図書館日記

宣言中!



     こんにちは。

     8月6日に愛知県独自の緊急事態宣言が発令されました。
     昨夜から、名古屋テレビ塔は、真っ赤にライトアップ!
     映像を見ましたが、真っ暗な夜に不気味ささえ感じられますね・・・


     図書館でも、玄関に注意のポスターを掲示しました。

     

      今日は、愛西市小中学校は、終業式。

      明日から23日までは、夏休みに入りますが、期間を見ると、
      夏休み中は、ずっと緊急事態宣言中! (T_T)

      かわいそうな気もしますが、感染予防のためには、我慢も必要
      ですね。なるべくの外出も控え、ゆっくりお家で過ごしてくだ
      さいね。(*^▽^*)

      帰省もままならず、どこも行けないのであれば・・・

      
   
       『脳内旅行』はいかがでしょう。(^O^)/
       ( 8月のコーナーです。)

        行った気持ちになって、本を読んでいただけたらと思います。
 

        それだけでは、気持ちが抑えられない人は。。。

        人混みを避けて、比較的涼しい時間に、お散歩をしてみるのも
        いいかもしれません。

        住んでいる町の意外にも知らない事が発ら見できるかも!

        辛い夏と考えるのではなく、いつもと違う夏を過ごす工夫を
        探してみる! ( `ー´)ノ

        前向きに、今夏を乗り切りましょう~♬

ピッタリ!(^▽^)



    おはようございます。

    今日は昨日に引き続き猛暑日になりそうです。
    気温36度予想・・・(;´Д`) 予想通りになる予感が・・・
    朝の8時頃から、もはや30度を超す暑さの愛西市です。

    さすがに、鳥たちの声も聞こえず、セミだけが元気に鳴いていますよ。


    そんな暑い今日は、『世界ビールデー』だそうです。

    

     今日という日に、ピッタリ!!ですね~♬

     朝から、ビールデーの話をすると、お仕事中の方も飲みたくなって
     しまうかもしれません。 (;^_^A

     図書館にもビールの本、いろいろあります。

     

     ビールのおつまみは?と考える主婦の方。

     ビール会社の事について書かれた本や、世界にはどんなビールがある
     のかな?が分かる本。

     飲めない方は、、、夏のビールを話題にした小説など。

     コロナ感染拡大の中では、ビアガーデンで、ワイワイ!が難しくなって
     いますが、世界のおつまみを研究し、「家飲み」を一段と、楽しく
     する本もありますよ(^_-)-☆

     リモート飲み会を開催する方も、いらっしゃるかもしれないですね~


     ついつい暑さで、いつもよりも飲んでしまう方。

     くれぐれも飲みすぎには、ご注意を (^O^)/

猛暑 (;´Д`)



    こんにちは。

    今日も、朝から暑い1日です・・・。


    14時現在の愛西市の気温は、33.4度!!

    今日の最高気温予想は、35度なので、まだまだ上昇するのでしょうか。(;´Д`)


    図書館も、換気しながらの開館です。体調管理には気をつけたいところです。

    そんな中、こんな本が納品されました。


    

     すごいタイトルですね。(+o+)

    

     でも、この暑さ・・・年々深刻さを増しています。
     感染予防しながらでは、なおの事です。

     図書館でも、毎年熱中症予防のポスターを掲示していますが、
     今年のポスターは、感染予防対策しながらのポスターになっています。

     
                          (環境省より)
     館内にも、早速掲示しました。

     体調に自信のある方でも、急に急変することもあります。

     館内で、気分が悪くなった場合は、我慢せず遠慮せず、早めにお声かけ
     くださいね。

     まずは、できることから。
     紹介した本などを読んで理解をし、しっかりとした対策を!!( `ー´)ノ

お待たせ!リサイクル配布会



     おはようございます。
                  東海地方も、梅雨明けしました。いよいよ夏本番です!


     今日は、とっておきの情報を紹介します。

     今年3月に予定していました、『本のリサイクル配布会』
     コロナによる臨時休館で、延期になっていましたが・・・

     お待たせいたしました!!(^O^)/

     
 
      昨日、館内には、ポスターを掲示し、チラシも置きましたが、この度
      開催が決定しました~!!

      9月1日~10月11日の期間です。(無くなり次第、終了)

      ですが・・・

      普段のように、一度に全ての本を提供することで、多くの方が
      集まってしまうと、「密」になるため、今年は、感染予防しての
      開催にする予定です。

      リサイクル本のワゴンを設置しますが、資料が少なくなった
      時点で、随時補充する形式をとりたいと思っています。

      【いつ補充されるのでしょうか?】

       補充のタイミング等は、決まっておりません。ご了承ください。
       
      
      【どんな本が、配布されるでしょうか?】

       来てみてからの、お楽しみとさせていただきます。

       冊数制限は、ありません。多くの方に配布を考えております。
       ご協力をお願いいたします。

       ※リサイクル本の転売等は、お控え下さい。

       お持ち帰り用の袋をお持ちください。
       来館の際には、マスクの着用をお願いいたします。

近隣で♫



     コロナ感染で、いろいろな行事も中止に・・・(図書館も、断念した
     行事や講座があります。詳しくは、HPニュースをご覧ください)

     それでも、少し足を延ばせば、楽しめそうな新聞記事を見つけました。

     
                            (中日新聞より)

     今日の、中日新聞尾張版に、愛西市の近隣の「天王川公園」で、
     楽しめる記事が紹介されています。

     今日、8月1日~29日までの間、障害者施設の皆さんのキッチンカーでの
     食べ物の販売や津島市内のお店の、冷やし甘酒やかき氷などの販売が
     行われるそうですよ。

     飲食スペースもありという事で、この天気で、解放感いっぱいの
     公園で、ソーシャルディスタンスを保ちながら、美味しいものが
     食べられるのは、嬉しいですね。(*^▽^*)

     以前、今回キッチンカーでの販売をされる施設で作られた「クッキー」を
     食べる機会がありました。
     手作りクッキーも本当においしかったのを覚えています。

     冷やし甘酒や、かき氷も、今日のような暑い日には、とても美味しく
     いただけそう♫

     週末という事もあり、愛西からほど近い場所でもあります。
     公園で、気分をリフレッシュされてはいかがでしょう。(*^▽^*)

     食べ物だけではありません!

     記念カードの配布も!!( ゚Д゚)

     カードコレクションをお考えの方も、楽しめそうですよ。

     天王祭カードの他、懐かしい昔、公園で行われていたバイクレースや
     草競馬などをプリントしたカードもあるそうです。

     9種類ぜ~んぶ集めると、裏は1920年に公園が開設された際の設計図が
     完成するという楽しみ。

     歴史好きな方!ぜひ、全部集めてみてください。

     近隣で、こんなワクワク♫が楽しめるのは、嬉しいですね。

梅雨明けかな?



    おはようございます。

    今日は、久しぶりの青空の愛西市です。(*^▽^*)

    

    そろそろ、今日あたり、梅雨明けでしょうか。
    いい天気になったので、窓の外から、子どもの元気な声も聞こえます。
    負けずに、セミもがんばって鳴いていますよ。

    今日の最高気温予想は、愛知県で35度 Σ(゚д゚lll)
    急に猛暑、熱中症にも気をつけたいところです。
    感染予防の換気で、エアコンは入れていますが、窓も空いている状態
    での開館になっています。
               来館をお考えの方は、暑さがピークになる前に来館するのが、おススメ
    です。
    もし、館内で気分が悪くなってしまったら。。。スタッフにお声かけ
    くださいね。(^-^)

    コロナの感染で、週末の来館はどうかな?と思っていましたが、密の
    状態とまでははなりませんが、比較的 来館される方も多くなって
    きました。

    現在も、貸出期間は、3週間。 ゆっくりと読めると思います。
    お盆過ぎまでの貸出になるので、お休みになっても、お家で読書
    が楽しめます。
    
    今日の毎日新聞では、丸善名古屋本店の月刊ベストセラーが、ジャンル
    ごとにランキング形式で紹介されています。

    
                         (毎日新聞より)

     さて。。。気になる本はありましたか?

     このHPの「資料を探す」で、気になる本が借りられるかどうか、
     チェックしてみてくださいね。

     図書館に置いていない本は、県内の他の公共図書館から、借りる事
     も可能です。

     貸出されている本は、予約もかけられますよ。

     参考にしてみてくださいね。(*^▽^*)

断念 (>_<)



                こんにちは。

       もうそろそろ、午後5時で、中央図書館の今日の開館も終わります。


     連日、愛知県の新型コロナウイルスの感染拡大が止まりませんね・・・
     そして、愛西市での感染報告も、日に日に増えているため、心配です。

      日々、今できる感染予防をし、自粛できるものは自粛し、1人1人が、
      対策をガンバルほか、ありませんね。(◞‸◟)

      図書館も、出来る予防対策をし、がんばっていきます。( `ー´)ノ


     感染の拡大と、利用者の皆様の健康と安心を考え、8月から再開予定
     していました、「おはなし会」の行事、「ボールペン画講座」、
     「季節を楽しむ俳句短歌教室」の講座は、中止する判断をさせていた
     だきました。

     おはなし会で読み聞かせをしてくださるボランティアさん、ボールペン
     画と、俳句短歌教室の講師の先生も、とても楽しみにしてくださって
     いました。

     この世の中の状況、会の開催について相談し、悩み考えて断念せざるをえ
     ませんでした。

     参加してくださる皆様と、主催する側みんなの健康を守るため、苦渋の
     決断となりました。


     また再開が出来る日を、心待ちにしてくださいね。

     きっと、また明るい報告ができること、スタッフも心待ちにしたい
     と思っています。

                          

こんな時は。



    おはようございます。

    今日は、職場体験3日目。
    朝から通常通り、佐屋高等学校の生徒さんが体験にきてくれています。

    そんな中、愛西市の小中学校でも、休校になっているところも・・・
               他人事ではありませんね。各自、今できる感染予防を徹底しましょう。

    
    これから、遅れながらの夏休みや、8月中旬にはお盆がやってきますね。

    今年の帰省を取りやめを決めたり、時期をずらしてみたり、
    まだ悩んでいる方も、多くいるかもしれません。

    7月下旬~8月初旬は、『暑中見舞い』の手紙やハガキを出す季節。

    今、会えないおじいちゃん・おばあちゃんに、暑中見舞いの手紙や
    ハガキを出してみるのも、いいですね。(*^▽^*)

    普段は、メールや電話・PCのスカイプなどを利用している人も多い
    と思いますが、心のこもった手書きの便りをもらうのは、一味違って
    嬉しさも違います。

    遠くに住んでいるご両親へ、オリジナルのカードを贈ったりするのは
    どうでしょう♫

    
    
     おじいちゃんやおばあちゃんは、きっと手作りのお便りを喜んで
     くれますよ。(*^▽^*)

     作る側も楽しめます ♫

     

     写真左は、ハガキをテーマとした児童小説です。新刊ですよ。(朝日学生
     新聞社第10回受賞作品 児童文学賞です。)

     世の中がこんな時こそ、手作りで気持ちを届ける楽しさ、もらう
     嬉しさを感じられるのはいいですね。

     もちろん!おじいちゃんやおばあちゃんが、お孫さんに贈っても
     いいですね~。
     子どもさんの夏休みのいい思い出になるかもしれません。
     サプライズしてみては? (^_-)-☆

職場体験②



     おはようございます。

                  今日も、蒸し暑い1日になりそうですね。

     職場体験2日目。

     今日も、愛知県立佐屋高等学校の生徒さんが、体験してくれて
     います。

     図書館の業務で、スタッフが使用するシステムについて、説明を
     聞きます。

     

     初めて見る画面。資料の検索の仕方など、利用者さんの検索するPC
     とは、随分違います。

     資料の情報、場所の変更、本の種別、新刊書の発注など、図書館の本は、
     すべてこのシステムで行っています。


     そして、昨日同様カウンターでの接客も行っています。

     
   

     午前中、雑誌等を読むラウンジは、比較的多くの方が、みえました。
     ソーシャルディスタンスを守りながら、閲覧されています。
     (ご協力ありがとうございます。)


     昨日、愛知県のコロナ感染は、100名以上 (;゚Д゚)

     借りた本を読んだり、新聞や雑誌の閲覧の後は、手指の消毒を
     お願いいたします!!
     カウンターでは、貸出時に、消毒用のおしぼりを、お渡ししています。
     どうぞご利用ください。(*^▽^*)

     みんなで、感染を防ぎましょう! ( `ー´)ノ

職場体験



    こんにちは。

    九州南部では、梅雨明けしたようですが、愛知はもう少しの我慢です。
    東北地方でも、川の氾濫があったりしていますが、早くこの雨に悩まされ
    ないように、被害が起こらないように。。。願うばかりですね。(◞‸◟)


    今日から7月最終日までは、愛知県立佐屋高等学校の生徒さんが、
    職場体験にみえます。

    日替わりで、生徒さん4名が来館予定です。

    今日の初日は、コロナ対策中の図書館で、やれる事を行っています。

    カウンターは、ビニール枠ごしに、マスク姿です。

    

    日頃、スタッフもマスク姿ですが、マスクでの接客は、意外と難しい
    ものです。

    顔の半分以上がマスクに覆われ、表情が全く違ってみえてしまうから
    です。

    デパートなどの接客では、目だけで笑う練習などをしているところも
    ありますね。
    ぶっきらぼうな顔にならないように・・・と思っても、カウンターに
    座るだけで緊張してしまい、なかなか短時間では、難しいかもしれません。
    がんばってくださいね!!

    貸出や返却の処理は、正確性が求められます。

    スタッフの見守る中、しっかりと、業務を行ってくれていますよ (*^▽^*)

    

    午後からは、カウンターの業務の他に、本にラミネートをかける
    体験を行いました。

    

    大きなロール状になったシールを本に貼りつけるのは、ドキドキ!
    しますよね。

    例年では、夏休み子ども1日図書館員体験や、図書館まつりでも、体験
    を行う「ラミネートかけ体験」

    一般の人にも、人気の体験です。(*^▽^*)


    31日まで、高校生の生徒さんが、貸出・返却等の図書館の仕事を
    がんばって体験してくれます。

    皆様、応援よろしくお願いいたします。 (^O^)/