図書館日記

佐織 特別企画

佐織図書館の特別企画の

紹介です。

 

    (時事通信より)

 

こちらの方をご存じでしょうか。

 

先月、88歳で亡くなられた

作家の三木 卓さんです。

 

佐織図書館では、三木さんの

追悼として、作品を紹介して

います。

 

有名な作品には、芥川賞を受賞した

『鶸(ひわ)』があります。

 

また、児童の作品では、

『がまくんとかえるくん』

幼年童話として、長い間読まれて

きました。

 

彼の作品を、まだ読んでみえない

方は、一度手に取ってご覧下さい。

 

 

いよいよ

綺麗な音色を聴かせていただいた

後は。。。

 

子ども達のトゥントゥが、集まり

ました~

マンボウさんのギターと歌で、

クリスマスの歌をみんなで歌いましたよ。

 

歌を歌って、いよいよ

みんなお楽しみの・・・

 

 

2人のサンタ🎅🎅が登場~ハート

皆さん最後まで楽しんでくれたので、

大人も子どもも全員に、プレゼントが

やってきました 興奮・ヤッター!

 

のりこさん、マンボウさん

ありがとうございました~キラキラ

 

本当のトゥントゥは、図書館の

クリスマス会を、こっそりと

見てくれていたかな?

 

★   こどものとなり YouTube(おはなしチャンネル)

インスタグラム こどものとなり

 (クォーツフォンの音色あります。)

 

 

楽器

 

後半のおはなしは。。。

   (Googleより)

 

『ラップランドの

サンタクロース図鑑』です。

 

サンタの国には、たくさんの

トゥントゥが、住んでいるん

ですって。

 

みんなの事を、見てるんだよ~

 

そうなんです!

受付で、子どもたちに赤いぼうしを

付けてもらったのは、トゥントゥに

なってもらったのです笑う

 

そして、クリスマス会では、

フィンランドの楽器も紹介して

くださいました。

 

この楽器は、カンテレというそうです。

スタッフも、初めて見る楽器に、興味津々

です。

そして、もう1つ。

こちらは、クオーツフォンです。

水晶でできた楽器で、これはカナダで研究

され出来た楽器。

のりこさんは、この楽器の音色に惹かれた

そう。

 

初めて見る楽器と音色に、会場は、

シーンと静まりかえりました。

 

→クオーツフォンの音色はこちら。

(演奏は、のりこさんではありませんが、

音色を参考に。)

 

 

会場を回って、珍しい楽器と音色を

聴かせて頂き、ありがとうございました。

 

元気よく!

クリスマス会で、サンタ🎅の国や、

クリスマスまでの準備のおはなしが

聞けた後は。。。

 

そろそろ、子どもたちも元気よく

弾けたいですよねニヒヒ

 

マンボウさんの楽しいお歌で、

手遊びです。

 

大人も子どもも、ついてこれるかな?

グーチョキパー!

 

親子で楽しい姿が見られましたよ。

 

そして、サンタ🎅さんのおはなしは、

まだまだ後半に続きます。

 

聴いて歌って♬

こんにちは。

 

今日は、風の冷たい 寒い1日に

なりそうですね。

 

昨日のクリスマス会🎄🎅

 

午後からは、参加する子ども達や

大人の方が、集まってくれました。

 

受付で、子どもたちには、赤い三角

ぼうしをかぶってもらいましたよ。

 

一体何が始まるのかな??

子どもたちは、ワクワクです喜ぶ・デレ

 

会場は、52人の方で、始まる前から

賑わっていました。

 

そして、3年ぶりのクリスマス会

を盛り上げてくれるのは。

こどものとなり のりこさんとマンボウさんキラキラ

 

この日を楽しみに待っていましたよ~ハート

 

のりこさんは、日本朗読コンテストで、

準優勝を受賞された すてきな声の

かわいらしい方。笑顔が本当に優しくて

癒やされます。あたたかい雰囲気が、

会場全体を、ホッコリ包んでくれます。

 

マンボウさんは、アコースティックギター

で歌を歌ったり、子どもたちの心を

魔法のように引き寄せて、楽しませて

くれる かっこいいアーティスト♬

時には、大人の方に、そっと優しく

子育てアドバイスもささやいてくれる

方なのです。

 

サンタクロースの住む

フィンランドのラップランドのお話

 

静かに流れるギターの音

心地よい朗読で、サンタの国のことを

みんなで知ることができましたね。