図書館日記

図書館まつり③

午後からも、工作のキットで

ぐりぐらのぼうしを作成~!

 

 

赤?青?

好きなぼうしの色を選んでくださいね~

 

 

 

午後は、写真スポット!お外へ移動してます急ぎ

 

 

 

 

図書館まつり②

午前10時からは、

とんがりぼうしおはなし会の

おはなし会が開催されました。

 

 

エプロンシアターや。

ぐりとぐらの 大型絵本の読み聞かせなど

みんな真剣に聞いてくれていました。

 

読み聞かせの後で、工作会『ぐり・ぐらのぼうし

を作ろう興奮・ヤッター! 』を開催しましたよ。

 

さて、みんなぐりとぐらになりきれるかな?

 

作った帽子をかぶって、ぐりぐら写真が撮影

できるスポットもあります。

 

絵本の中に出てくる「たまごの自動車」が

写真スポット♬

ぜひ記念に撮影してくださいね了解喜ぶ・デレ

 

工作キットは、児童テーブルにあります。

ご自由に作成できますよ。

 

明日は、午後2時から

『えいごのおはなし会』が開催されます。

 

どうぞ お楽しみに~笑う

 

図書館まつり①

こんにちは。

 

朝から穏やかな天気の中、

図書館まつりが開催されています!

 

 

開館前から多くの方が待ってみえた

リサイクル配布会は、午前9時スタートと

同時に、お目当ての本を見つけるのに、

皆さん一生懸命でした。

今回は、児童本や絵本も多く配布があり、

お子さまも、好きな本を選んで持ち帰って

もらいました。

午後からも、リサイクル配布は継続中

朝よりは、比較的ゆったりと選ぶ事ができ

ますよ。

 

9時30分からは、『図書館お仕事体験』が

始まりました。

事前申込みで当選した子どもたちが、

カウンターでお仕事をしてくれました。

 

実際に、利用者さんを相手に、貸出・返却を。

緊張しますね汗・焦るでもしっかりと、お仕事を

してくれていました。

 

色々な体験ができるイベントが

盛りだくさんの図書館まつり

 

引き続き、楽しんでくださいねハート

明日は、いよいよ

こんにちは。

 

明日は、いよいよ 図書館まつりです!

 

 

リサイクル配布会 (中央)午前9時~

 注意混雑が予想されます

図書館おしごと体験(中央)

(事前予約当選者のみ)

おはなし会&工作会(中央)午前10時~

 4日:とんがりぼうし おはなし会

 5日:図書館スタッフ

えいごのおはなし会(中央)

 5日 午後2時~

本のラミネートカバーかけ体験

 4日 午前9時~12時  午後1時30分~4時

    5日   午前9時~12時 

    注意   1人1冊(本の高さ30cm 厚さ1cm以上の本)

缶バッチを作ろう(事前申込み不要)

 4日 午前9時~12時 午後1時30分~4時

 5日 午前9時~12時

 注意材料費 1個 30円

ボールペン画・俳句短歌の作品展

工作&ぬりえをしよう(佐織)

クイズに挑戦!(佐織)

 

本5冊を借りたら、抽選券がもらえます。

また、リサイクル・作品展以外のイベントに

参加していただいた方にも、抽選券が

あります。

 

天気も良さそうですね晴れ

スタッフみんなでお待ちしていますハート

   

秋の褒章

先日、中日新聞尾張版に

秋の褒章受章の記事が掲載されました。

 

                (中日新聞より)

この尾張地方で、3人の方が、受賞され

ました。

愛知県内では、33人と1団体です。

 

受賞された褒章は、

『藍綬褒章』(らんじゅほうしょう)

 

現在は、6種類の褒章があるそうです。

 

受賞者はどう決めるのでしょう?

 

①各府省が都道府県・市町村や

 関係団体の推薦を選考(通常推薦)

 ↓
②各府省の大臣等が候補者を

 内閣総理大臣に推薦

 ↓
③内閣府賞勲局で審査

 ↓
④閣議決定

 ↓
⑤天皇陛下の御裁可を得て発令

 

様々な事を経て、11月3日の文化の日に

授与されるのですね。喜ぶ・デレ

 

藍綬褒章は、

国や地方公共団体から依頼されて行われる

公共の事務(保護司、民生・児童委員、

調停委員等の事務)に尽力した方に贈られる

そうです。

 

ちなみに勲章は・・

 

         (内閣府より)

 

今までのご尽力の賜物

ですねキラキラ

 

本で言えば、東野圭吾さん俵万智さんが

紫綬褒章を受章されていますよ。興奮・ヤッター!

 

皆様、受賞おめでとうございます。お祝い