図書館日記

雰囲気を♬


    おはようございます。

    この頃の暖かさは、とても過ごしやすいのですが、あまりに暖かすぎ
    て、「異常気象?」と不安になりますね。。。

    一気に寒くなったりしないでしょうか? コロナの感染も急激に増えて
    いるので、体調管理には気をつけたいところです。


    
     この気温で、ピン!とこないのですが、12月に段々と近づいています。

     
     12日の整理休館日には、館内の雰囲気を12月に変えましたよ (^O^)/

     

     児童のコーナーでは、ふゆの本の特集があります。

     

     クリスマスツリーに関する本も。(*^▽^*)

     

     この気候で、季節感がなくなりそうですが、本を読んで季節を
     味わってくださいね。(*^▽^*)

入賞!!



     こんにちは。


     つい最近、愛西市内で「おめでたい」事がありました。


     11月1日に、『高校生ビブリオバトル愛知県大会2020』が、愛知県
     図書館で開催されました。


     ビブリオバトルと言えば、昨年 中央図書館でも「ビブリオバトル」
     のコーナーを作成しました。読んでいただいているでしょうか?(*^▽^*)


     今年は全国大会は、残念ながら中止になりましたが、愛知県での
     入賞者が決まりました!!


     優勝:佐々木 里桜さん(豊明高等学校2年)

        『パラドックス13』(東野圭吾/著)

        
           (Googleより)

     準優勝: 飯島 啓友さん(岡崎北高等学校1年)

        『目を見て話せない』(似鳥  鶏/著)
       

        
                       (Amazon より)
 
     3位 桑村 海吏さん (佐屋高等学校3年)   
        『よるのばけもの』(住野 よる/著)

       


       ナント!
       3位は、佐屋高等学校の桑村さんが入賞でした (^O^)/


       おめでとうございます \(^o^)/


       その他、この大会に参加された高校生が紹介してくれた本は
       こちらです。

        ↓  ↓  ↓
       『高校生ビブリオバトル愛知県大会2020』で紹介された本のリスト


       紹介文を読んで、読んでみたくなった本はありますか?(*^▽^*)


       ぜひ、コーナーでも本を選んでくださいね!

名前発表 (^O^)/


              おはようございます。

    今週は、暖かい日が多くて とても過ごしやすく感じますね。(*^▽^*)
    今日も1日ポカポカ陽気♬
    そんな日に、お散歩がてら、図書館に足を運んでもらえたら うれしい
    です。

    さて。。。

    11月の「広報あいさい」や、館内配布・ポスターの「はすみん」
    図書館HPをご覧になられた方は、ご存知かと思いますが・・

    来年1月から、愛西市中央図書館の図書を載せ、
    移動図書館車が、図書館のない地域『八開地区』へ   
   走ります!! (^O^)/



    移動図書館車の名前は・・・


    めぐりん」です \(^o^)/


    「図書館の車が  愛西市内の皆さんに会うために 巡ります」の
     意味を込めました♡

     早く 名前を覚えてもらえたら うれしいですね。 (*^▽^*)

     場所は、愛西市八開地区コミュニティーセンターです。

     大人向けの一般書・子どもさん向けの絵本(赤ちゃん絵本も含む)や
     児童書を、沢山用意して向かいます。

     詳しくは、館内ポスター・チラシ または、HPのトップページを
     ご覧くださいね。

     

     12月3日、5日、12日、17日、19日 午前10時~午前11時30分で、
     利用者カードをお持ちでない方に、カード発行出張申請サービスも
     行います。


     詳しくは、「広報あいさい11月号」等をご覧ください。


     是非!移動図書館車『めぐりん』に会いに来てくださいね~

     お待ちしています♬

逃走中~



     こんにちは。

     今日は、日中寒さも少し和らぎそうですね。(^-^)


     昨日は、月1度の整理休館日でしたが、今日からは通常通り開館
     しています。


     ご来館お待ちしております。(^O^)/

     図書館に来館する際、この「おさるさん」を見かける事が
     あるのでしょうか・・・(; ・`д・´)

     
                    (11月12日 中日新聞より抜粋)

     名古屋市内~清須~稲沢~あま~津島~愛西と、目撃されている
     「おさるさん」。


     1匹だとしたら、相当な距離を移動している事になります。(+o+)

     
     食べ物を探しに市街地にやってきてしまい、人間の住む場所へ迷い
     込んでしまったのでしょうか・・・(T_T)
     そして自分が安心して暮らせる住処を探し、逃走しているのでしょうか。

     野生のサルのようですね。

     大声を出したり、目を合わせたり、餌を与えたりはしてはなりません。

     それより、無事に安心な山へ帰れたらいいのですが・・・・(-_-)

     

     

     「おさる」関係の本 いろいろあります。

      
      今日は、木の上でひなたぼっこでもしているのでしょうか

      どこにいるのかな?

      出会ったら  見守るしかないですね (;^_^A

ご注意を!


    おはようございます。

    手先、足先も冷える寒さの愛西市です。

    寒さを我慢しながら館内換気に努め、そのうえで館内には暖房を入れて
    開館しています。

    今週は、「全国秋の火災予防運動」週間ですね。

    暖房を入れると、どうしても乾燥も気になります。

    乾燥する時期や暖房時期では、「火災」に注意です!!

    さて!問題です。

    中央図書館には、何本の「消火器」が設置されているでしょうか?!


    
    
     こたえは・・・  

     11本設置しています。(^O^)/

     火災運動だからという訳ではありませんが、全て新しい消火器に
     交換しましたよ。

     この消火器の出番とならないようにしたいものです。
     (もちろん、図書館内は 火気厳禁ですよ~)

     
     防災関係の本は。。。

     

     もし・・・の場合に備え、消防署への連絡や消火の仕方、避難の仕方など
     を考え、いざという時に、対処できるようにしたいですね。

     皆様、火の取り扱いには くれぐれも ご注意を!!