図書館日記
この季節に
おはようございます。
今日は、シトシト・・雨
それでも、朝から、親子で本を
選びに来館してくださる方。
お孫さんにと、本を選んでくださる
方。
ゆっくりと館内で資料を閲覧して
くださる方が、多く来てくださって
います。
もうすぐ暦も3月 🌺
この季節に読んでもらいたい本を
紹介します。
一般書です。春をテーマにした本や、
どんな気持ちを込めて作ったのかな?
春の歌を写真とともに解説した本などが
ありますよ。
子どもさん向けには。
待ち遠しい 春のあそび本や、季節の渡り鳥
がダイナミックに描かれた本などを集めて
みました。
今日は、少し寒さも感じられますが、
春めいた本を読んでみませんか?
久しぶりに
おはようございます。
久しぶりに天気が良くなりそう
ですね。
青い空が見えると、気持ちがいい
ですよね
愛西市を、鳥になった気分でぐるりと
見てみましょう
バードビューいかがでしたか?
まるで、鳥のように飛んでいる
みたいですよね。
愛西は自然がいっぱいです。
四季折々 見所が沢山ありますよ。
静かに流れる木曽川の下流は、
とても雄大な雰囲気です。
木曽川に関する本です。
ほとんどの資料は、郷土資料で館内で
閲覧になりますが、上記の資料は貸出
できます。
絵本には、鳥のように飛びたい本も。
よい週末をお過ごしくださいね。
祝日
おはようございます。
本日より、郷土参考室の資料と、
書庫の資料が通常通り利用可能と
なります。
長期に渡り、利用することが出来ず
大変 ご迷惑おかけいたしました。
今日は、祝日ですが、中央・佐織
両館とも、開館しています。
祝日についての本を紹介しています。
祝日の多い国を調べると。。(2023年)
1位は、イラン
2位に、中国
日本は、10位でした。
57か国中、10位とは、多い方ですね。
世界にも、女性だけが半日休暇の祝日や
子供だけが、1日お休みの祝日があったり、
リスに感謝する日などもあったり。
日本では、驚きの祝日も。
少し古い本ですが、祝日クイズの本
は、面白そうです。
答えられるかチャレンジしてみて
くださいね~
使い方
1日は、24時間。
皆さんは、どんな風に時間を
使ってみえますか?
1日の始まりの「朝の時間」は、
慌ただしくもありますが、意外にも
有効的に使えば、1日が気持ちよく
スタートできる話を聞きました。
『名古屋 東海 北陸 絶景さんぽ』
『東海 鉄道散歩』『とあるひととき』
『空を見上げるさんぽ図鑑』
『毎朝スッキリ起きる技術』
『人生を変える朝1分の習慣』
『お坊さんにならうこころが調う
朝・昼・夜の習慣』
みんなが動き出す前に、静かに自分に
向き合う。
ウォーキングに出かけ、朝の空気を
吸ってみる。
愛西市HPの「こころの体温計」も
参考に
新年度に向けて 時間の使い方を
変えてみるのもいいですよ。
海外には
こんにちは。
今日は、春のポカポカ陽気の
愛西市です。
図書館の公園で、「つくし」を
見かけました。
まだ2月なのに、季節が1か月ほど
進んだ気分です。
暖かいせいか、道を歩く人の姿も
多く感じます。
春めいてくると、旅行などを考える
方も見えますよね
今日は『旅券の日』
海外旅行には、かかせないパスポート
明治11年に、海外旅券規則が制定
されたそうですよ。
ふと、パスポートの有効期限・・
大丈夫かな?と思ってしまいました。
皆さまも、ご確認を~
↑ ↑ ↑
海外旅行や、旅ノートづくりの本です。
コロナ禍の規制が過ぎても、円安で海外旅行
するのに悩む方も・・・
そんな方には。
日本の中で、海外のような気分になれる
旅をするもよし、行った気分で世界を巡る
本を見るもよしですね
★お知らせ ★
2月18日(日)ぶっくみくじは、
終了いたしました。
ご参加ありがとうございました。