図書館日記

爆笑!



    こんにちは。


   午後2時から、『新春シネマ in 図書館』(大人の映画会)を
   上映しました。



   当初、映画会開催を告知した時。

   「きみまろさんが来るのですか?」
   「きみまろさんの来る日はいつでしたか?」

    などと、図書館に、芸能人がやってくる!と思われた方もみえ、
    問い合わせなどもあったので、スタッフも今日の上映を少々不安に
    迎えました (;^_^A

    今月の映画会 第1回目は・・・

    『綾小路きみまろ 爆笑!エキサイティングライブ』のDVDの上映です。
    

    約30名の皆さんが、映画を楽しんでくださいましたよ。(*^▽^*)

    

    最初は、少し遠慮気味に笑ってみえた参加者の皆さん。

    上映半ばを超えたところで、「きみまろワールド」に吸い込まれ
    楽しそうな、大きな笑い声が響きました (≧∇≦)

    本編60分の上映予定でしたが、特典映像20分になっても、
    皆さん、きみまろワールドに釘付けの様子。

    急遽、80分全ての映像の上映になりました。

    
    新春!皆さん 「笑う門には福来る」になりましたね。(*^▽^*)

    次回は、1月18日(土)
        『皇帝ペンギン ~ただいま~』を上映いたします。

    
    どうぞ お楽しみに ♬

今日から!


    おはようございます。

    中央図書館は、今日午前9時から、通常開館しています。
    佐織図書館・立田図書館は、明日から開館になりますので、お間違い
    ないように。


    さて・・・

    年末からお正月と、慌ただしく過ぎた方。
    ゆっくりと、休みを満喫された方。

    美味しい御馳走をお腹いっぱい食べ、さて!運動しなくちゃ!と
    考えている方。

    様々ですよね。

    図書館スタッフも仕事が始まり、なまっている体を、いつものリズムに
    戻して、今日から頑張っていきます ( `ー´)ノ


    スタッフの方が、お正月の時間を利用して作った、とっても素敵な
    かわいい手作りの物を持って来てくださいました。(^O^)/


    
    
    お節料理と、お正月用の和菓子のお饅頭ですよ~♬

    ・・・・・よ~く見てくださいね。(@▽@)

    この料理とお菓子は、実はフエルトで作った物です。

    あまりに精工に出来ているので、「すご~い!」と感動です。

    そして、仕事中に、お正月の美味しかった料理を思い出しました。(*^▽^*)


    この作品は、中央図書館の資料を見て作ったものです。

     
              (Googleより)
    『フエルトのおままごと 20cmのフエルトでつくる Part2』
                    (594/フ/2)

    作品は、カウンターに飾ってあります。

    どうぞご覧くださいね。(*^▽^*)


    <お知らせ>です。

     本日午後2時より、大人の映画会『新春シネマin図書館』を開催
     します!!

     今月3回上映しますが、初!の開催は、『きみまろ』の漫談映画
     の上映です。

     申し込み受付は、ありません。 
     出入り自由となっています。

     新しい年を、笑って楽しみましょう~ ♬

令和2年



     あけまして おめでとう ございます。


     新しい年 令和2年。


     本年も、愛西市図書館を どうそ よろしくお願いいたします。


     年始は、いかがお過ごしでしょうか?


     いつも同様、年末にも、沢山の資料を借りてくださった方。
     まとまったお休みと、ゆっくりした時間があるこの時期に、
     いつも出来ない読書を楽しもう!と、借りてくださっている方。

     のんびり読書を楽しめていらっしゃいますか?


     中央図書館の開館は、1月4日 (土)から。
     
佐織・立田図書館の開館は、1月5日(日)からになります。


     開館日を、いましばらく  お待ちください。
                           
                        

よいお年を。



    おはようございます。


    佐織図書館・立田図書館は、昨日で年末の休館に入りました。
    中央図書館は、本日、午後6時をもって、休館になります。


    今年は、平成から令和へ、新しい時代を駆け抜けた1年になりました。

    中央図書館も、指定管理となり3年目。「図書館」という場所を、より
    多くの人に知っていただき、楽しんでいただき、利用していただき、
    そして人々の身近な場所として親しみをもっていただきたいと、
    スタッフ1人1人が、業務に取り組んでまいりました。

    令和2年春。 ひきつづき NPO法人まちづくり津島が、中央図書館
    を管理させていただく事が正式に決定いたしました。


    中央図書館も、新しく再出発!です。(^O^)/

    中央図書館だけでなく、佐織図書館・立田図書館も共に、今後も
    多くの市内外の利用者の方々に『親しまれる図書館』を目指し、
    日々、邁進してまいります。

    今年同様、来年も、どうぞ よろしくお願い致します。


              よいお年をお迎えください。       

名古屋と言えば・・



     おはようございます。

     今朝は、風が強く木が揺れているのを見るだけで、寒さ倍増ですね。

     本日午後5時で、佐織図書館・立田図書館は、年末のお休みに入ります。
     中央図書館は、明日まで開館しています。

     来館の際には、あたたかい格好をしてお越しください。

     今朝の中日新聞 尾張版に、こんな記事が大きく紹介されています。

     
                       (※中日新聞より抜粋)

    佐織公民館 石田館長が、ナント!2年もの間、全国の「ういろう」屋を
    巡り、食しながら地域ごとの製法や、表記の違いなども分かったとの事。

    1月5日~26日に公民館の企画展で、各地のパッケージも展示される
    予定です。

    興味深いですね~。(*^▽^*)

    ういろうと言えば、名古屋の手土産の定番!!

    そろそろ帰省を考えている方は、手土産に悩んでいませんか?

    

     東海地方の手土産の本があります。

     知らない土産から、定番の物まで、喜ばれる事を想像しながら
     考えるのもいいですね。

     「ういろう」に関する資料では。。。。

     

    江戸時代から伝わる、歌舞伎の十八番の1つ『外郎売』の絵本。
    早口言葉は、子供たちがテンポよく言えるか楽しめます。(*^▽^*)

    大人向けでは、佐織図書館にこんな本もあります。
    
                    (Googleより)

    企画展『諸国ういろうめぐり』を、どうぞお楽しみに (^O^)/