図書館日記

やってきた

おはようございます。

 

とうとうやってきました!

12月

 

1年経つのは 早いですね~汗・焦る

スタッフの感覚では、恐ろしい

ほどに、早く過ぎ去った1年ですが、

皆様は、どうお感じでしょうか?

 

館内でも、クリスマスツリー🎄を

飾りました。

 

 

飾りを見ていると、師走なのだと

少し実感がわいてきましたよ。

 

愛西市の市民の方が 回覧で目にする

図書館新聞『はすみん』

 

12月号には、来月新春のイベントの

ニュースも掲載されています。

 

⇒ はすみん12月号は、こちらをクリック!

 

あっという間に、2025年がやってきます。

年始明けのイベントをチェックして

お待ちくださいね。

 

 

 

冬空

こんにちは。

 

今日は、とても寒い1日になりそう

ですね。

愛西市の空も、冬空です。

館内を暖かくして お待ちしていますよ。

 

今日は、11月最終日。

『絵本の日』です。

 

今の季節におすすめの絵本を、カウンター横

に紹介しました。

 

絵本は、子どもさんが読むものとイメージ

されていらっしゃる大人の方へ。

 

大人の方向けの本もあります。

 

活字ばかりを目にする読書に、少し疲れ

たな・・と思ったとき。

ホッとしたいときに、絵本を読むことで

心癒やされる「くすり」になる事も。

 

どんな絵本を読んであげようかな?

 

絵本のガイドを参考にするのも

おすすめです。

 

この週末、ぜひ 絵本を手に取って見て

くださいね喜ぶ・デレ

始まります

今年も 12月1日から始まります!

 

『図書館サービスに関する

    アンケート調査』

 

 

 現在、館内に お知らせする案内が 

あるのをご存じでしょうか?

 

中央図書館・佐織図書館 同時に

行っていきます。

 

カウンターにて、アンケート用紙を

お渡しいたします。

ぜひ、サービス向上のためご協力

いただければと思います。

 

館内には、用紙を入れる箱を設置

します。

 

皆様からのご意見を承り、

より良い図書館を目指していきます。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

⇒ アンケートのご案内はこちら。

認定

こんにちは。

 

秋の職場体験も今日で終わりを

迎えます。

 

11月は4校の中学校の職場体験や

小学校の図書館見学などもあり、

子どもたちと接する機会が増えました。

 

そんな中、

「あいち夢はぐくみサポーター」

図書館が認定されました お祝い

 

 

中学生のキャリアスクール プロジェクト

「つなぐ」に協力いただいたという事で

佐織中学校さん・愛知県教育委員会から

認定証を頂きましたよ。

 

ありがとうございます!

 

早速 認定証は、中央図書館 カウンターに

額に入れ飾らせていただきました。

 

これからも、職場体験を通して

中高生の将来・学びを応援していきたい

と思います。

 

 

Winter

今日は冬の読み物を紹介します 本

 

 

暖かい部屋で 冬らしい本を読んで

みてはいかがでしょう。

 

先週末からクリスマス会🎄🎅の

申込みは、どんどん申込みに来館されて

いますよ~♬

 

まだの方は、お早めにお越し下さいね。

 

当日、お越し下さる「こどものとなり」さん

のInstagramに、愛西市中央図書館の

クリスマス会の案内も笑う

(のりこさん・マンボーさん

ありがとうございますハート

 

そして、先日アップした お二人の

素敵なメッセージの歌も披露されて

いますよ。

⇒ こどものとなり Instagramはこちら。

 

Instagramでは、お二人の 活動も紹介

されています。

 

ぜひご覧下さいね喜ぶ・デレ

秋の職場体験⑤

26日から始まった佐織中学校

生徒さんの職場体験

 

利用される方から 図書カードを

お預かりし、貸出の処理も行い。

 

 

多くの方に読んでもらえるように

オススメする本の紹介文も丁寧に

書いてくれました 📝

 

この体験で、スタッフに聞いておき

たいことはありますか?喜ぶ・デレ

 

図書館についてのこと。

働くことなど。

 

 残すところあと1日。

 

この機会に、遠慮なく 

スタッフに聞いてみてくださいね。

 

 

 

 

コンコン

おはようございます。

 

外に出ると、「コンコン」

辛そうに咳をする方も増えて

いるように感じます。心配・うーん

 

空気も乾燥し、寒暖差から

風邪気味の方も増えてきています

よね。

11月下旬になり、これから気温も

ドンドン下がりそう・・・↓ ↓ ↓

 

 

体の冷え対策をして

 

野菜たっぷりのスープや、

冬野菜で体を温めて過ごしたいですね

 

中央図書館は、今日から3日間。

佐織中学校の生徒さんが職場体験に

来館しますよ。

 

体調に気をつけて、 がんばって

体験してもらえたらと思います。

なるほど!

今日は、午後2時から

歴史・文化講座

『なるほど ざ あいさい』

開催されました。

 

今回は、佐屋・立田に続き、八開編

 

 

 

今日は、最初に。。

この辺りの珍しい地図の紹介も。

 

英字の地図でした。

 

八開が「ハッカイ」と書かれていたり、

町村名ではなく、より小さなまとまりの

地区の名前が記されていたり。

 

町が村だった頃の表現の仕方から、

書かれた年代が推測できたり。

 

地図1枚見ることで、いろいろと

楽しめますね。

貴重な資料の紹介 ありがとうございました。

 

 

説明を聞きながら熱心に地図を

ご覧になられていました。

 

そんな一コマもありながら

講座の時間は流れ。。。。

 

次回は、最終の4回目となります。

どうぞ楽しみに お待ち下さいね。

 

今年も会えます♬

おはようございます。

 

明日から、いよいよ・・・

 

クリスマス会の受付が始まりますよ🎄

 

 

今年も、「こどものとなり」

のりこさん・マンボウさんに会えますよ♬

 

お二人から、素敵なメッセージが

届いていますハート

 

やさしい朗読と、明るいギター演奏の歌声で

楽しいひとときを過ごしましょう。

 

お子様だけでなく、大人の方も

楽しめますよ。

 

皆様のご参加 お待ちしています喜ぶ・デレ

 

秋の職場体験④

中学校職場体験でがんばって

くれている 永和中学校の生徒さん。

 

 この数日で、こんな事もこなして

くれています。

 

カウンターで返却された本は、

その場で,バーコードをスキャンし、

処理した後。

 

書棚に戻す前に、処理が確実にできたか?

書棚に戻す場所が間違いはないか?

最終チェックします。

 

 

OKになったら、実際に元にあった場所に

本を正確に戻していきます。

 

 

本の背の部分の番号は、本の住所。

細かい番号の前後を確認しながら、正しい

場所に戻すことで、次に利用する方に、

見つけていただけるようになりますよ。

 

最終日の今日は。。

詩人 谷川俊太郎さんの追悼の意味を込め、

えほんのへやの棚に 彼の書いた文の絵本を

紹介してもらっています。

 

 

絵本は、子どもたちだけのものでは

ありません。

ぜひ、大人の方も、彼の「ことば」を

感じてみてほしいな・・と思います。

 

紹介してくれた 生徒さん

残り少ないお仕事ですが、最後まで

頑張って下さいね 💪興奮・ヤッター!

 

フレッシュ

おはようございます。

 

今週も、中学生の職場体験は続いています。

永和中学校の生徒さんは、今日で体験が

終了する予定です。

図書館のいろいろを 沢山学んでもらいたい

ですね。喜ぶ・デレ

 

さて、お酒の好きな方は、今日という日を

心待ちにされていたのでは。

 

今日は、ボジョレヌーボーの解禁日

ワイン🍷の今年のお味はどうなの

でしょう?

 

 

おつまみを作って、お酒の味を楽しんで

くださいね。🍷キラキラ

 

 

フランスについての本も紹介しています。

 

このワインは、軽くフルーティーでフレッシュ

な味わいのようですね。

 

飲める方は、ぜひ味わってみてはキラキラ

 

 

ぶるぶる

おはようございます。

 

ぶるぶる 😖 寒いです・・・

 

昨日の強風 汗・焦るそして、今朝の冷え込み

急な変化に、服装や暖房の準備など、

焦りました。

 

 図書館も、暖かくして皆様をお待ち

していますよ。

 

図書館の周りの木々も、紅葉している

樹木もあります。冷え込みで、紅葉も

一層綺麗な色づきになりそうですね。

 

 

 秋は、紅葉だけでなく「芸術の秋」も。

絵画でみる「秋」や、展覧会などに足を

運ぶのもいいですね~

 

11月27日まで、愛知県美術館では、

『相国寺承天閣美術館開館40周年記念 

相国寺展』

 

12月15日まで、徳川美術館では、

『とんがり美術  キワだつ個性』(企画展)が

開催されています。

 

秋の鑑賞もお楽しみくださいね。

 

 

ランクイン!

おはようございます。

 

そろそろ、この地方も紅葉🍁が

見頃になってくるようです。

 

紅葉といえば、やはり京都のイメージ

ですよね。

 

いやいや!愛知県も負けていませんよ~

全国紅葉人気ランキングに。。。

 

豊田市いなぶ

『大井平公園の紅葉』第2位

ランクイン!興奮・ヤッター!

 

⇒稲武の最新情報はこちら。

 

写真を見ても、7~8割の色づきで、公園

以外でも、綺麗な紅葉が見られそう。

 

昼間の紅葉狩り、夜のライトアップなど

ようやく深まる秋を堪能出来そうですね。

 

いろいろなランキング、クチコミなどの本を

集めてみました。

 

ちなみに。。。

 

スタッフが訪れたい場所

京都にある 瑠璃光院の紅葉です。

 

⇒瑠璃光院の詳細はこちら。

 

まるで、大きな絵を観ているような景色。

こんな紅葉を静かに観ながら、野鳥の声

を聴いて、御抹茶を飲む。

夢の夢です喜ぶ・デレハート

 

そして、近くで のんびり ゆったり眺めるには

養老公園の紅葉 🍁が、おすすめですよ笑う

 

皆さんの行ってみたい名所

お気に入り スポットは、

どこでしょうか?

 

これからの 紅葉狩り 楽しんで

みてくださいね。

 

この歌

みなさま。この歌 知ってますよね。

 

♬「ぞ~うさん ぞ~うさん お~はなが

ながいのね 」

 

♬「いちねんせ~いになった~ら

いちねんせ~いになった~ら ともだち

100にんできるかな」

 

 

歌は、誰もがよく知る童謡

『ぞうさん』と、『いちねんせいになったら』

です。

 

この歌を作詞した 詩人 まどみちおさん。

平成26年にお亡くなりになりましたが、

11月16日は、彼の生まれた日です。

1909年(明治42年)のことでした。

 

童謡では、「やぎさんゆうびん」も

あります。

 

⇒ まどみちおさんについて(NHKアーカイブス)はこちら。

 

図書館にも絵本から 詩集まで 様々な資料が

ありますよ。

 

 

 

 85歳で、国際アンデルセン賞を受賞された

まどみちおさん。

 

現在、12月25日まで、国際子ども図書館にて

『国際アンデルセン賞受賞作家・画家展』を

開催中です。

⇒展覧会の詳細はこちら。

 

遠方で、足を運べない方に、PDFで

展覧会小冊子や、展示リストなども

あります。

⇒展覧会小冊子(PDF)

⇒展示リスト(PDF)

 

 

 

知らない世界

こんにちは。

 

昨日は、月に1度の整理休館日でした。

 

 

来週は、また少し季節が進みそうです。

周りでも、風邪気味さんがチラホラ。

寒くなる前に、図書館も

空調の点検やフィルターなども綺麗に

しましたよ了解

冬支度万全です!

体調には気をつけたいところですね。

 

さて、以前 防犯についての本を紹介

しましたが。。。

 

その先の知らない世界も、気になり

本を探すと・・・

 

 

こんな本がありました。

 

この世界には断じて入ってはいけませんが、

本で垣間見ませんか?

佐織図書館レポート

月に一度、佐織図書館でも

おはなし会を開催しています。

 

今月は、11月10日(日)に開催

しましたよ。

 

 

毎月、いろいろなテーマで 読み聞かせを

行っています。

 

中央図書館とは違って、和室での開催

 

子どもたちも、家のような雰囲気で

リラックスして 楽しくおはなしを聞いて

くれていますよ笑う

 

 

おはなしの後には、ちょっとした

お楽しみ♬

工作も楽しんでもらっています。

 

参加してくれた子には、

『おはなし会しゅっせき カード』に

シールを貼ってもらえます。

 

 

こちらのカードは、中央図書館と

共通になっていますよ。

 

 

 

おはなし会については、

HPの「こどものページ」をご覧くださいね。

秋の職場体験③

 

おはようございます。

 

先週、職場体験に来館してくれて

いた佐屋中学校の生徒さん。

 

 

『赤毛のアン』の著者 L.Mモンゴメリ

生誕150周年を迎えるコーナーを作って

くれましたよ。

 

中央図書館 中央のらせん階段下に紹介

しています。

ご覧くださいね。喜ぶ・デレ借りることもできます。

 

今日からは、秋の職場体験 2校目 が始まり

ます。

今日と明日の2日間。立田中学校の生徒さん

です。

短い期間ですが、いろいろな体験で

図書館を深く知っていただけたらと

思います。

 

がんばってくださいね💪😄

防ぐ

おはようございます。

 

今日の移動図書館「めぐりん」は、

立田地区の初巡回です!🚌

 

立田体育館で、皆様のお越しを

お待ちしていますよ~♬

 

→ めぐりんの巡回 詳しくはこちら。

 

さて、この頃のニュース。

「闇バイト」・「詐欺」など

なんだか怖い・治安の悪いニュースが

目立ちますね疲れる・フラフラ

 

 

自分の身は、まずは 自分の身で守る

防犯対策を 今一度再確認したいところ

です。

 

愛知県警「アイチポリス」アプリなども

利用して、防犯対策もおすすめですね。

 

→愛知県警 「アイチポリス」についてはこちら。

 

大人も

おはようございます。

 

急に季節が進んだことで。。。

 

一気に、冬を感じられるように

なりましたね 

 

来月は、師走。

子どもたちにとっては、楽しみの

クリスマス 🎄🎅が待っています。

 

図書館の児童室も、冬やクリスマスの

コーナーなどが 登場しますよ。

 

 

その前に。。

大人の方のためのクリスマス🎄本

を紹介します。

 

ゆっくり クリスマスの本を読んで

そんな季節を待つのもいいですよね。喜ぶ・デレ

 

 

 

秋の職場体験②

昨日から始まっている

中学生の職場体験。

 

 

接客の他には、書棚に本を戻す前に

場所等の確認・返却処理がきちんと

出来ているかの確認も行ったり。

 

 

図書館から注文していた新しい本が

届けられると、本にハガキや注文票

などの挟み込みがないか?など

検品作業も行っています。

 

また、来週以降に 体験する

他の中学校の生徒さんも 事前訪問に

来てくれました。

 

 

体験当日の服装や持ち物などを

スタッフから説明を受けていました。

 

生徒の皆さんは、知らない人、知らない場所

に来て、緊張しますよね。

 

体験していて疑問に思うこと。

スタッフに聞きたいこと。

体験中も、気軽にお話してもらえたら

うれしいです。喜ぶ・デレ