図書館日記
かめちゃん工作会
本日、午前中は、稲葉真弓さんの展示ギャラリー除幕式が行われましたが、
午後2時からは、秋の読書週間特別イベント!「カラフルかめちゃんをつくろう!」
工作会を開催しました。
午前中よりも、雨脚が強まったので心配していましたが、
参加者33名の方は、皆さん図書館に来てくださいました。
講師である愛西市観光協会 大河内裕恵さんに説明を聞きながら、
パーツを1つ1つ作成していきます。

参加者の皆さんは耳を傾けながら、思い思いに「かめちゃん」を作成しましたよ。

大人の方も、楽しく真剣に作ってみえました。

親子で、相談しながら頑張りました。

お母さんと一緒に。

「れんだい」に付けると、いよいよ!楽しみなデコレーションボール選びです。
みんな好きな色のボールをワイワイと選びましたよ。

お父さんと一緒に、ボールを詰めて。

配色なども考えながらは、楽しい時間です。

完成した「かめちゃん」は、素敵に仕上がり大満足です。

出来上がった「かめちゃん」は、11月4日・5日の図書館まつりに作品を展示
したいと思います。

1つ1つ個性があって、可愛らしくできましたよ♥
心配していた台風も過ぎ去ったのか、図書館の西の空は明るくなってきました。

今日の中央図書館は、いろいろな行事が盛りだくさんな1日でした。
午後2時からは、秋の読書週間特別イベント!「カラフルかめちゃんをつくろう!」
工作会を開催しました。
午前中よりも、雨脚が強まったので心配していましたが、
参加者33名の方は、皆さん図書館に来てくださいました。
講師である愛西市観光協会 大河内裕恵さんに説明を聞きながら、
パーツを1つ1つ作成していきます。
参加者の皆さんは耳を傾けながら、思い思いに「かめちゃん」を作成しましたよ。
大人の方も、楽しく真剣に作ってみえました。
親子で、相談しながら頑張りました。
お母さんと一緒に。
「れんだい」に付けると、いよいよ!楽しみなデコレーションボール選びです。
みんな好きな色のボールをワイワイと選びましたよ。
お父さんと一緒に、ボールを詰めて。
配色なども考えながらは、楽しい時間です。
完成した「かめちゃん」は、素敵に仕上がり大満足です。
出来上がった「かめちゃん」は、11月4日・5日の図書館まつりに作品を展示
したいと思います。
1つ1つ個性があって、可愛らしくできましたよ♥
心配していた台風も過ぎ去ったのか、図書館の西の空は明るくなってきました。
今日の中央図書館は、いろいろな行事が盛りだくさんな1日でした。
2階展示ギャラリー除幕式
今日は、台風の影響で朝から雨になっていますね。
これからの天気予報が心配ですが、今のところは通常開館しています。
本日は、朝9時より 2階展示ギャラリーで、『郷土の作家 稲葉真弓』が開設
され、除幕式を行いました。
除幕式には、稲葉真弓さんの親族の方、愛西市市長・副市長・ 教育長・教育部長
津島高等学校同窓会長・相談役、津島高等学校長・愛西市立佐屋中学校長、同級生
の方々にお越し頂き、盛大に行われました。

除幕式にあたって、愛西市日永市長より挨拶。

そして、幕を開けました。

完成した『稲葉真弓』展示ギャラリーです。
稲葉真弓さんの生前の貴重な資料が展示されています。

稲葉真弓さんのお母様と、弟様も、この展示を嬉しく思ってくださいました。

展示コーナーの隣には、中央図書館所蔵の稲葉真弓さんの書籍を稲葉真弓文庫として
まとめました。

多くの方に、稲葉真弓さんの本を読んで頂けるよう、この文庫にある本は全て
貸出可能です。
ご来館の際は、2階の展示ギャラリーを観覧され、本を手に取って頂けたらと思います。
12月末までは、2階会議室の中にも、稲葉さんの特別展示を行っています。
ご自由に観覧することができます。
これからの天気予報が心配ですが、今のところは通常開館しています。
本日は、朝9時より 2階展示ギャラリーで、『郷土の作家 稲葉真弓』が開設
され、除幕式を行いました。
除幕式には、稲葉真弓さんの親族の方、愛西市市長・副市長・ 教育長・教育部長
津島高等学校同窓会長・相談役、津島高等学校長・愛西市立佐屋中学校長、同級生
の方々にお越し頂き、盛大に行われました。
除幕式にあたって、愛西市日永市長より挨拶。
そして、幕を開けました。
完成した『稲葉真弓』展示ギャラリーです。
稲葉真弓さんの生前の貴重な資料が展示されています。
稲葉真弓さんのお母様と、弟様も、この展示を嬉しく思ってくださいました。
展示コーナーの隣には、中央図書館所蔵の稲葉真弓さんの書籍を稲葉真弓文庫として
まとめました。
多くの方に、稲葉真弓さんの本を読んで頂けるよう、この文庫にある本は全て
貸出可能です。
ご来館の際は、2階の展示ギャラリーを観覧され、本を手に取って頂けたらと思います。
12月末までは、2階会議室の中にも、稲葉さんの特別展示を行っています。
ご自由に観覧することができます。
今日から再開!
おはようございます。
長い「特別整理休館」も、終わりました。
多くの利用者の方には、大変ご迷惑をおかけ致しましたが、
今日からは、3館全て通常通りの開館となります。
「整理休館日」は、貸出や返却業務はお休みでしたが、私たちスタッフは
とてもハードな日々を送っていました。
スタッフ1人1人の努力によって、図書館内も生まれ変わりましたよ。
大きく変わったこと。
それは、皆様が目にする多くの書棚です。
以前は、「棚にある本が、かなり無理な感じに入っていて1冊ずつの本が取り出しにくい」
「本の上に横になってしまっている本があるのは?」と感じた利用者の方も多いのではないでしょうか。
指定管理になり、一番最初に気になっていた部分でした。
「皆様に本を見て頂く時、ストレスなく気分よく、様々な本を気軽に手に取ってもらいたい。」
こんな希望を持ちました。
この半年。
普段の開館中には大掛かりな作業になるために、実現できていなかった部分です。
今回、蔵書点検後に、スタッフ全員の努力で、全ての棚を綺麗にすることができました。
2階の一般書籍の棚
1階児童室
今日から、新たな図書館としてのスタートです。
ご来館の際に、気づいて頂けたらと思います。
また、この整理休館の間には、この作業の他に、リニューアルした点も
あります。
次には、いろいろ紹介したいと思います。
着々と
こんにちは。
今週は、ずっと雨模様の予報ですね。
先週から始まった「特別整理休館」ですが、あれから1週間。
図書館の資料のバーコードを全てスキャンし、不明図書を探したり、
棚を整理したり、移動したりと、着々と作業が進んでいます。
普段、なかなか時間が無く出来ない作業や、稲葉真弓の展示関連の作業も
少しずつですが、進めている状況です。
スタッフ同士も、会議をし話し合ったりしながら、図書館をよりよくする為に
一生懸命に知恵を出し合って、作業していますよ。
あと1週間ですが、利用者の方に気持ちよく利用していただくため、もう少し
休みの間、がんばって作業していきたいと思います。
皆様の、ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
今週は、ずっと雨模様の予報ですね。
先週から始まった「特別整理休館」ですが、あれから1週間。
図書館の資料のバーコードを全てスキャンし、不明図書を探したり、
棚を整理したり、移動したりと、着々と作業が進んでいます。
普段、なかなか時間が無く出来ない作業や、稲葉真弓の展示関連の作業も
少しずつですが、進めている状況です。
スタッフ同士も、会議をし話し合ったりしながら、図書館をよりよくする為に
一生懸命に知恵を出し合って、作業していますよ。
あと1週間ですが、利用者の方に気持ちよく利用していただくため、もう少し
休みの間、がんばって作業していきたいと思います。
皆様の、ご理解・ご協力をよろしくお願い致します。
暑さで
こんにちは。
中央図書館は、10月10日~23日まで、特別整理休館になっています。
皆様には、大変ご迷惑をおかけしていますが、ご理解をどうぞよろしく
お願い致します。
特別整理休館に入って、急に真夏日!!
こんな作業が続く中で、夏のような暑さにならなくても・・・と、
気分はブルーになります。
それでも、スタッフは、半袖姿に汗だくでがんばって蔵書を点検して
います。
この蔵書点検作業は、中央図書館にあるすべての資料のバーコードを
ハンディー型の機械で読み込みます。
資料の所定場所に所蔵されているはずの資料が存在するのか?を全部
確認するのです。
百科事典などの参考図書や、厚さのない資料、大型本などの重い資料を
バーコードスキャンのたびに、入れたり出したりするのは、苦労するところ
です。
既に、手の握力は無くなってしまい、腕や肩などが悲鳴を上げていますよ。
それでも、計画的に作業を進めていかなくてはなりません。
そんな中、昨日蔵書点検途中で、愛知県立津島高等学校を訪れる仕事が
ありました。
高校は、試験中で静かな校舎。
案内された場所は、高校生の為に、同窓会の方が寄贈してくださったという
自習室。広い自習室でしたが、きっと試験勉強では、高校生でいっぱいになる
場所ですね。とてもいい雰囲気のお部屋でした。
その自習室に、卒業生であり、有名な作家でもある「稲葉真弓さん」の展示。

数々の賞をとられた稲葉さんの賞状や、直筆ノート・写真など様々な物が展示されていました。
稲葉真弓さんは、愛西市佐屋の出身。
中央図書館では、2階の展示ギャラリーに、稲葉真弓さんのコーナーを常設します。
関連資料などを、お借りする為に高校を訪ねました。
ノートなどを見ていたら、高校生の頃から書き物が大好きだった事が分かります。
膨大な量のノート。大切な宝物ですね。
図書館の蔵書点検も終わり、11月になると稲葉真弓さんの展示もご覧頂けるようになります。
点検と並行して、図書館まつりや、展示などの準備も行っていきます。
暑さなんかに負けていられませんね。(;''∀'')
中央図書館は、10月10日~23日まで、特別整理休館になっています。
皆様には、大変ご迷惑をおかけしていますが、ご理解をどうぞよろしく
お願い致します。
特別整理休館に入って、急に真夏日!!
こんな作業が続く中で、夏のような暑さにならなくても・・・と、
気分はブルーになります。
それでも、スタッフは、半袖姿に汗だくでがんばって蔵書を点検して
います。
この蔵書点検作業は、中央図書館にあるすべての資料のバーコードを
ハンディー型の機械で読み込みます。
資料の所定場所に所蔵されているはずの資料が存在するのか?を全部
確認するのです。
百科事典などの参考図書や、厚さのない資料、大型本などの重い資料を
バーコードスキャンのたびに、入れたり出したりするのは、苦労するところ
です。
既に、手の握力は無くなってしまい、腕や肩などが悲鳴を上げていますよ。
それでも、計画的に作業を進めていかなくてはなりません。
そんな中、昨日蔵書点検途中で、愛知県立津島高等学校を訪れる仕事が
ありました。
高校は、試験中で静かな校舎。
案内された場所は、高校生の為に、同窓会の方が寄贈してくださったという
自習室。広い自習室でしたが、きっと試験勉強では、高校生でいっぱいになる
場所ですね。とてもいい雰囲気のお部屋でした。
その自習室に、卒業生であり、有名な作家でもある「稲葉真弓さん」の展示。
数々の賞をとられた稲葉さんの賞状や、直筆ノート・写真など様々な物が展示されていました。
稲葉真弓さんは、愛西市佐屋の出身。
中央図書館では、2階の展示ギャラリーに、稲葉真弓さんのコーナーを常設します。
関連資料などを、お借りする為に高校を訪ねました。
ノートなどを見ていたら、高校生の頃から書き物が大好きだった事が分かります。
膨大な量のノート。大切な宝物ですね。
図書館の蔵書点検も終わり、11月になると稲葉真弓さんの展示もご覧頂けるようになります。
点検と並行して、図書館まつりや、展示などの準備も行っていきます。
暑さなんかに負けていられませんね。(;''∀'')