、涼し気です。


    ハスの花が咲くと、夏本番は近い!と感じます。


    来週には、梅雨も明けそうな予感。。。
    急な暑さで、皆様体調を崩されませんように。(^-^)

    図書館は、館内を涼しくして、皆様のご来館をお待ちしています。

歴史講演


    こんにちは。

    3連休が終わりました。
    海の日も過ぎ、後は梅雨明けを待つのみですね。


    愛西市中央図書館では、3連休の中、13日の午後2時から
    「歴史写真集 愛西」の発行を記念して。。。

    『愛西市の小学校の歴史』の歴史・文化講演を開催
    
しました (^O^)/

     参加者は、37名。どんより曇り空の中、多数参加してくださいました。

     

     講師は、前 津島市立南小学校校長で、現在は愛知教育大学で
     非常勤講師をされてみえます 浅井 厚視先生でした。
     

    講演は、寺子屋から明治初めの小学校についてでした。

    愛西市西保町にあった寺子屋のお話しや、尋常小学校の規則、
    写真集に掲載されている写真を紹介しながら、その時代の流行など
    を聴くことができました。

    小さな頃、地元の小学校で育った方、今現在愛西市にお住まいの方
    が、地域の小学校の歴史に興味を持ってくださった方など、熱心に講演
    を聴いてくださっていたのが印象的でした。(*^▽^*)

    次回の、あいさい歴史講演会は、9月8日(日)午後2時
    『伊勢湾台風による学童避難』です。

    楽しみに待っていてください。

心から感謝



    おはようございます。
    まだ、梅雨の明けない東海地方です。
    梅雨なのですが、まとまって雨が降っていないような気もします。
    雨は嫌なのですが、夏の猛暑を考えると、水不足問題にならないかと
    心配にもなりますね。

    朝からいつものように仕事をしていると。。。。

    業者の方の来客があり、「図書館の向こうの公園で、何やら草刈りを
    している人がいるけど。」と話を聞きました。

    造園の方の樹木剪定は、終了していますが、スタッフが依頼した訳
    ではありません。

    「え? どなたが?!」( ゚Д゚)

    驚き、慌てて公園を見に行ってみると・・・ 
    1人の高齢の男性が、木の下でしゃがみながら草を取って
    くださっていました。

    お声かけをすると。。。
    「この草は、花が咲いて種がこぼれると、どんどんと草が広がる
     から。暇だから、草刈りしてて。気にしないで」(*^▽^*) と。

    お住まいや、名前をたずねると、愛西市民の方でした。

    「ありがとうございます。 図書館の管理の敷地なのに、わざわざ
     草刈りしていただいて・・・本当にすみません。。」(◞‸◟)

     市民の方の心遣いに感謝して、お礼の声をかけました。

     「いいの。いいの。気にしないで。」(*^▽^*)

     男性の方は、笑顔でそう言ってくださいましたよ。

     ご自分のお宅の草刈りならともかく、しかも、ボランティアで
     公共の場の草を刈ってくださるなんて、心温まる出来事でした。

     この世の中、自分さえ良ければ、他人の事は全く関係ないなど、
     希薄な人間関係も多くなる中で、こんなに心温かい方もいらっしゃる
     という事に、嬉しくなりました。

     熱中症も注意しないといけない季節。
     御礼しか述べられず、嬉しい反面、男性の体調も気になります。
     
     「お茶ですが、どうぞ」
      図書館スタッフの少しばかりの気持ちです。

     お茶を差し上げると、「ありがとう。」(*^▽^*)と、すぐにお茶を
     飲んでくださいました。

     やはり、のども渇いていたのでしょうね。(よかった)
     

     市民の方に、感謝です。


     みんなに守られる 愛される図書館。嬉しいですね。(*^▽^*)

図書館見学③


    おはようございます。

    今日は、中央図書館に開治小学校の2年生・3年生が合同で
    見学に来館しました。


    開治小学校は、愛西市中央図書館から、ずっと北の方にある
    八開地区にある小学校です。
    バスで、見学にきてくれていましたよ。

    館内に入ると、みんな「よろしくお願いします!」と、元気に挨拶して
    くれました。

    
    
    カウンターでは、図書館での本の探し方を勉強しました。

    


     児童室では、夏休みの読書感想文を書いたりするのにおすすめの
     「課題図書」や、図書館スタッフがおすすめする本のコーナーの
     説明を聞いてくれました。

     

     子供たちだけでは、なかなか来館が難しいかもしれません。(ToT)


     夏には、みんなが楽しめる、映画会や工作会もあります。
     3年生は、子供1日図書館員体験もできます (*^▽^*)

     今度は、おうちの人と、いっしょに来てくださいね。

                   図書館は、みんなを待っています (^O^)/

たなばた会☆彡


    こんにちは。

    今日は、「七夕の日 ☆彡」ですね。

    中央図書館では、午後2時から『たなばた会』を開催しました (^O^)/
    40名の参加者で、会場はいっぱいに。とても賑やかになりましたよ。


    たなばた会では、「とんがりぼうし おはなし会」の方が、夏の絵本を
    読んでくださいました。

    

    夏本番が間近に迫る中、子供たちも真剣に、おはなしを聞いてくれて
    いました。

    

    「わあ!おおきい!」

     いつも子ども達の借りてくれる絵本より、ずいぶん大きな
     大型絵本「たなばたバス」が紹介されると、子供たちもびっくり!

     

    天の川が見られるかな?  不安なお話しに、じ~っと聞き入って
    いる子供たちが印象的でした。

    おはなしを聞いた後は・・・

    図書館スタッフによる、「たなばた かべかざり工作」のはじまり
    はじまり ♬

    みんな説明をしっかり聞いて、作品を作ってくれました。

    

     おとうさんも、おかあさんも参加してくださり、みんな
     かわいらしい 壁飾りが出来ました (^O^)/

    

    

    

    

     

     出来上がった作品を見ながら、みんな笑顔が素敵でした (*^▽^*)

     壁飾りには、願い事も書いてもらいましたよ。

     作品のように、今夜は綺麗な天の川が見られるでしょうか?


     1人1人の願いが叶いますように。(^_-)-☆

図書館見学②


    心配していた大雨は、夜に降り、朝には、やんでいた愛西市です。

    蒸し暑さがありますが、図書館では、利用者の皆様が涼しい場所で
    ゆっくりと本を読んだり、勉強している姿が見られます。

    
    午前中には、愛西市立佐屋小学校3年生の子ども達が、図書館見学に
    来館しました。

    佐屋小学校は、中央図書館の斜め向かいにある小学校です。
    子ども達は、いつも「こんにちは!」と、元気よく挨拶をしてくれます。

    図書館での見学では、授業ということもあり、図書館司書の話を
    真剣に聞いて、メモをとる姿が印象的でした。

    

     みんながよく利用してくれる児童室では、本についている
     ジャンル別の数字のシールの見方などの説明を聞きました。

     
   
    いつもは、あまり見ない場所だと思いますが、『外国語図書』の
    コーナーも紹介しました。
    英語の他に、フランス語や中国語などの言葉の本が並んでいます。
    
     

     郷土・参考室では、色々な事を調べる事典などがあることや、
     みんなの住む「愛西市」の歴史を知る事ができる本が沢山ある
     事を知る事ができました。


     見学後の質問では、沢山の子ども達が、手を挙げてくれましたよ。(^O^)/


     小学校から近い中央図書館。
     日頃から利用してくれている子も多いかな?

     
     また図書館に、あそびにきてくださいね。 (*^▽^*)

お仕事体験!


    こんにちは。

    九州では、「命に係わる災害」が起こる予報が出ています。
    どうぞ、大きな災害で、命を落とさないように。
    被害が無い事を祈ります。

    昨日、夏休みに向けての紹介をしましたが・・・

    今日は、もう一弾!ご紹介 (^O^)/


    HPのイベント情報でも告知しましたが、今年もチビッ子に大人気!

    『子ども1日図書館員体験』を開催します。(^O^)/


    昨年の様子です
     ↓ ↓ ↓

    
    
     ラミネートカバー付けの体験

     

     カウンターでの貸出・返却の仕事体験

     小学校3~6年生が対象です。

     8月20日(火)~8月23日(金)のうち1日 (各日2人)

     申し込みは、7月20日(土)から31日(水)です。
     (中央図書館1階のカウンターで受付します)

     みなさん! 応募待っていま~す (*^▽^*)

夏休みに向けて


    こんにちは。

    7月に入りました。
    各地では、大雨の情報も・・・
    梅雨明けまで、心配ごとはまだまだ続きそうですね。

    1か月も経たずに、子どもたちが楽しみに待っている「夏休み」が
    やってきます。

    本日より、読書感想文を書くのにおススメの「課題図書」の貸出・予約
    がスタートしています。 (^O^)/

    
    (小学校低学年用)

    
    (小学校中学年用)

    
    (小学校高学年用)

    
    (中学生用)

                 これらの本でなくても、夏休みのおススメ本をご用意していますよ。

     子供達に読んでもらいたい本を、図書館スタッフが一生懸命に選び
     ました。(*^▽^*)

     この夏に、お気に入りの本が見つかるといいですね ♬

おねがい


    6月も、今日で終わりです。

    あっという間に、2019年も半分が過ぎてしまったと思うと、
    月日が経つのも早いですね。



    7月になれば、すぐに夏休みもやってきます。
    梅雨も明けば、本格的な猛暑日も・・・・(;´Д`)

    図書館では、今年こそ!快適に過ごせるように、努力してまいりますが、
    館内での飲食は、「リフレッシュコーナー」でお願いします。

    熱中症にならないためにも、リフレッシュコーナーにて、水分補給を
    忘れずに。

    
    コーナーには、机&椅子がありますが、数に限りがございます。

    
     図書館からのお願いとして、こんなメッセージを置きました。(*^▽^*)

      

     なるべく多くの方に使用してもらいたく思います。

     利用者の皆様も、「ゆずりあい』の気持ちを・・・・


     「みんなの図書館」を、忘れずに。 (*^▽^*) 


     また、館内で、ご気分が悪くなった方。
     気分悪くなっている方を見かけられた方は、遠慮なく、
     1階カウンターにお知らせくださいね。


     この夏、図書館での夏を、みんなで助け合い、
     気持ちよく乗り越えましょう~! (^O^)/

シェア


    おはようございます。

    台風は過ぎ去りましたが、今日も朝から強めの雨が降っています。


    外の湿度は、90%でした。(;´Д`)
    この天気で、今日は気温30度との事。不快指数200%間違いなし!
    ですね。

    7月1日から、愛知県では、「あいち クールシェア2019」が開催されます。

    

     公共施設・商業施設などのシェアスポットに出かけ、涼しい場所を
     みんなでシェアしよう!というこの企画。


     昨年同様、愛西市中央図書館・佐織公民館では、シェアスポット
     として、協力していますよ。(*^▽^*)


     家庭で省エネ! 涼しい施設で快適に過ごす夏を (^O^)/


     参加すると、抽選でいろいろな物も当たります (*^▽^*)


     応募用紙付きのチラシは、図書館にありますよ。

     9月30日(月)までのイベントです。
     ぜひ、参加してみてくださいね~。

え?早い!!



    こんにちは。

    予想通り、今日は朝から雨が降っている愛西市です。
    
    今は、普通に雨がシトシト、時にはザーザーと降っていますが、
    これからなんだか、すごい熱帯低気圧?やらがやってくるようで・・(◞‸◟)


    しかも、途中 『台風』になる?!


    梅雨明けもしていないのに、台風なんて・・・早すぎますね。

    夜になり、雨だけでなく風も強く吹くのでしょうか?

    また台風に悩まされます。。。。
    各自、気象情報をチェックしてお過ごしください。


                今回の熱帯低気圧で、図書館が休館なる事だけは、避けたい
     ところです。。。

    愛西市図書館の臨時休館の規則はこちらです。
       ↓  ↓  ↓

    


     今回は、関係ないとは思いますが、念のため。


     ※各館の開館カレンダーに、警報の時の情報が記載されています。
      そちらでも確認できます。


     全国で、被害の無い事を祈りたいですね。

つるつる・ちゅるちゅる



    こんにちは。

    午前中、愛西市は晴れ間がありました。

    

     でも、西の空には、灰色の雲が見え始めていましたよ。

     この晴れ間も、しばらくは見る事ができなくなるのかな?
     明日からの梅雨空・・・は、ちょっと憂鬱になりますね。

     あと少しだけ、晴れ間を満喫したいものです。

     洗濯物も、今日はいっぱい!洗って干して!と、世のお母さん
     達は、今日も忙しくしてみえますよね。

     大変なのは、洗濯だけではありません。(;´Д`)

     まもなく来月にやってくる「夏休み」や、毎週末のごはんは、
     献立が全然浮かばず・・・四苦八苦 (◞‸◟) 

     そんな先を考えると、気持ちも梅雨空のように、どんよ~り
     しそうですね。

     手っ取り早く、お昼ごはんは、「麺」料理を考えるも、
     家族からは、「え~!また冷やし中華?!」「麺ばかり飽きた!」
     と、クレーム・・・・

     そんなこと、ありませんか?


     先日、知人の方の、綺麗にデコられた「おそうめん」の写真を
     見る機会がありました。

     何故でしょう。 いつもの「そうめん」でなく、すごく涼し気で
     爽やかで、「食べてみたい!麺」だったのです。

     やはり、ひと手間、アレンジが必要ですね。

     「料理は、目で見て食べる」と言います。
      見た目から、食欲を感じるように作る事も大切なのですよね。

     「でも・・・考えつかないなあ~」
     「結局、面倒なんでしょ?」
     そんな、声が聞こえてきそうです。(;^_^A

     図書館には、そんな声にお応えする本があります。

     

     いつもと違う麺料理を、作ってみると、家族の気分も変わるかも♬

     スマホで検索しながらの料理もいいですが、たまには、本を開いて
     必死に料理をしていると・・・

     「なにか料理を一生懸命研究してるのかな?」と、周りから感心
      されたりして!! (^_-)-☆


     手軽に、そして豪華にみえる麺料理。探して作ってみませんか?(*^▽^*)

笹の葉さ~らさら~♪


    おはようございます。


    今日は朝から快晴!! 日差しも強くて暑くなりそうですね。


    昨日、休館日に、大きな竹を図書館の中に置き、七夕飾りや短冊を
    飾りつけました。(^O^)/


    

    一気に、七夕の雰囲気が増しました。


     玄関にも、可愛らしい飾りがあります。

     

     みんなの願いが叶うといいですね (*^▽^*)


     まだまだ、短冊は館内で自由に書く事ができますよ。

     
     7月7日(日)には、中央図書館で、『たなばた会』を開催
    
します!
     (中央図書館 1階カウンターで受付中


     皆さん、ぜひ遊びに来てくださいね ♬