図書館日記

とくとく!



     おはようございます。

     長い間、休館になり、ご不便をおかけいたしました。

     久しぶりに、中央図書館・佐織図書館共に、今日から開館です (^O^)/
     
     そして、今日から、2館同時に・・・秋の読書週間企画!

     『あきのとくとくセット』貸出が始まりましたよ~♬

     

     

     セットの袋は、年齢別になっています。3歳~12歳までが対象です。

     中身は、なんだろう??? 借りてからのお楽しみ♬


     無くなり次第終了になります。
     興味のある子は、お早めに~(^O^)/

秋の夜



    こんにちは。

    いよいよ中央図書館の蔵書点検も終盤になってきました。

    次に開館する時は、秋の読書週間イベント開催や、リニューアルも
    お披露目する予定です。お楽しみに♬ 


    図書館では、点検作業をしていますが、近隣ではこんな行事がありま
    した。

    中央図書館でも、コロナ以前に開催したお月見灯路』。
    工作会や、灯ろう展示は開催できませんでしたが、街では、
    開催も。

    

    

    

     暑さも過ぎて、秋の夜に、ほんのり点る 灯篭の灯りは、幻想的ですね。

     愛西市の清林館高等学校のPC部による、津島神社のプロジェクション
     マッピングは、様々な映像が見られましたよ。

    

    

    お月見や、秋の紅葉も映し出され、多くの方が、秋の夜を楽しんで
    くださったようです。(*^▽^*)

    10月27日からは、秋の読書週間に入ります。

    本を通しての秋の楽しみも満喫してくださいね。

佐織では



     おはようございます。

     来週月曜からは、秋深くなっていくようですね。

     この週末に、衣替えなど 「秋冬 支度」を がんばりたいと思います。


     今日は、佐織図書館のみ開館中です。
     
     佐織図書館では、早速!! 

     

     新刊コーナーに、祝福の意味をこめて (*^▽^*)


     えほんのへやの特集は、ハロウィン に変わりましたよ (^O^)/

     
                  (※10月19日~ハロウィンの特集は好評につき終了いたしました。
       引き続き、秋に関する特集を紹介しています。ご覧ください。

     
      ぜひご来館ください。

栄誉



     昨日の『中日新聞』に おめでたい記事が掲載されていました。

     
                           (中日新聞より)

      東京オリンピック野球で、金メダルを獲得した 栗林 良吏選手が、
      
      愛西市 初!の市民栄誉賞受賞となりました。


      おめでとうございます!!\(^o^)/


      シーズン中という事もあり、ご家族の方に、表彰状・盾・副賞
      が授与されました。

      また、栗林選手の母校 勝幡小学校・佐織中学校の祝福の動画も
      贈呈されましたよ。(*^▽^*)

   
      プロ野球の今後の活躍も、愛西市民みんなで応援しています。


      ★愛西市ホームページでも紹介されています。➡クリック!

ぐるぐる



     こんにちは。

     今日も、朝から快晴の気持ちの良い秋晴れの愛西市です。

     特別整理休館に入り、まもなく1週間が経とうとしています。
     15万冊の資料のバーコードスキャンがようやく終了し、現在は、
     データと照らし合わせ、不明になっている資料を探しています。

     不明であったり、間違った場所に入り込んでしまっていたり、
     想定できる状況を考えながら、館内を探し回ります。

     スタッフは、ぐるぐると探し回り、クタクタ・・・(;^_^A

     それでも、がんばっていますよ。( `ー´)ノ
     探し回った資料が見つかると、スッキリ!! うれしいです。

     休館明けは、正しい場所に資料がある事で、利用者の皆様も、
     検索した本がいつもよりも探しやすくなりますね。(*^▽^*)

     まだまだ、細かい作業は続きます。

     23日(土)の開館に向け、作業を計画的に進めます。

                                                                                        

施設の運用



     館外の修繕。
     家屋と同じですが、規模が大きいと更に大変な作業になります。

     図書館スタッフは、図書館の施設管理も担っていますが、施設の点検
     作業に関しては、スタッフではなく専門職の方に、しっかりと守って
     いただいています。

     ところ変われば・・・

     国立国会図書館では、どうでしょう?

     毎月送られてくる『国立国会図書館月報』10月号に、
     こんな記事が掲載されていました。

     
                       (国立国会図書館月報より)

     「国立国会図書館で働いています」という連載で、施設の運用について
      掲載されていました。

      国会図書館ともなると、図書館の中に、管理課が存在し、施設運用係
      や、設備係も存在しています。

      建築に関する技術者が、常にいらっしゃるのですね。

      消防設備士・電気工事士・水質管理責任者・高圧ガス取扱責任者
      電気主任に関する資格等を、皆さんがお持ちのようです。(+o+)

      どの図書館も、苦労もあるようです。
      
      「休館日にしかできない作業」

       利用者の皆様へ、なるべく迷惑にならないように・・・。

      「書庫の温湿度管理」

       国会図書館は、日本国中の資料を保管していく図書館。
       書庫の中のセンサーで、24時間365日データを取り、日々湿度
       温度管理の微調整も行っているようです。

       さて、中央図書館の館内では、蔵書のインスペクションが
       始まっています。

       こちらも、全ての資料を専用のハンディースキャナーで読み
       所蔵のデータと付け合わせします。

       蒸し暑さの中、作業スタイル・首巻タオルをしながら、
       スタッフは 計画どおりに作業をしていきます。

       今日も、夕方まで頑張ります!! ( `ー´)ノ

着々と。



      こんにちは。
 
      曇り空ですが、なんだか蒸し暑さが続いています。

      昨日から始まった外壁修繕工事。
      着々と図書館の外には、足場が組まれ始めています。

                   

                   図書館をぐるりと囲いますよ。

       駐車場には、機材等も置かれています。

      
     
                     南側の遊歩道は、作業によって通行止めになる事もあります。

      ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

手助け



      今日は、中央図書館・佐織図書館ともに おやすみです。


      明日、12日(火)から、1週間ぶりに佐織図書館は、開館です!


      昨日の『読書』の習慣のお話。

      佐織図書館のえほんのへやでは・・・


      

      テーマ『おなかいっぱい!の本』を紹介しています。(*^▽^*)

      テーマをきっかけにして、親子で本を選んでもいいですね。


      図書館も、本を大好きに♡のお手伝いしています。


      

       絵本に出てくる かわいい「おにぎり」が棚に並んでいますよ~


       「おにぎり」さんには、しかけが・・・

       

        「パカッ!」
    
        ふりかけ おにぎりを開けたら・・・・

                             ふりかけたっぷりのごはんが、登場です (^O^)/
    
        その他にも、いろいろな具材の「おにぎり」さんが
        ありますよ。

        開けてみてくださいね。(^_-)-☆

        図書館に来て、楽しんできっかけを作ってみてください。

        お待ちしています (*^▽^*)

まもなく


     おはようございます。

     今日で中央図書館は、しばらくの間 特別整理休館になります。
     「今のうちに本を借りよう!」と思ってみえる方は、ぜひ今日中に
     お越しくださいね。(*^▽^*)


     昨日、新聞でこんな記事を見ましたよ。

     
                           (中日新聞より)

      「本を読む」を習慣にするには、身近にいる人の手助けが必要
      です。

       それには、「本」を知るためのきっかけが大事ですね。
       そして、周りの方も「本」に親しみを持ち「本を読む」ことは、
       楽しいという雰囲気を見せる事も大切です。

      図書館は、そんな手助けの1つの施設。(*^▽^*)
      今年の秋は、「読書」の習慣デビューしてみませんか?

工事始まります!

   
    こんにちは。


    秋晴れの週末になりました。
    中央図書館は、10月12日(火)から、しばらく蔵書の点検作業のため
    特別整理休館期間に入ります。

    休館になる前に、資料を借りようと中央図書館には、多くの方が来館
    してくださっています。
    10月1日から再開している『学習室』の利用も、問い合わせを何件かいた
    だいていますよ。(*^▽^*)

    さて・・・

    中央図書館のご来館をされる方へ、お知らせがございます。

    HP【重要なお知らせ】にも、掲載させていただきました。

    
    
     そうなのです!! 
     
     中央図書館の外壁修繕工事が行われます。

     図書館も、平成7年に開館し、もはや25年以上の月日が過ぎました。
     家屋と同じく、築20年以上経過すると、メンテナンスをしていかなく
     てはなりません。(+o+)

      修繕工事は、令和4年3月下旬までの予定です。
      
      来年の春になる頃、綺麗に生まれ変わるかな?

                   工事期間は、騒音や、日中の館内の明るさ等、色々とご迷惑を
     おかけいたしますが、ご理解くださいますよう よろしくお願い
     いたします。m(__)m

いきいきと



    こんにちは。

    昨日より、佐織図書館は、特別整理休館の期間に入っております。

    作業中のため、本・雑誌の返却は、佐織図書館ブックポストもしくは、
    名鉄津島駅構内の返却ポスト、中央図書館でも返却できます。
    開庁時間内では、八開支所・立田支所での返却も可能です。

    ぜひご利用ください。

    昨日と言えば、ノーベル物理学賞の発表がありましたね。

    アメリカ国籍である日本人 真鍋 淑郎先生が受賞されました。
    おめでとうございます  \(^o^)/

    「二酸化炭素の濃度上昇が地球温暖化に影響する。」

     今や、誰もが知る情報になっていますが、世の中でそんな事が
     話題になるずっと前から、研究し予測されていたのですね。
     

     
     『地球環境のしくみ』(中央 一般 519/シ)
     『Co2のQ&A50 』(中央 一般  435/シ)
     『大気の進化46億年』(中央 一般 451/タ)
     『温暖化の世界地図』(中央 一般  451/ダ)

     功績にも驚きましたが、ニュースを拝見し90歳!!という
     ご高齢にも関わらず、いきいき!ハツラツ!してみえ、年齢を
     感じさせない姿にも驚きました。(@_@)

     

     『老いない体』(中央 一般 498.3/テ)
     『すごい90歳』(中央 一般 782/オ)
     『医者通いせずに90歳まで元気で生きる人の7つの習慣』(中央 一般 498.3/ナ)
     『常識が変わる200歳長寿!若返り食生活法』(中央 一般 498.5/マ)

      どんな些細な事でも、何かにやりがいを持つ事は、元気の
      源なのですね。(*^▽^*)

      
      
      
        

変更!



    こんにちは。

    今日は、快晴の愛西市です。
    日差しは強いですが、カラッとしていて 爽やかな風。
    気持ち良く過ごせる1日になりそうです。

    

    10月になりました。
    気づけば、今年も。。。あと3か月なのですね。(@_@)

    この気温で、冬など想像ができません 。
    急に寒くなるのかな? 急に衣替え? 今年の冬は暖冬なのかな?
    どうなのでしょう・・・???


    季節の変化は、ハテナ?ですが。。。
    図書館は10月になり、色々変化していますよ。

    HPトップの【重要なお知らせ】でもご案内しています。

    10月1日より、中央図書館の開館時間が変更になり、
    午前9時~正午  午後1時~5時までの開館になりました。

    学習室の利用が、再開しています。

    暑さも落ち着きはじめ、今日のような爽やかな日では、閲覧席での
    読書や学習室での勉強も、はかどるかもしれませんね。

    コロナは終息はしていません。引き続き感染対策をしっかりしながら
    の開館は続きます。

    座席数は減らしたままの利用ですが、ご利用お待ちしております。

後期



     お待たせいたしました!!

     愛西市教育委員会から発行される

     『生涯学習のご案内 (後期)』が出来上がりました。

     

      3ページ目には、『図書館からのご案内』も掲載されています。

      令和3年度の後期分の 企画もご案内していますよ。(^O^)/

      年明けには、シニア世代の方にうれしい 案内も。(≧∇≦)♬

      詳しくは、館内に設置してある 冊子をご覧ください。
                      (御自由にお持ち帰りください。)

おいも色



     おはようございます。
     9月も、今日を入れて後2日ですね。

     昼間は、まだまだ半袖でもOKな日が続き、いつになれば この強い
     日差しでなく、ほっこりあたたか~いと感じる日になるのでしょう。


     真夏同様、晴天時の紫外線には、しばらく注意が必要ですね。(;^_^A


     さて、はすみんも、10月号を掲示し、チラシも設置しました。

     
     

      トピックは、『あきのとくとくセット』

      あたらしく入った本の紹介も、どうぞご覧ください (*^▽^*)

      ついつい、はすみんの色で、美味しい「さつまいも」が
      浮かんでしまいました (´▽`)

      

                        『おいも!』(中央 企画  E/オ)
         『さつまいもおくさん』(中央 お話室 E/サ)
       『ばばばあちゃんのやきいもたいかい』(中央 お話室 E/バ)
       『おいものお菓子』(中央 一般 596.65/サ)

       児童の特集では、「〇〇の秋」を特集しています。(^O^)/

       いろいろな秋をみつけて楽しんでくださいね。

やらなくたって



     こんにちは。

     昨日のお掃除の日。本当にお疲れ様でした~

     「あ~疲れた!」

      そんな方に! 今日はとっておきの1日だという事を、伝えたい
      と思います。

       今日は、『主婦休みの日』ですよ。\(^o^)/

                    365日のうち、1日くらい 「やらなくたっていい!」日があっても
       悪くないですよね。(^_-)-☆

      

      『人生が輝く 家事の「しないこと」リスト』(中央 一般 590/イ)
      『ラク家事BOOK』(中央 一般 597/ヨ)
      『何しようかな? 明日はお休み。』(中央 一般 590/ア)
      『主夫になってはじめてわかった主婦のこと』(中央 一般 590/ナ)
      『家事労働ハラスメント(岩波新書)』(中央 一般 366/タ)
      
       自分時間を楽しんでくださいね♬

      そして、『プリンの日』でもある9月25日。

      

       『とろけるプリンとゼリー、ムース』(中央 一般 596.65/コ)
       『毎日食べたいみんなのプリン』(中央 一般 596.65/オ)

       
        甘~いスイーツ 日頃の自分ごほうびに (≧∇≦) ♬

                  今日は、のんびりDayをお過ごしください。(*^▽^*)

秋晴れ



     お彼岸も過ぎ、今日の愛西市は秋晴れです。

                   

       朝晩も涼しくなり過ごしやすくなってきましたね。(*^▽^*)
     

     今日は、『清掃の日』です。( `ー´)ノ

     過ごしやすくなってくると、家の中だけでなく 外回りのお掃除も
     しやすくなってきますね。

     今日は、祝日明け。
     世の中の主婦の皆様は、天気を利用し、せっせとお掃除に励んでみえるでしょう。

     
     『片づけ・収納・掃除・洗濯』(中央 一般 597/カ)
     『セスキ掃除』(中央 一般 597/ス)
     『お母さんだけが頑張らないラクちん片づけ』(中央 一般 597/コ)

      それでも、毎日の家事は大変です。(;^_^A


      簡単に! ラクに! 計画的に! 無理なく お掃除ができたら。。
     

      季節変わりの片付けも、少しずつ 進められるといいですね~

                      

      

年中行事



     こんにちは。
   
     

     中央図書館は、祝日ですが開館しています (^O^)/
       (佐織図書館は、本日休館しております。ご注意ください。)
     
     ※21日(火)は、中央・佐織図書館共に休館日になります。


     今日は、『敬老の日』ですね。
     日本では、過去最高の高齢者の人数との事。ご長寿社会です。

     コロナ禍で、なかなか会う事が出来ない おじいちゃん・おばあちゃん
     には、電話で声を聞いて会話を楽しんだり、手作りのお手紙を送って
     みたり。
     会えない中でも、ちょっとした事が お互い嬉しかったりするものです。

     いつもとは違った「お祝い」を工夫してもいいですね。

     
     
      『おばあちゃん、ぼくにできることある?』(中央 お話し室 E/オ)
      『おとしよりをささえる』(おばあちゃん おじいちゃんを知る本 4)
                                                                                                 (中央 児童 367/エ)
         
                      敬老の日の翌日。

      明日は、『中秋の名月』(十五夜)へと年中行事続きです。

      

       『つきみだんご』(はまの ゆか/作)(中央 お話し室 E/ツ)
       『お月見テンテン』(9月のおはなし)(中央 児童  913/ハ)
       『お月見のよるには』(宮川 ひろ/作)(中央 児童 913/ミ)
       『月 』(人との豊かなかかわりの歴史)(中央 一般 446/ブ)
       『月の名前』(高橋 順子/文 佐藤英明/写真)(中央 一般 446/タ)
 
       1冊目に紹介した 絵本『つきみだんご』は、月見だんごや、アレンジ
       レシピ、裏表紙をめくると、「おつきみシチュー」のレシピも書かれて
       いて、親子で楽しめ おススメですよ♬ 
     
       明日の夜は、綺麗な満月が見られるでしょうか?

          
                      

バトル!



     こんにちは。

     あいにくの雨になりました。
     心配していた台風の接近も、暴風警報が発令されることなく、
     普段どおり 図書館は開館しています。

     ですが、足元が悪いため、ご来館の際にはお気をつけくださいね。

 
     これから、徐々に秋も深まっていき  『読書の秋』を満喫する季節
     になっていきます。

     そんな、読書に役立つ 本のイベント!!

     『高校生ビブリオバトル 愛知県大会2021』が、今年も開催され
     ます。( `ー´)ノ

      高校生が、熱く語る本の紹介!

      どんな本が紹介されるのか?! どんな本の紹介が優勝するのか?!

      楽しみですね。(*^▽^*)

      

      現在、大会の観覧者を募集しています。

      決勝大会は、令和3年11月3日(水・祝)愛知県図書館にて開催
      されます。

      詳しくは、愛知県HPをご覧ください。
      ➡愛知県HP ビブリオバトル観覧募集ページはこちら。

      バトルだけでなく、
      講演会「読解力とは何か」(村上 慎一 名古屋外国語大学教授)や、
      愛知県図書館探検ツアーにも参加できますよ!

      ※観覧には、事前申し込みが必要です。
      ※参加費無料・先着順です。
      ※どなたでも申し込みできます。

      観覧の応募してみてくださいね。(*^▽^*)

秋のこども企画♬



     おはようございます。

     特別整理休館が終わると・・・

     秋の読書週間が待っていますよ (^O^)/

     今年もやります! 秋の読書週間 企画 !!

     『あきのとくとくセット』貸出

     

     今年度は、中央図書館だけでなく、佐織図書館でも開催します!

     スタッフが選んだ、こどもさんの対象年齢に合った『おススメ本』の
     他に、おうち時間が楽しめる『おたのしみ工作キット♬
     『魔法のグッズ☆彡』など、ワクワクするようなセットの貸出です。

     数に限りがあります。

     詳しくは、HPのニュース・館内ポスター・チラシ、広報あいさい・はすみ
     んで、ご確認ください。



     スタッフも、こどもたちが楽しそうに袋を選んでくれる事を想像
     しながら、準備していきますね。(*^▽^*)

年に一度

    

     こんにちは。

     
     館内の掲示や、HPのニュースにもお知らせいたしましたが、
     年に一度の 『特別整理休館』がございます。

     

      図書館の全資料の整理・点検・確認を行います。ご理解・ご協力を
      よろしくお願いいたします。


      特別整理休館に伴い、佐織図書館では、昨日14日(火)より、
      貸出期間がいつもより長めの設定になっております。


     

      中央図書館でも、来週20日(月・祝)から、貸出期間が長めに
      変更されます。

      

       朝晩も秋らしく涼しくなり、読書の季節になってきましたね。

       貸出期間長めの今、沢山の本を借り、じっくりと読んで頂け
       たらと思います。