図書館日記
植民地
今日は、暦の上では立春ですね。
海外では。。
スリランカが、イギリスの植民地
から独立した日だそうです。
紅茶といえば、なんとなく
イギリスをイメージする方が
多いかもしれませんが、
スリランカは、イギリスの植民地
時代に、お茶の生産地になりました。
紅茶「リプトン」も、トーマス
リプトンが、この地で紅茶のビジネス
を始め、有名に。
セイロンティーも有名ですね。
スリランカやイギリスの紅茶について
の本を集めました。
スリランカは、スパイスでも
有名です。特産物は、シナモンだとか。
いつもとは違うスパイスで
スリランカ料理に挑戦してみては。。。
えいごのおはなし会 ②
次は・・紙芝居です。
紙芝居が出てくると、子どもたちは
興味津々
『みんなでぽん!』を、英語で聴きました。
○ △ □ を英語でなんて言う?
手を使って、ポン!しながら、お話も
進んでいきます。
その後は。
♬Together Apart で体を動かし
ましたよ。
大人の方も、楽しい時間になりました。
『PolaBear PolaBear What Do You Hear?』
は、動物の名前がえいごでわかりますが
鳴き声も、音声で聞く事のできる本でした。
子どもたちは、みんな静かに音を
聞いていましたよ。
あっという間の おはなし会。
♬Goodbye Song で終了です。
参加してくれた子どもたちには
カラフルな風船をプレゼント🎁
What color of balloon do you like?
来年度では、年4回ほど開催予定です。
開催日は、HP・チラシ・広報・はすみん
等で、お知らせします。
楽しみに待っていて下さいね
See You ~
えいごのおはなし会 ①
こんにちは。
今日は、今年度最後の
えいごのおはなし会でした。
親子づれの方、大人の方も
沢山 ご参加くださいました~
最初のおはなしは。。
『A Beautiful Butterfly』です。
いろいろな色のチョウチョが出てくる絵本
です。
英語で色を学びました。
みんなでわかったところで、
♬ Action Colors
カードの色を見ながら、体を使って
歌をみんなで歌いました。
『The Runaway Bunny』では、
日本語と英語の両方での読み聞かせ
です。
ウサギさん🐰はどこかな?
日本語でも語りかけ、子どもたちも
指をさして対話してくれていましたよ。
絵本に歌に、参加のみなさんも
楽しい雰囲気に。
いよいよ、会も後半に~
外国語
お待たせしました
今年度も、新しい外国語の図書が
入りました~
新しく入った外国語図書は、
1階 らせん階段下で、紹介しています。
小さなお子さまが楽しめる
しかけ絵本タイプのボードブック。
日本語でもお馴染みの絵本の外国語版も。
レベル別の本や。
東野圭吾さん・有川浩さん・辻村 深月さん
の作品の洋書も入りました。
こちら、3冊の洋書は、中学生~大人の
方が対象かな?と思います。
新着以外の外国語資料は、ブラウジング
コーナー横にありますよ。
手に取ってご覧下さい。
季節感
おはようございます。
図書館に入ると、まず本をご覧
になるかと思いますが。
館内では、季節感を感じていただける
装飾も。
節分にちなんだ折り紙や、おはなし室
でも、季節の壁飾り。
2階の趣味・実用書の紹介コーナー
にも、春らしい手作りの飾りがあります。
明日は、節分ですね。
この頃は、テレビでも「恵方巻」が多く
アピールされ、豆まきの「大豆」の
存在が、隠れてしまっているような・・・
そんな「大豆」に関する本も、少し
紹介していますよ。
調べると、北日本などでは、豆まき
で、落花生を巻く地域もあるようです。
(へえ~!)
今年も、邪気を祓い、無病息災を
祈りたいですね。