図書館日記
強まる (>_<)
おはようございます。
HP【重要なお知らせ】をご覧になられたでしょうか?
愛西市でも、少しずつ感染が分かっていますが、名古屋市内だけ
でなく、西尾張での感染も多くなっていますね・・・(-_-)
来週も一層寒くなりそうですが、愛西市図書館も 感染予防の1つ
としての「換気」をしながらの開館です。
暖かい服装で、お越しくださいね。
入口には、愛知県からの警戒が強まったことへのお願いポスターを
掲示しました。
早く「厳重警戒」がなくなりますように・・・・
疑問?質問
こんにちは。
今日もいい天気の1日になりそうですね。(*^▽^*)
先日、図書館のご意見箱に1通のお手紙が入りました。
図書館への疑問・質問が記載されていました。
利用しやすい図書館にするために、回答を公開希望との書き込みが
ありましたので、早速お応えし、館内に掲示しました。
いろいろな方に読んでいただき、図書館を知って頂く事も大切ですね。
貴重なご意見をありがとうございました。(*^▽^*)
今週、11月28日(土)からは・・・
年に一度の『図書館サービスに関するアンケート調査』が
始まります。
昨年度までの調査内容を、少し変更しアンケートを回収したいと
考えています。
「利用しやすい図書館」を、皆様と共に作っていくために、ご協力
をよろしくお願いいたします。(^O^)/
冬の換気 {{ (>_<) }}
こんにちは。
今日は、中央図書館のみ開館中です。
明日は、3館共に休館になりますので、ご来館される際、
お間違いのないよう よろしくお願いいたします。
さて、今日は風の強い1日ですね。(>_<)
これからの悩み・・・
『寒い時の換気問題』 { { (>_<) } }
コロナの感染拡大が止まらない中、「換気」が重要視されています
ね。
今日は、祝日という事もあり、多くの学生さんが「学習室」や
「2階閲覧席」「会議室(臨時学習室)」で、勉強しています。
通常より席数を減らす形・1人1人の間隔を空けての利用になって
いますが、それでも満席ともなると、ちょっと心配になります。
中央図書館では、正午~午後2時の間は、一時閉館し、その間は
しっかりと館内換気や、消毒を行っています。
さらに、安心して利用していただくため、窓を少し開け常に換気を!と
心がけていますよ。( `ー´)ノ
暖房を入れながらの換気であっても、冷えを感じる方もいらっしゃる
かも・・・(T_T)
【重要なお知らせ】でも掲載しましたが。。。
特に「学習室」・「会議室(臨時会議室)」・2階閲覧席などを
長時間利用される場合は、暖かい服装(出来るだけ温度調整のでき
る服装)でお越しくださいね。(*^▽^*)
足元が冷える・・・と思う方は、ひざかけなど持参がおすすめです。
また、感染拡大を防ぐためにも、風邪の症状(のどの痛み・
咳等)や、発熱・倦怠感など、体調の優れない症状がある場合は、
ご来館をお控え下さいますよう よろしくお願いいたします。
みんなで元気に、この冬を乗り越えたいですね。
何だろう??
今日は、風が冷たく感じられます。
夢のような 暖かい日々は、戻ってこないのでしょうか・・・
一気に「冬」に逆戻りですね。(T_T)
今日から、3連休の方も多く、中央図書館も 朝から親子で本を
返しにみえたり、本を借りたりされている姿が見られます。
昨日、午後から設置した「除菌機」。
まだ、気がつかない人の方が多いようです。
気がついても「何だろう?」と思いながら様子を見ている方も。
今日は、表示を付け、使用説明パネルを置きました。(^O^)/
そして、館内にも案内掲示をしましたよ。
カウンターでも、ご案内していきますね。(^O^)/
対策グッズ
本日、正午~午後2時までの換気・除菌作業を終え、
再び開館しています。
お待たせいたしました!!
利用される皆様が、すこしでも安心できるように・・・
コロナ対策のための『図書除菌BOX』を設置しました。(^O^)/
中央図書館では、リフレッシュコーナー前に1台
2階には、図書の検索機の隣に1台。
見た目は、家庭用の冷蔵庫のように見えます。
中は・・・・
本が6冊入るスタンドがあります。
本を開いてセッティングします。
扉を閉めて、右上の「スタートボタン」をON!
1回の除菌は30秒です (^O^)/ (あっという間ですよ~)
電子レンジのように、秒数が表示されます。
「0」になるまでお待ちくださいね。
除菌している最中は、紫外線ランプで除菌し、風で本のホコリ等を
落とします。
使用している紫外線ランプは、目にもやさしいものだとか。
誤って、除菌最中に扉を開けてしまっても、操作は自然に止まるように
なっています。
貸出された資料で、気になる方は、是非!ご利用ください。(^O^)/
健康に
こんにちは。
新型コロナ感染が止まりません ! (>_<)
昨日、図書館でも 『寒冷な場面におけるコロナ感染防止ポイント』や
『感染リスクの高まる5つの場面』・『初詣関連』について、再確認!し
ました。( `ー´)ノ
これからは、特に年末年始に向けて、家族全員や大人数で飲食を
する事も増えていきます。
寒くなると、つい換気するのをためらいがちに・・・(◞‸◟)
職場内での休憩時間や食事中の過ごし方はもちろん、各家庭でも気を
つけていかなくてはなりませんね。
気をつける事も大切ですが、体力づくりも重要です。
日々健康であるために、自分のからだをよく知る事、体力をつける
事も忘れずに!ですね。
病気を吹き飛ばせる「体」をつくりましょう (^O^)/
昨日紹介した「ふゆの本」特集の他に、「からだのふしぎ」の企画
コーナーがあります。
中には、こんな本も。
テレビでも放送され、映画も決まっている人気の「はたらく
細胞」です。
皆様、健康に気をつけて 過ごしましょうね。
雰囲気を♬
おはようございます。
この頃の暖かさは、とても過ごしやすいのですが、あまりに暖かすぎ
て、「異常気象?」と不安になりますね。。。
一気に寒くなったりしないでしょうか? コロナの感染も急激に増えて
いるので、体調管理には気をつけたいところです。
この気温で、ピン!とこないのですが、12月に段々と近づいています。
12日の整理休館日には、館内の雰囲気を12月に変えましたよ (^O^)/
児童のコーナーでは、ふゆの本の特集があります。
クリスマスツリーに関する本も。(*^▽^*)
この気候で、季節感がなくなりそうですが、本を読んで季節を
味わってくださいね。(*^▽^*)
入賞!!
こんにちは。
つい最近、愛西市内で「おめでたい」事がありました。
11月1日に、『高校生ビブリオバトル愛知県大会2020』が、愛知県
図書館で開催されました。
ビブリオバトルと言えば、昨年 中央図書館でも「ビブリオバトル」
のコーナーを作成しました。読んでいただいているでしょうか?(*^▽^*)
今年は全国大会は、残念ながら中止になりましたが、愛知県での
入賞者が決まりました!!
優勝:佐々木 里桜さん(豊明高等学校2年)
『パラドックス13』(東野圭吾/著)
(Googleより)
準優勝: 飯島 啓友さん(岡崎北高等学校1年)
『目を見て話せない』(似鳥 鶏/著)
(Amazon より)
3位 桑村 海吏さん (佐屋高等学校3年)
『よるのばけもの』(住野 よる/著)
ナント!
3位は、佐屋高等学校の桑村さんが入賞でした (^O^)/
おめでとうございます \(^o^)/
その他、この大会に参加された高校生が紹介してくれた本は
こちらです。
↓ ↓ ↓
『高校生ビブリオバトル愛知県大会2020』で紹介された本のリスト
紹介文を読んで、読んでみたくなった本はありますか?(*^▽^*)
ぜひ、コーナーでも本を選んでくださいね!
名前発表 (^O^)/
おはようございます。
今週は、暖かい日が多くて とても過ごしやすく感じますね。(*^▽^*)
今日も1日ポカポカ陽気♬
そんな日に、お散歩がてら、図書館に足を運んでもらえたら うれしい
です。
さて。。。
11月の「広報あいさい」や、館内配布・ポスターの「はすみん」
図書館HPをご覧になられた方は、ご存知かと思いますが・・
来年1月から、愛西市中央図書館の図書を載せ、
移動図書館車が、図書館のない地域『八開地区』へ
走ります!! (^O^)/
移動図書館車の名前は・・・
「めぐりん」です \(^o^)/
「図書館の車が 愛西市内の皆さんに会うために 巡ります」の
意味を込めました♡
早く 名前を覚えてもらえたら うれしいですね。 (*^▽^*)
場所は、愛西市八開地区コミュニティーセンターです。
大人向けの一般書・子どもさん向けの絵本(赤ちゃん絵本も含む)や
児童書を、沢山用意して向かいます。
詳しくは、館内ポスター・チラシ または、HPのトップページを
ご覧くださいね。
12月3日、5日、12日、17日、19日 午前10時~午前11時30分で、
利用者カードをお持ちでない方に、カード発行出張申請サービスも
行います。
詳しくは、「広報あいさい11月号」等をご覧ください。
是非!移動図書館車『めぐりん』に会いに来てくださいね~
お待ちしています♬
逃走中~
こんにちは。
今日は、日中寒さも少し和らぎそうですね。(^-^)
昨日は、月1度の整理休館日でしたが、今日からは通常通り開館
しています。
ご来館お待ちしております。(^O^)/
図書館に来館する際、この「おさるさん」を見かける事が
あるのでしょうか・・・(; ・`д・´)
(11月12日 中日新聞より抜粋)
名古屋市内~清須~稲沢~あま~津島~愛西と、目撃されている
「おさるさん」。
1匹だとしたら、相当な距離を移動している事になります。(+o+)
食べ物を探しに市街地にやってきてしまい、人間の住む場所へ迷い
込んでしまったのでしょうか・・・(T_T)
そして自分が安心して暮らせる住処を探し、逃走しているのでしょうか。
野生のサルのようですね。
大声を出したり、目を合わせたり、餌を与えたりはしてはなりません。
それより、無事に安心な山へ帰れたらいいのですが・・・・(-_-)
「おさる」関係の本 いろいろあります。
今日は、木の上でひなたぼっこでもしているのでしょうか
どこにいるのかな?
出会ったら 見守るしかないですね (;^_^A
ご注意を!
おはようございます。
手先、足先も冷える寒さの愛西市です。
寒さを我慢しながら館内換気に努め、そのうえで館内には暖房を入れて
開館しています。
今週は、「全国秋の火災予防運動」週間ですね。
暖房を入れると、どうしても乾燥も気になります。
乾燥する時期や暖房時期では、「火災」に注意です!!
さて!問題です。
中央図書館には、何本の「消火器」が設置されているでしょうか?!
こたえは・・・
11本設置しています。(^O^)/
火災運動だからという訳ではありませんが、全て新しい消火器に
交換しましたよ。
この消火器の出番とならないようにしたいものです。
(もちろん、図書館内は 火気厳禁ですよ~)
防災関係の本は。。。
もし・・・の場合に備え、消防署への連絡や消火の仕方、避難の仕方など
を考え、いざという時に、対処できるようにしたいですね。
皆様、火の取り扱いには くれぐれも ご注意を!!
栄光をつかむ
おはようございます。
暦の上では、立冬も過ぎ、これから本格的な冬になりますね。
寒暖差もあり、空気も乾燥していることから、風邪をひく人も多くなる
予感・・・((+_+))
コロナ感染者も、日に日にが増えていますね。(>_<)
手洗い・うがい・消毒など、気を引き締めたいところです。
今週になり、中央図書館の隣にある「愛西市役所」に、大きな幕が
ある事に気がつきました。
そうなんです!
今年のドラフトで、愛西市出身の栗林良吏投手が広島カープ1位
指名になりました \(^o^)/
おめでとうございます!!
中学生の頃から、負けず嫌いで努力し頑張ってきた栗林投手。
大学卒業後、社会人になってもずっと野球に向きあってきた甲斐があり
この度、ドラフト1位指名に。(^-^)
10月28日の中日新聞に、大きく記事が取り上げられていました。
(中日新聞より抜粋)
図書館にある野球関連の本の一部です。
栗林選手の色紙にも書いてあるように、「一軍」での活躍を
愛西市みんなで期待し応援しています!
これからも がんばってくださいね!! (^O^)/
楽し癒され♡
さて。。。今年も残すところ あと2か月。
トップページでもお知らせしましたが、コロナの影響で、毎年
楽しみにしていた図書館行事の1つ『クリスマス☆コンサート』も
今年は中止に・・(T_T)
いつも、子どもたちを笑顔に ♬ してくださる 「こどものとなり」
のお二人に会えず おはなしも聞けないのは、残念でなりません。(>_<)
でも・・・
「こどものとなり」の「のりこさん&マンボウさん」は、こんな場所
で、活躍されていました!!
それは。。。
YouTubeの、『こどものとなりちゃんねる』です (^O^)/
➡ 『こどものとなりちゃんねる』はこちら。
読み聞かせのチャンネルがありました~♬
マンボウさんのオリジナルの絵と共に、いろいろなお話しを
聴く事ができますよ (*^▽^*)
そして、のりこさんの 素敵な朗読で 大人の方も癒される
ことでしょう ♡
おうちでも そしてどこでも、お二人に会えている気分に。
「すずめの子のマーチ」は、親子で歌を覚えて おうちで
楽しく歌ってみても楽しいですよ~♬
ぜひ!チャネル登録して、おはなしを楽しんでみてくださいね (^_-)-☆
雑誌リサイクル
おはようございます。
本日、佐織図書館・立田図書館は、休館です。
中央図書館のみ開館しています。ご注意ください。
今朝は、愛西市の西の空に、ほんのり虹が見えました ♬
朝は冬の冷え込みになり、空も冬空になってきましたよ。
そんな寒さの中、午前9時からスタート!の『雑誌リサイクル』
早い時間から、中央図書館玄関に多くの方が、1列に並び待っていて
くださいました。
列になって待ってくださっている方を見ると、マスク着用を守り、
間隔も空けながら列を作り、コロナ禍を意識してみえる事、
マナーも守ってくださっている事に、リサイクル開催をしてよかった
と思えました。感謝です。
皆様、ありがとうございます (^O^)/
いよいよ9時からスタート!!
ワゴンとワゴンの距離をかなり開け設置しました。
始まると、気になる雑誌を探し、皆さん夢中になって選んでみえます。
開館すぐは、多くの方で混雑しました。
寒い中で雑誌を選んで頂く事、申し訳ありませんでしたが、混雑を考える
と、空気の流れがあり、換気できている外での開催で、よかったと思いま
す。
夢中のあまり、一時的に「密」の状態になるのを確認し、
スタッフから「できるだけ、ゆずり合ってお選びくださ~い」と
声をかけました。
コロナ禍であるため、長時間 混雑した中で留まる方は少なく
ゆずり合って、いろいろなワゴンを確認してみえました。
(ホッと一安心です (^-^) )
現在は、混雑も落ち着いています。
あっという間に、だいぶ少なくなっていますが、興味のある方は、
お越しくださいね。
ZZZZ・・・
こんにちは。
今日は、「文化の日」 祝日ですね。今日は3館とも開館ですが、
明日4日(水)は、佐織図書館・立田図書館は休館です。
ご注意くださいね。
11月になり、秋から冬へと移行している気配を感じます。
今日は、晴れてはいますが、冬の冷たい風が吹いています。
あっという間に、秋から冬になっていくのでしょうね。
最近、散水栓の蓋を開けたら・・・・
土や石ころに紛れて、小さなトノサマガエルが冬眠していました。
蓋を開けても、水道の蛇口を触っても、じ~っとしたまま、逃げたり
動いたりすることも無く、びくともしません。
カエルは、すっかり冬支度。冬眠に入ったのですね。(*^▽^*)
保護色で、土と同化していて、しばらく気づけませんでした。
カエルさん・・・おやすみなさ~い ☆彡
ねむり・・・や、ふゆごもりなどの本は、いろいろあります。
今週末にかけ、とっても寒くなる予報 (>_<)
私たちも、朝お布団から出られず、ず~っとカエルのように
冬眠してしまいたい辛い時期になりますね (;^_^A
そうばっかり 言ってはいられません!
冬を乗り切っていくことができるように、スタッフも、いつも以上に
免疫力高め、冬も元気に皆様をお迎えします。(^O^)/
Happy Halloween ☆彡
Happy Halloween ☆彡
週末のハロウィンですね。 (*^▽^*)
今年は、派手に仮装するハロウィンでなく、おうちパーティーする
楽しみ方が多いのでしょうか?
昔は、それほど大行事ではありませんでしたが、いつの間にか、ビック
イベントですね~
秋の読書週間企画『秋のトクトクセット』貸出に入っている工作キット
実は・・・10月という事で、ハロウィン工作を入れました(^O^)/
工作した子ども達は、今日、まさに完成品を、おうちで飾って楽しんで
くれていたら、嬉しいです (*^。^*)
完成品はこちらです!
こんな感じに出来上がりましたか?(^O^)
今夜は、「ハロウィン&満月」で、珍しい日でもあるようです。
工作したり、おうちで「かぼちゃ」を使った食事やお菓子を
作ったり、皆さんなりに楽しんでくださいね♬
話は変わりますが、本日 中日新聞尾張版に、「愛西新聞」が
ドーン!と掲載されていました。
現在、尾張地域であまり見かけない小学生の制服(標準服)について
の話や、佐織公民館長で、学芸員でもある石田さん郷土についての
お話、佐織地区の「根高町」についての記事が、掲載されています。
愛西新聞は、過去にも数回掲載されていますが、まだまだ、様々な
疑問質問がありますね。
次の愛西新聞はあるのでしょうか??
次はどんな疑問・質問があるのかな?
今後の掲載も気になりますね~ (*^▽^*)
秋の職場体験
こんにちは。
10月もあと少しですね。
先週24日(土)から始まった『秋のトクトクセット貸出』は、週末の間に
セットがドンドンと少なくなりました。
今は、小学校1・2年生のセットと、小学校5・6年生のセットが
ほんの少しあるだけです。
興味ある方は、お早目に借りにきてくださいね。(*^▽^*)
さて、企画も大盛況の中、図書館では27日から職場体験が行われて
います。
今回体験に来てくれているのは、佐織中学校の生徒さんです。
生徒さんには、午前中、市内の児童館や保育園に『団体貸出配送サービス』
から返却された本の、チェックと返却処理を体験してもらいました。
大型絵本の返却処理も、画面を見ながら行いましたよ。
今日は、体験最終日です。
最後まで、図書館の様々な仕事を学んでもらえたら・・・と思います。
頑張ってくださいね!!( `ー´)ノ
始まり~
おはようございます。
今日から、愛西市図書館3館共に開館です。(^O^)/
特別整理休館が始まった頃は、まだ薄着でもよかったのですが
再開館する今は冷たい風も吹き、随分と肌寒くなってきました。
コロナにも、風邪にも気を付ける季節です。
スタッフも体調管理万全で、皆様をお迎えしますね。( `ー´)ノ
開館前から玄関で待ってくださっていた利用者の方を拝見し、
図書館の開館を心待ちにしてくださっていた事を思うと、とても
嬉しく思いました。(*^▽^*)
図書館の本で「読書の秋」を楽しんでくださいね。
『秋のトクトクセット』貸出も始まりましたよ♬
親子でセットを選んでくれています。
子どもさんたちは、袋の中身を気にしながら 好きなセット選びに
真剣です。
今回のセットには、この時しか手に入らない! セット限定☆彡の
「読書通帳」が入っています。(*^▽^*)
スタッフ オリジナルのデザインですよ。
その他にも、おうちで楽しめる物が。。。(それは、ひ・み・つです)
年齢別のセットです。
年齢に合わせて借りてもよし! 読書好きな子は、すこし背伸び
して、上の学年のセットを借りてもよし!です。
1カードにつき1袋を貸出しています。
子どもさんが借りに来られない場合は、大人の方が選んでくださって
もOKですよ~
セット貸出に興味のある方は、ぜひお早めにお越しくださいね ♬
いよいよ明日から!
こんにちは。
中央図書館の長かった特別整理休館日も、今日で終わりです。
今年も、スタッフ皆で蔵書の点検作業をがんばりました~(;^_^A
今は、開館準備や、点検中にストップしていた業務再開で、明日に向け
ウォーミングアップ中です!
利用者の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしましたが、明日午前9時
から、開館します。「読書の秋」をご堪能くださいね (*^▽^*)
中央図書館の開館と共に、『秋のトクトクセット貸出』が、
スタートします (^O^)/
準備もOKですよ~
子どもさんの年齢に合わせたセットが、1階中央部分に。
(3さい~6さい向けのセットは、イエローコーナー)
(小学1年生・2年生は、ピンクのコーナー)
(小学3年生・4年生と5年生・6年生は、ブルーのコーナー)
中には、スタッフが選んだ貸出の図書の他に・・・
おうちで楽しめる 季節感ある工作キット♬
セット限定の読書通帳 ☆彡
スタッフがおすすめする「秋・冬 おすすめ本」リスト!
年齢に合ったおうちで楽しめる物
と、中は盛りだくさんです (^O^)/
袋には、こんなスタンプが!
数に限りがあります。
好きなセットの袋を選んで、カウンターまで持って来てくださいね~
明日からを どうぞ お楽しみに (^_-)-☆
周りも
おはようございます。
図書館では、順調に本の点検作業が行われていますよ。(*^▽^*)
(体は、日に日に疲れてきていますが・・・)
週末にかけて、だんだんと寒くなっていく予報ですね・・・
体調管理は、気をつけなくては!と思います。
図書館スタッフが、館内で一生懸命作業をしているうちに、気づくと
徐々に、図書館の周りでは、季節が変わってきています。
南側の桜の木の葉も、黄色くなってきました。
北側のハナミズキの木も赤くなっています。
ハナミズキの木には、赤い実が。実があつまってお花の形に。
かわいらしいですね。
寒さ対策の準備はお済ですか?
中央図書館が開館する頃には、もっと紅葉が進んでいるかもしれませ
んね。(*^▽^*)