図書館日記
台風が去って
おはようございます。
昨夜、愛西市のある尾張地方も台風が通過していきました。
朝になっても、台風のなごりで風が強く吹いています。
3連休という方も多い中、せっかくの3連休で予定がくるってしまった!
という人もいらっしゃるのではないでしょうか。
台風が過ぎると、庭の花や木の葉や枝がとんでもないことになっていたり、
玄関先や庭の片付けに追われる家庭も・・・
お休み中に、余計な仕事が増えてしまって、朝からため息なんていう事も
少なくありませんよね。
中央図書館は、祝日ですが、本日は9時から通常通り開館です。
図書館の周りも公園や木々があります。
ふと朝の開館準備中に、窓から外を眺めると・・・公園の緑が元気になっています。
この時期、暑さも夏を思えば落ち着いて、雨で土も水分を含み雑草たちは、
大喜びしていそうです(◞‸◟)
雑草の生命力に、驚かされますね。
草はきらわれものですが、楽しみ方もあるようで・・・こんな本があります。
雑草が冬前に頑張っている事にも、頭を悩ましますが、
最近の「蚊」もかなり頑張っている様子。
一度刺されると、とにかく何日も痒い((+_+))
どちらも、そんなに頑張らなくてよいのですが。。。
図書館のスタッフは、雑草や蚊に負けず!今日も頑張ってお仕事しますよ。
明日19日(火)は、中央図書館・佐織図書館・立田図書館3館とも、
休館になります。
皆様のご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
写真展
こんにちは。
昨日、予告をしました『東日本大震災写真展』は、本日より開催です。
今朝の「中日新聞 尾張版」にも大きく紹介していただきました。
あいにくの雨模様・・・
図書館にご来館の際は、ぜひお立ち寄りください。
写真は、60点ほど展示されています。




もちろん震災についてや防災の資料もありますよ。

災害の様子を記録したDVDも放映中です。
雨の日に、静かに写真を眺めながら、東北の人たちを思い
防災意識を高めるのもいいですね。
朝から、お孫さんを連れた方が写真を見ながら、
静かに何かを伝えながらご覧になられていた姿が印象的でした。
この写真展は、23日まで開催します。
昨日、予告をしました『東日本大震災写真展』は、本日より開催です。
今朝の「中日新聞 尾張版」にも大きく紹介していただきました。
あいにくの雨模様・・・
図書館にご来館の際は、ぜひお立ち寄りください。
写真は、60点ほど展示されています。
もちろん震災についてや防災の資料もありますよ。
災害の様子を記録したDVDも放映中です。
雨の日に、静かに写真を眺めながら、東北の人たちを思い
防災意識を高めるのもいいですね。
朝から、お孫さんを連れた方が写真を見ながら、
静かに何かを伝えながらご覧になられていた姿が印象的でした。
この写真展は、23日まで開催します。
いよいよ!明日から
昨日は月に一度の整理休館日で、皆様には大変ご迷惑をおかけ致しました。
中央図書館は、来月に『特別整理休館』があります。
その前にやらなくてはならない作業や、打ち合わせなど、スタッフは1日中
図書の整理に励みました。
いつものように出勤すると、図書館の向かい側にある「佐屋中学校」では
体育祭が行われていました。外から聞こえる声が賑やかでした。
今日は、中学校の隣の「佐屋小学校」では、運動会の予行練習が。
いろいろな行事があり、秋は楽しい季節ですね( ◠‿◠ )
図書館では、いよいよ!!!明日から。
『東日本大震災 震災写真展』が開催されます。
1つ1つの写真を見ると、考えるものがありますね。
3月11日。
車に乗っていた時に、気持ち悪い横揺れ。
一瞬、自分の体調が悪くなったのか?車がおかしいのか?
そう思った記憶があります。
まさか・・・遠い東北で地震が起こり津波に建物が流されていたとは。
テレビの画面を見ながら、放心状態になったのを覚えています。
写真展には、いろいろな資料も置きました。
貸出も出来ますので、ご利用ください。
そして、写真展の隣の部屋では、その当時の様子のDVDを放映する予定です。
そんなつらい体験をしながらも、日々復興に頑張っている東北の皆さんを
思いながら、見て頂きたいと思います。

お待ちしています。
中央図書館は、来月に『特別整理休館』があります。
その前にやらなくてはならない作業や、打ち合わせなど、スタッフは1日中
図書の整理に励みました。
いつものように出勤すると、図書館の向かい側にある「佐屋中学校」では
体育祭が行われていました。外から聞こえる声が賑やかでした。
今日は、中学校の隣の「佐屋小学校」では、運動会の予行練習が。
いろいろな行事があり、秋は楽しい季節ですね( ◠‿◠ )
図書館では、いよいよ!!!明日から。
『東日本大震災 震災写真展』が開催されます。
1つ1つの写真を見ると、考えるものがありますね。
3月11日。
車に乗っていた時に、気持ち悪い横揺れ。
一瞬、自分の体調が悪くなったのか?車がおかしいのか?
そう思った記憶があります。
まさか・・・遠い東北で地震が起こり津波に建物が流されていたとは。
テレビの画面を見ながら、放心状態になったのを覚えています。
写真展には、いろいろな資料も置きました。
貸出も出来ますので、ご利用ください。
そして、写真展の隣の部屋では、その当時の様子のDVDを放映する予定です。
そんなつらい体験をしながらも、日々復興に頑張っている東北の皆さんを
思いながら、見て頂きたいと思います。
お待ちしています。
食欲
今朝は、ひんやりした空気で驚きました。
昼間との気温差もあり、体調を崩してしまいがちですが、
気をつけて過ごしたいと思います。
すっかり朝晩は過ごしやすくなっていたせいか、夏よりも
食欲が出てきます。
秋刀魚も美味しい季節になりましたね。
絵本も、秋にピッタリの物が。

こんな大きなサンマの絵を見ると、丸々とした立派なサンマが食べたくなりますね。
いつだったか・・・テレビアニメで、「美味しいサンマの見分け方」を
見たのですが・・・
魚は、目が綺麗な方が新鮮です!という事は知っていたのですが、
「サンマは、目が綺麗な物で、口の先が黄色いものが、新鮮!」という事を
改めて知りました。
スーパーで、気にしてサンマを見ると・・・(本当だあ~!!)
確かに、目が綺麗で、口の先が黄色のサンマを発見しましたよ。(^◇^)
参考にしてみてくださいね。
書庫でも、こんな本を見つけました。

本の文章をチラリとみていると、「へえ~」「そうだったの?」と思う文章も。
それは、読んでみてのお楽しみにしておきますね。
明日は、月に一度の「整理休館日」です。(中央・佐織・立田とも)
皆様には、ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
昼間との気温差もあり、体調を崩してしまいがちですが、
気をつけて過ごしたいと思います。
すっかり朝晩は過ごしやすくなっていたせいか、夏よりも
食欲が出てきます。
秋刀魚も美味しい季節になりましたね。
絵本も、秋にピッタリの物が。
こんな大きなサンマの絵を見ると、丸々とした立派なサンマが食べたくなりますね。
いつだったか・・・テレビアニメで、「美味しいサンマの見分け方」を
見たのですが・・・
魚は、目が綺麗な方が新鮮です!という事は知っていたのですが、
「サンマは、目が綺麗な物で、口の先が黄色いものが、新鮮!」という事を
改めて知りました。
スーパーで、気にしてサンマを見ると・・・(本当だあ~!!)
確かに、目が綺麗で、口の先が黄色のサンマを発見しましたよ。(^◇^)
参考にしてみてくださいね。
書庫でも、こんな本を見つけました。
本の文章をチラリとみていると、「へえ~」「そうだったの?」と思う文章も。
それは、読んでみてのお楽しみにしておきますね。
明日は、月に一度の「整理休館日」です。(中央・佐織・立田とも)
皆様には、ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
ふぅ~
今日は、朝から雨模様。
天候が悪い中、次のイベントに向けての準備にとりかかりました。
パネル台を運び入れ、セッティング。
搬入から設置までに半日以上かかりましたが、なんとか無事設置が
完了しました。
それにしても・・・体は正直で。
体力不足なのか・・・この時間には、ぐったりです。
実は、図書館の作業は、肉体労働!!がいっぱいなのです。
皆様が見る図書館は、そんな風には見えないと思いますが、
1に体力2に体力!! 体力ありきなのですよ。( `ー´)ノ
なのに。。バテている訳にはいかないですね!(反省)
こんな本でも読んで、日々体力づくりが必要ですね。
身に染みて感じました。
そして、そんな大変な作業も、偶然来館した知人の方が、お手伝いしてくださいました。
(ありがとうございました)
いろいろな人に助けられて、イベントの日を迎えます。
来館していただく皆様が満足してくださり、喜ぶ顔を思いながら
まだまだ続く準備ですが、明日以降も頑張って準備したいと思います。