図書館日記

春の嵐



     こんにちは。

     久しぶりの更新になりました。(;^_^A

     年度末は、何かと慌ただしく、気がつくと・・3月も中旬ですね!
     

     忙しい時、目まぐるしい日常にいる時こそ、ふと自然に目を向けて
     みる事も大切なのかもしれません。

     先日、岐阜県では、桜の開花宣言が出されました。(*^▽^*)

     愛知県も、そろそろ開花宣言!なのでしょうね。


     今日は、春の嵐で、黄砂もかなり多く飛んでくる予報 (>_<)
     外は、なんだか霞んでいます。

     図書館の南側の公園の桜は・・・


     

     強風に負けまいと、枝を揺らす桜を見たら、蕾がたくさんついて
     いました。

     まだ、蕾全体は、薄緑色。 開花には、まだまだかな? 触ると
     ぎゅっと風に耐えている感じで、ふっくらとはしていませんでした。


     それでも、下を見たら・・・

     

      つくしがグングンと伸びて、春を伝えてくれていましたよ。(*^▽^*)
    
      

      少しだけ癒されました~ 

      
      皆様も、身近な場所で「小さな春」を探して見ませんか?

特集



   

     こんにちは。

     今日も、中央図書館では玄関入口で リサイクル配布を行っています。
     佐織図書館でも、館内でリサイクル配布を行っていますので、興味
     ある方は、ぜひお越しください。(^O^)/


     今日は、啓蟄の日。 春に向けて虫たちも動きが活発になりますね。

     野鳥も、椿の甘い蜜を狙いに飛んできています。

     
                    
      これから、梅・桜と花々も綺麗に咲くと 虫だけでなく鳥も元気に
      飛び回りますね。(*^▽^*)

                  本格的な「春」が待ち遠しいです。


      さて、中央図書館では、3月になり特集が変わりました。

      一般書の特集は・・・

      
     
      2021年2月スタートNHK大河ドラマの主役、
      新一万円札の顔として注目されている「渋沢栄一」に
      関連する本の特集です。

      児童書では。。。

      


       新学期の準備の本が、たくさん置いてありますよ。


       愛西市の小中学校でも、新学期準備が始まっている事と
       思います。
       本を読んで、ワクワクしながらの準備をしてみましょう!
       

       それぞれの企画本の他にも、イチオシや、ビブリオバトル本
       などのコーナーもあります。


       「どの本を借りようかな?」迷ったときは、コーナー本
       から見てみるものポイントです! (^_-)-☆



    

随時



     おはようございます。


     3月2日(火)から始まった『リサイクル配布会』。


     スタートの日は、雨の日にもかかわらず、多くの利用者の方が
     来てくださいました。

     


     それぞれ、好きなジャンルの本を選んで持ち帰られましたよ。


     もちろん、なるべく「密」を避けられるようにスタッフも促し、
     利用される方も、ゆずりあって選んでみえました。


     今日も、随時補充しながら 配布を行っています。


     興味ある方は、お早めにお越しくださいね。(^O^)/


   

3月からの再開



     こんにちは。

     今日で、2月も終わりですね。

     新年度に近くなってくると、本当に月日の経つのはいつも以上に
     早く感じます。

     気持ち的に、新しい年度になる事で、慌ただしさも感じ、毎年ソワソワ
     とします。(;^_^A

     メディアでも、「春のおすすめ」や「新年度の文法具」などの紹介が
     始まっていますよね。

     春は心機一転! 暖かくなり体も動かしやすい季節になりますが、
     何せ今年の春もコロナは終息していません・・・(◞‸◟)

     気温の上昇とともに、気分の高揚のを抑え、図書館も気を引き締め
     ながら開館していきたいと思います。

     そして、本日をもって愛知県は、国からの緊急事態宣言が解除
     になります。

     愛西市中央図書館では、3月2日(火)から、『学習室の利用』が
     可能になります。\(^o^)/

     多くの学生の皆さんは、受験や学校の定期試験等、一番利用したい時期に
     制限があった事、残念だったと思います。

     ご不便・ご迷惑をおかけいたしました。

     来週から、またご利用をお待ちしています。(*^▽^*)

調べる



     こんにちは。


     先日、HPのニュースでもお知らせをいたしましたが。。。。


     3月3日(水)、中央図書館のみ、館内OPAC(検索)端末は、
     システムメンテナンスのため、終日利用できません。


     スマホや、館内や外部のインターネット端末からの検索は、通常どおり
     検索可能です。

                本の所蔵を調べる事ができない場合は、1階カウンターにも気軽に
     お声かけください。(*^▽^*)


     図書館で調べる関係の本には、こんな本もあります。

     
     『図書館を使い倒す! ~ネットではできない資料探しの「技」と「コツ」
                           (中央 015/チ 一般)
 
     『図書館のプロが教える<調べるコツ>』(中央 015/ト 一般)
     『プロ司書の検索術』(中央 007/イ 一般)
     『司書のお仕事 ~お探しの本は何ですか?~』(中央   013/オ 一般)
     『司書のお仕事 ~本との出会いを届けます~』(中央 013/オ 一般)

     図書館で調べる「検索」テクニックを覚えれば、図書館の利用も、随分
     違ってきますよ。(^_-)-☆

語呂合わせ



     こんにちは。

     この2日間ぐらいは、春の陽気で、とても暖かく 外では、
     カワラヒラの鳴き声が、よく聞こえていました。

     今日は一変!! 真冬のような寒さ (>_<) そして強風が吹いて
     います。
     
     昨日は、2月22日。語呂合わせで「ニャン・ ニャン ・ニャン」
     「ネコの日」でしたね。(*^▽^*)


     今日、2月23日も、「フ・ジ・サン」 で、富士山の日です。(^O^)/


        
                          (FUJIYAMA NAVIより)

     逆さ富士、とても綺麗ですね~


     コロナ以前では、外国人観光客も多く訪れ、日本人も多くの方が
     登山にチャレンジする山でもあります。


     ワクチン接種も始まり、いつの日か、この雄大な景色を見て、
     ご来光を眺める事が出来たらいいですね。


     

      『まるごと観察富士山』(402/カ 中央 児童)
      『ぼくの仕事場は富士山です』(786/コ 中央 児童)  
      『親子でチャレンジ!富士登山』(291.5/オ 中央 一般)
      『富士登山パーフェクトガイド』(291.5/フ 中央 一般)
      『富士山の謎を探る』(453/フ 中央 一般)
                  『富士山噴火と南海トラフ』(453/カ 中央 一般)

季節は戻っても



    こんにちは。

    日本中の誰もが言葉を失い、心辛くなった「東日本大震災」。
    10年が経ち、まさか!こんなにも大きな余震が襲うとは・・・
    これ以上、東北の方を苦しめませんように。(ToT)

    東海地方に住む私たちも、日々、防災意識を高め、生活しなくては
    なりませんね。

    さて、春の陽気も一変!今日は冷たい強風が吹いています。
    凍るような冷たさです。 (>_<) 明日は、天気予報でも「雪」マークが。。

    どうか、雪が積もりませんように・・・

    季節は、冬に逆戻りのようですが、カレンダーはドンドンと
    春に向かっています。
    図書館でも年度末になり、新しい年度の準備等も始まりつつあります。

    気づけばもうすぐ3月ですね。

    3月は、「卒業」シーズン。


    こちらは、昭和44年度 佐屋小学校の卒業式風景です。

    
                    (佐屋小学校 写真アルバムより)
  
    校長先生や来賓の方がお話しになる「演台」が、体育館の真ん中に。
    卒業生・在校生・保護者の方が、その演台をぐるりと囲むスタイル
    の風景は、今ではあまり見られなくなりました。

    次の写真は、昭和48年の永和小学校の謝恩会です。

    
                   (『歴史写真集 愛西』 より抜粋)

    卒業式後に、先生方、児童、保護者が 正座をして食事をしています。
    立食パーティーのようなラフな感じとは違い、とてもかしこまった会
    です。
    そして保護者の方は、お着物での参加が主流だったのですね。(*^▽^*)

    今年は、コロナの影響により いつもとは違った2年目の卒業式
    を迎える事になります。
    卒業する子どもたちにとっては、一生に一度の式になります。

    コロナなんかに負けない! いい思い出をつくる事ができる式に
    なるといいですね。(*^▽^*)

謎?の鳥居


      こんにちは。

     昨日は、整理休館日でしたが、今日からは3館とも通常どおり
     開館しています。


     「図書館 de ぶっくみくじ」。


     もう始まっていますよ。 (^O^)/


     週末ということもあって、ご家族が 謎の鳥居の出現に、興味津々
                  です。

     

      大人の方がおみくじを引く間、みんなワクワクしながら
      見守ります。

      くじをひいたら、カウンターにお持ちください。

      中身はこんな本を準備していますよ。(*^▽^*)

      

       大吉あり、中吉も小吉も。メッセージも書いてあります。


       

       開運本 気に入ってもらえましたか?

       どんな本が当たったのかな? 見てみたくなりますよね。
      

       中には・・・


       

        大人の方が引いている「おみくじ」やってみた~い!
        そんな小さなお子様も。(楽しそうですものね。)


        本を借りられる方は、1階中央になる「謎の鳥居」の前に
        来てくださいね。(^_-)-☆

運だめし



     いつもは、第2木曜日の整理休館日ですが、今月は、本日金曜日の
     整理休館日です。


     明日からは、通常どおりの開館になります。

     
     明日は、いよいよ!中央図書館で、オトナの方限定の
     「運だめし」( `ー´)ノ

     『図書館 de ぶっくみくじ』が始まります。
  

     


      赤い鳥居が、待っていますよ。(*^▽^*)

      
      おみくじの引き方をご覧ください。



      慌てない!慌てない!心を落ち着かせてくださいね。


      どうか・・・「大吉」が出ますように。(-人-) 


      これから週末です。
     

      もし、大人の人といっしょに来たら・・・
      子どもさんは、ぜひ!応援をよろしくお願いしますね。(*^▽^*)

今日から開催!




    おはようございます。

    今日は、またまた朝から風が冷たい愛西市です。{ { (>_<) } }

    なかなか、暖かい日が続きませんね。


    佐織公民館での企画「公民館を楽しもう」が、緊急事態宣言の発令に
    伴い、急遽開催が中止され、それを受けて、公民館内にある佐織図書館
    の『リサイクル本配布会も、開催する事ができませんでした。(ToT)

    しかし皆様が楽しみにしている「リサイクル本配布会」

    いつもの開催の仕方を変更し、本日より開催です!! (*^▽^*)


    開催は、「密」を避けながら 図書館内で開催しています。


    そのため、本は、所定のワゴンの本が減り次第、随時補充する形で
    開催していますよ。

    限られたスペースではありますが、いろいろなジャンルの本をご用意
    しています。

    ご来館の際には、是非 気に入ったリサイクル本をお持ち帰り下さいね。

                    

結果発表 (^O^)/



     おはようございます。


     今日は、スッキリ!と晴れた愛西市です。

     

     空に小さく映っていますが、鳥も気持ちよさそうに、飛んで
     います。

     先日、中日新聞の記事に掲載された 移動図書館車「めぐりん」

     本日、午前10時から、移動図書館 開館ですよ~ (^O^)/


     こんないい天気になったので、「めぐりん」日和かな。

     お近くの皆様。 是非 めぐりんに会いに来てくださいね。
     お待ちしています。


     さて!「めぐりん」が出発を見送り、中央図書館では、
     令和2年12月に調査した『図書館に関するアンケート』についての、
     結果報告を掲示しました。


     お待たせいたしました!!

     

     今年のアンケートは、図書館に関する事の他に、コロナ関係や、
     地域にあったらいいいなと思う図書館は?など、例年とは違う
     項目もありました。

     沢山の貴重なご意見をお聞きする事が出来ました。
     本当にご協力ありがとうございました。(*^▽^*)


     多くの意見を受け止め、今後もよりよい図書館づくりに努めていきたい
     と思っています。

紹介!



     おはようございます。


     中央図書館で、試験運用として始まっている移動図書館「めぐりん」♪


     今朝、新聞に紹介されました (^O^)/


     
                       (中日新聞 尾張版より)

     大きく書かれた『めぐりん』の ステッカーを貼った移動図書館車。
     黄色のモチーフは、愛西市のマスコット「あいさいさん」カラー
     を使おう!と考えました。

     この車の中に、沢山の本を載せて走ります。( `ー´)ノ

     紹介にもありますが。。。

     八開支所は、3月1日から

     立田支所は、4月1日から(3月31日で廃館することから。)

     図書のみ返却する事が、できるようになります。(*^▽^*)

     巡回日だけでなく、近くで返却できるのは、安心ですよね。(^_-)-☆


     これから、ドンドン!暖かくなって、外に出たくなる季節に。
                   近くにお散歩しながら、立ち寄っていただけたらと思います。(*^▽^*)
      くれぐれも、感染対策は忘れずに。

     赤ちゃん本・児童絵本・児童書・一般書を持って、出かけます!

     今月は、2月6日(土)・2月20日八開地区コミュニティー
    センター
に行きますよ。(午前10時~午前11時30分)


     多くの方が、めぐりんに会いに来てくれる事、楽しみにしていますね。

宣言延長で




     こんにちは。


     2月2日(火)に、愛知県は 緊急事態宣言が延長されました。


     それに伴い、HPトップの【重要なお知らせ】でもお知らせいたしまし
     たが、愛西市図書館も、引き続きサービスの変更をさせていただきます。


     

     

     

                 なお、開館時間・他サービスに関する詳細は。
      ↓  ↓  ↓
     こちらをクリック! してください。

 

     感染拡大予防の為にも、ご理解を  よろしくお願いいたします。

まだかな



    おはようございます。


    節分になると、暦の上では、立春ですね。


    今日のように、どんよりした雲が垂れこめていて、空気もまだまだ
    冷たいと、「春」は、まだまだなのかな?と思ってしまいます。


    早く、暖かい春が来ないものか・・・
    今年は、換気しての図書館  この寒さがいつもの年よりも身に染みる
    のです。(◞‸◟)


    少しでも春を感じられる本を読んでみませんか?


    
            (google より)【佐織図書館 F/ヒ】

    
           (google より) 【中央図書館  F/ハ  新刊一般】

    子どもさん向けの絵本は。。

    

            (googleより)【中央図書館 E/ミ/1  お話室】


    
           (google より) 【中央図書館  E/ハ ミニ企画】


    アンケートでもあった「紹介された本の場所を知りたい!」という
    声にお応えして、表示してみました。

    場所の表示は紹介できますが、貸出中か否かは変動するため
    お知らせする事ができません。

    棚に本が見当たらない場合は、館内の検索機もしくは、スマホ・PC
    などで検索し、貸出状況をチェックしてくださいね。(^O^)/

チュン ♪



     こんにちは。

     今日は、124年ぶりに、2月2日の節分です。

     「南南東」を向きながら、黙々と恵方巻きを、ガブリ!

      家で、豆まきをする!

      悪いものを追い払い、暖かい春を迎えられるようにしたいものです。


      さて。先日、佐織公民館に出かけると、1階で、かわいらしい
      展示を見る事ができました。

      

      愛西市にお住まいの滝村さんの作品展でした。(^O^)/

      
      以前、別の場所でも、滝村さんの展示を拝見させていただきました
      が、何回見ても、かわいい木の実のスズメたちに癒されます。

      

                      木の実のスズメは、どれも動きがあって、今にも動き出しそうですよ。

      

      図書館スタッフとしては、「森の図書館」に心奪われました♪

      愛西市の花「はす」をモチーフとした額も。

      
      
      新しい作品も増えていて、何度見ても どれを見ても、本当に
      癒される作品ばかりです。(*^▽^*)

      自然の物で作る作品 素敵です。


      大人の方も、子どもさんも是非一度は見てもらいたい作品です。


      興味のある方は、是非 見てくださいね。

運気 ↑↑↑



     おはようございます。


     ニュースでは、毎日コロナコロナ・・・と暗いニュース・・・(◞‸◟)

     年は明けたけれど、何だかついていない・・・(◞‸◟)

     どうしてこうなるの? 嫌になっちゃう! (>_<)

     
     大人事情で、モヤモヤ・クヨクヨ・イライラ・・・


     大人の方も、毎日 疲れていますよね。(;^_^A


     そんな大人の方限定!!

                   中央図書館では、2月13日(土)午前9時から
     『図書館 de  ぶっくみくじ』を開催します \(^o^)/


     館内には、チラシが貼ってありますよ。

     


     広報あいさいや、はすみん2月号でも ご案内しています。


     図書館で、おみくじをひいて 運気があがる(かもしれない?!)
     開運本を借りてみませんか?

     読んだことのないジャンルの本に出会えるチャンスですよ~


    「よし! おみくじを引いて、運気をあげてみるかあ~!!」 ( `ー´)ノ


     そんな気になってきた あなた!
     もはや、開運をつかんでいるのかもしれませんよ。


     神様 仏様~ どうか!「大吉本」が  出ますように~


     念じながら、くじをひいてみてくださいね (*^▽^*)
      
                  
     

    

電子書籍サービス!



     こんにちは。

     今日は、とっておきのニュースをご紹介します (^O^)/


     つい最近、新聞各紙で記事をご覧になった方も多いと思いますが。

     1月26日(火)から、

     愛知県図書館で『電子書籍サービス』が始まりました \(^o^)/

      
     
                            (読売新聞より)

       電子書籍の対象は、蔵書を中心とした専門書や辞書・事典など
       5529冊です。

       愛西市図書館のHP「ニュース」でも、紹介していますが。。。

       愛知県図書館の「利用カード」・「インターネット用パスワード」
       さえあれば、利用することができますよ。(^_-)-☆

      ★愛知県内に在住・在勤・在学の方であれば、郵便による利用カード
       の発行や更新が可能です。

      ★利用カードの申込の際、同時にインターネット用パスワードも
       発行できます。
     

      貸出期間もなく、アクセスしている間だけ書籍を閲覧できます。


      とても便利ですね。(*^▽^*)

      図書館でも、ポスターを掲示しました。

      


      詳しくは こちら『愛知県図書館 電子書籍サービスのご案内』
      ご覧くださいね。

あきらめない!



     おはようございます。

     少しだけ暖かい朝になりました。

     それでも、強風が吹いているせいか、風の音を聞いていると、寒く
     感じてしまいます。

     愛西市図書館は、通常通り9時から開館しています。
     
     この頃は、「緊急事態宣言発令」のためか、利用する方も自粛ムード
     です。平日は、比較的、利用される方も少な目ですので、高齢の方など
     人との接触が気になる方は、平日がおすすめかもしれません。

     来館を・・と思われる方は、感染対策をしてお越しくださいね。(*^▽^*)


     昨日の夕方、いつものように夕刊をチェックしていると、大きくこんな
     記事がありました。

     
                           (中日新聞より)

     愛西市の中学1年生 加藤 己結(みゆ)さんが、生まれつきの
     病気にもめげず、夢に向かってがんばっているという記事でした。

     病と闘いながら、昨年には、テニスで東海大会に出場!
     平日も、土日も猛練習しているとの事。

     夢は、「全国大会への出場!」そしてプロになる!

     病気だからと夢をあきらめず そして、努力も惜しまず、ひたすら好きな
     テニスに打ち込む姿は、素敵ですね。(*^▽^*)

     野球選手に続き、愛西市からプロテニスプレイヤーが出る事、
     楽しみです。

     がんばってくださいね ( `ー´)ノ



     夢をあきらめない本には、こんな本があります。

     

     
     目標に向かって努力する話。
     自分も、何かがんばってみようかな!と思うきっかけになるかも
     しれません。 読んでみてくださいね。

伝える


     おはようございます。


     今日は、あいにくの雨模様ですね。(◞‸◟)

     それでも、本日!移動図書館車「めぐりん」は、朝から八開地区に
     出かけています。(^O^)/

      
     お近くにお住まいの方、移動図書館で本を借りてみたい方は、ぜひ
     お越しくださいね。午前11時30分までになります。

     お待ちしています。(*^▽^*)

     さて。。今日は、『電子メールの日

     1月23日で「1(いい)23(ふみ)」の日なんですって。


     色々な人に気持ちを伝える手段として、今は便利なメールを
     使う方も多いですね。

     2月には、バレンタイン♡もあり。
     3月には、卒業式もあり。

     普段以上に、メールで気持ちを伝える機会も多いのではないでしょうか。

     

     電子メールは、使い方を間違えると 関係性が悪くなってしまったり、
     誤解をまねいたり、危険があったりと、気軽さゆえに、トラブルも (>_<)

     お気をつけくださいね。

     メールもいいですが、たまには、「手紙」もいいですよ。
     手書きの文字は、あたたかさを感じます。

     こんなコロナの世の中です。
     いろいろな形で、人とのコミュニケーションを楽しんでみませんか?

受賞決定!



     緊急事態宣言が発令され、「開館していますか?・・」と心配そうな
     声で、ご連絡がある事もしばしばです。

     「大丈夫ですよ。開館しております。(*^▽^*)」とお返事すると、
     「そうですか!じゃあ本も借りられるんですね。」と明るい声が
       聞こえます。

                   色々な制約がある中での開館ですが、喜んでいただけるだけで
      スタッフも嬉しく思います。

      ただ、感染には 気をつけて ご利用ください。
      マスク着用・手指の消毒・長時間滞在を避けるなど、できる
      予防にご協力くださいね。(^O^)

     
     さて・・・話は変わりますが。

     芥川賞・直木賞の受賞作品が決まりました! \(^o^)/     

    芥川賞
は。。。

     宇佐見りんさんの『推し、燃ゆ。』

     
         (Googleより)

     直木賞には。。。

     西條奈加さんの『心淋(うらさび)し川』

     
        (Googleより)


     以前、様々な受賞候補作品を紹介しましたが、どんな作品を
     読まれましたか?

     この2作品を読んだことがない方は、ぜひ!読んでみてくださいね。

     (※貸出中の場合は、「予約」することもできます。