図書館日記

リサイクル配布

こんにちは。

 

昨日から心配していた雨も

朝にはやんで、天気も回復しました上

 

朝9時の開館と同時に、

冷たい風の吹く中、多くの方が

リサイクル配布会に来て下さい

ましたよ。

 

 

平日ということもあり、大人の方が大半

でしたが、中には 小さな子を連れた親子

の方も見えました。

 

小さな子向けの資料は、少なかったかも

しれませんが、参加してくださった方

同士で、探してみえる方に、

「この本、どうぞ」と差し上げて

くださる方もハート

 

譲り合っての参加も垣間見れ、

ほっこりした気分にもなり

ました。喜ぶ・デレ

 

資料がなくなり次第終了します。

気になる方は、お早めにどうぞ。

 

3月

3月になりました。

 

2023年度(令和5年度)の最後の

月ですね。

 

愛西市内の中学校では、3月6日に、

愛西市内の小学校では、3月19日に

卒業式が行われます。

 

 

時代は変わり。。

思い出づくりの寄せ書きも、電子化に

なっていたりしますね。

 

どんな時代でも、先生や友人との

思い出は、深く心に刻まれます。

 

卒業まであと少し。

有意義な時間を過ごせたらいい

ですね。

 

 

 

 

 

 

桃の節句

2月も最後の日となりました。

 

今週末には、桃の節句

ひなまつりがあります。

 

毎年、ひな人形を飾って、お祝い

をされるご家庭もいらっしゃい

ますよね。

 

ひな人形の歴史

それぞれの人形の意味・人形の配置や

飾り物の意味など、知らない事も

多いと感じました。

 

 

長い間、伝わる行事の本当を

知ってみませんか?

知った上で、雛飾りを眺めると

もっと行事を楽しめますよ。

 

お子さんに、伝えてみるのも

いいですよね。

 

天気がよければ・・

 

 天気が良いと悩むのが・・・

「花粉症」ですね。

 

既に、薬を飲んでいらっしゃる方

目が痒くて辛い方。

鼻水が止まらず辛い方。

大人も子どもも、症状が強いと

生活にも、影響が出ますよね泣く

 

 

昨日、中央図書館の施設工事のことを

お話しましたが、今日も、快適話を少し。

 

中央図書館の空調が新しくなり、室温管理

だけでなく、今まで以上に、空気の循環も

良く 常に新鮮な空気を取り込めるように。

また、取り込む空気からのホコリや花粉

などを防ぐ機能もあるようです。

 

花粉症の方には、うれしいですね。

コロナなどの感染にも、安心です。

 

 

花粉症を予防したり、和らげるには。。

・きのこ

・根菜類(特にレンコン)

・ヨーグルト

・緑茶

 

対策をしてみてくださいね。

解決!

おはようございます。

 

令和5年度のアンケート調査で、

「2階 個別ブース席が暗い」困る

「LEDの照明にして明るくしてほしい」

などのご意見がありました。

 

暗いと本を読んだり 学習したり

しづらいですよね・・

 

ご不便おかけし、申し訳ございません

でした。

 

中央図書館では、予算状況を考えながら

LED化を少しずつ進めています。

学習室においては、今回の空調工事で、

照明は全てLEDとなりましたキラキラ

 

この度、月曜休館を利用して、個別ブース

席の上の照明をLEDにする工事を行い

ましたよ。了解

 

 

日中、天気がいいと分かりづらいかも

しれませんが、天候が悪い日や、夕方

になると、明るくなったことを実感

していただけると うれしいです。

 

空調も新しくなり、LED化も

少しばかり進み、今まで以上に、

館内で快適に過ごしていただけたら

と思います。