図書館日記

♡♡♡


   こんにちは。

   連日のウイルス騒動は、まだまだ収束することもなく、不安続きです。


   図書館へ来館の際も、マスク・消毒など予防されるのがおススメです。


   2月になり、こんな特集をしています。

    
   
    節分の豆まきが終わり、次は「バレンタインデー♡」と、イベントは
    続きます。


    チョコレートだけでなく、いろいろなお菓子を家で手作りするのも
    楽しいですよね。(*^▽^*)


    今年のチョコは・・・

    あの噂の!! ルビーチョコレートが、流行しているのでしょうか?

    ルビーチョコは、ルビーカカオ豆から出来る、名前のとおりルビー色
    した綺麗な色のチョコレートです。


    味も色も新鮮という事で、どんな味?と食べたくなる女性は、
    「自分チョコ」として、購入する方も増えるかもしれませんね。


     デパートなどは、今週末や祝日は、混雑するのでしょうか。(;^_^A
     (ウイルス対策を忘れずに~)


    図書館では、皆様に、『見る・おかし』を、カウンター横に置いて
    いますよ。

    
     スタッフ作成の、フエルトスイーツです ♬

     図書館スタッフ全員から、皆様への「愛」ですよ。 (*^▽^*)

いろいろ


    今日の新聞に、秋田の大学図書館が紹介されています。

    
                        (読売新聞 よみほっと より)

     テレビなどでも見た事がある方も、いらっしゃるかもしれません。


     秋田県にある 公立「国際教養大学」の図書館です。

     学校教育も、他の大学とは異なる教育で、注目される事も
     あります。

     全国のおしゃれ・おもしろ図書館は、たくさんあります。

     お酒の飲める図書館 (えっーーーー!!)
     コーヒーが飲める図書館
     SFチックな図書館から、宿泊できる図書館まで。

     知らない図書館もありました。(*^▽^*)

     ↓ ↓ ↓

     いろいろオシャレ・面白図書館の紹介  こちらをチェックして
     みてくださいね。

     近隣では、岐阜市立中央図書館も紹介されていますよ。


     全国いろいろな図書館巡りを、春の楽しみ♪にしてもいいですね。

完売!!(゚д゚lll)


    おはようございます。

    今日も、朝からかなりの冷え込みでしたね。

    

    連日、恐怖の感染症『新型肺炎』のニュース速報が入ってきます。
    インフルエンザの流行の話は、一体どうなった?というくらい、消され
    てしまっていますね。


    観光客の方の、マスクの爆買いを驚いてテレビで見ていましたが・・・
    この『新型肺炎』の脅威の感染力の報道で、「愛知県にも入院されて
    いる方がいる」との情報から、多くの方が不安になり・・・・


    そして、今や目に見えない「ウイルス」の恐怖で、感染症の大パニック!
    が、日本中広がっています。

    その影響で。。。

    先日、ドラックストアに足を運ぶも、「お一人様3点まで」と書かれた
    マスク売り場は、もはや完売!!(゚д゚lll)

    お徳用マスクの売り場のケースには、箱型ティッシュが、棚埋めに置いて
    ある始末 (◞‸◟)

    ドラックストアどころか、コンビニ・スーパーのマスク売り場ですら、
    完売でした。


    あと1か月もすれば、花粉症の方が、花粉に悩まされる季節になる
    というのに。。。

    マスク不足問題は、深刻ですね。

    購入できないのであれば。。。と、ふと思いついたのが、
    『手作りマスク』でした。!(^^)!


     使い捨てマスクは、いくら購入しても、そのうち在庫も尽きてしまう。

    なら、毎日洗って何回も使用できる「手作りマスク」もいいですね。

 
    中央図書館には、手作りマスクの本があります。

    

     感染症対策などの本も。

     感染拡大がこれ以上広がりませんように・・・・


     早く、感染が治まってほしいものです。


     手洗い・うがい・マスク!! とにかく予防を心がけましょう。( `ー´)ノ

生誕100年


     おはようございます。

     今日は、風が冷たい朝の愛西市です。(~_~;)
     昨日とは、ずいぶん違う気候に、体調を崩さないようにしないと
     いけませんね。


     今日、1月30日には、あの有名な方の生誕100年にあたります。

     長谷川町子さんです (^O^)/


     昭和時代から、ず~っとテレビで放送されている
     アニメ『サザエさん』。

     そう!多くの方が知っている「サザエさん」の作者ですね。


     あたたかな家庭の「磯野家」。
     しっかりしつけする頑固なお父さん。いつも子供や孫をあたたかく
     見守るお母さん。
     兄弟姉妹も、けんかあり、助け合いありで、仲が良い。
     ご近所や親戚とのコミュニケーションもよく、いろいろな問題を
     みんなで解決!
     お友達同士のやりとりや、目上の人に話す礼儀なども、見習う事が
     多いアニメですね。(*^▽^*)

     放送から51年。今なお続くアニメですが、
     これからも、放送が末永く続いてほしい気持ちです。


     中央図書館にも、サザエさんの漫画や、サザエさん関係の資料が
     たくさんあります。

     

    上の写真を見ると、アニメのサザエさんと、漫画のサザエさんの顔も
    随分違うのがわかりますね。

    かた~い本だけでなく、たまには漫画やアニメ関係の本も、手に取って
    気楽に読んでみるのもおススメです♬

その後のゆくえ



    おはようございます。
    
    今朝の愛西市は、季節外れのような気候です。
    とにかく暖かい! \(◎o◎)/!

    いつもよりも、薄手の服にしてみました。
    
    今日は、天気も回復予報です。
    図書館にもお出かけくださいね。(*^▽^*)

 
     さて・・・HPトップページでも紹介しています『高校生ビブリオバトル』
     
     1月26日(日)には、東京で全国大会が開催されました。(^O^)/

     愛知県代表は、名倉健太さん(東海高校2年)が出場されました。


     名倉さんは、惜しくも・・・でしたが、代表としてがんばってくれた
     と思います。(^-^)

     優勝は・・・・

     埼玉県代表の高校1年生の、印南 舞さんでした。


     紹介した本は、『デフ・ヴォイス』(丸山正樹/著)でした。
 
     
             (Googleより)


     準優勝は、福井県代表の、鈴木玲音さん。
          
     『府中三億円事件を計画・実行したのは私です』(白田/著)

     
             (Amazonより)

     特別賞は、奈良県代表の、久保ひなたさん。
   
     『罪の声』(塩田 武士/著)

     
                       (Googleより)


                その他、決勝進出者の紹介作品は・・・

     『ひらいて』(綿矢りさ/著)
     『傑作はまだ』(瀬尾まいこ/著)
     『流星コーリング』(河邉徹/著)
     『線は、僕を描く』(砥上裕將/著)
     『そして、バトンは渡された』(瀬尾まいこ/著)

      でした。

     図書館に無い図書もありますが、他の図書館から取り寄せて
     読むことも可能です。

     興味ある方は、読んでみてくださいね。(*^▽^*)