図書館日記

手作り


     もはや11月下旬。12月も、すぐそこ!になってきました。

     図書館まつりから、もう少しで1か月経つと思うと、月日の経つのは
     早く感じますね。

     図書館まつりでも、作品展を開催していましたが、秋はいろいろな
     場所で作品を展示されています。

     図書館からほど近い場所で、陶芸の作品を鑑賞する機会がありました。


     陶芸について詳しい訳ではありませんが、作られた方の説明を聞きながら
     作品を見るのは、とてもためになります。
     1つ1つの作品も、作った方のこだわりや、好みなども分かり、
     何より手作りにある温かみを感じる事もできるいい機会でした。

     陶芸についての本は、こんな本があります。

     

     土や粘土を練る作業。子供の頃の粘土細工などを思い出しますね。

     焼き物とは少し違いますが、お花を作ったり、スイーツを粘土で
     作る事も、楽しそうです。

     


     陶芸などに限らず、明日は、お隣の津島市観光交流センター
     「こい♡こいマルシェ」が開催されるようです。(*^▽^*)

     愛西市でも、「あいさいさんまつり」のマルシェは大人気でしたね♬

     手作りワークショップや、尾張の名物「菓子まき」も開催される
     とか!(*^▽^*)

     昨年、図書館で写真集作成の為に集めた貴重な写真の中に、
     「菓子まき」の様子の写真もありました。

     

     昭和48年頃、早尾町で行われていた嫁入りの「菓子まき」です。

     屋根の上から、ぽ~いと投げられるお菓子は、近所でも大人気!
     花嫁さんを見て、お菓子も、もらえて大賑わいでした。

     

     別の愛西市の菓子まき写真です。

     屋根からまかれたお菓子を拾うのは、大人も子供も大きな
     イベントの1つでした。

     お菓子を拾うことを、幾度か体験した事があります。

     今は、あまり見かけなくなりましたが、今となっては、子供の頃の
     良い思い出ですよ。(^-^)

     体験してみたい!  
     そんな方は、是非参加してみてもいいかもしれませんね。

感謝


    おはようございます。

    昨日とは、真逆の晴天! 朝から快晴の愛西市です。

    

     雲1つない青空は、気持ちがいいですね♬

     図書館の2階にある和室の木。
     このところの猛暑で、ほぼ全滅に近かったのですが・・・
     がんばって、夏を越した百日紅の木は、赤く紅葉しています。

     

     今日は週末ですが、『勤労感謝の日』ですね。

     毎日、お仕事をされている方に、感謝の気持ちを忘れずに。
     
     会社等で働く方だけでなく、自宅でも家事をしたり、家族をサポート
     したり、お手伝いをされる方にも感謝ですね。

     こんな日は、のんびりしながら、リフレッシュして、疲れを
     とりたいものです。(;^_^A

     今の季節!紅葉真っ盛りの東海地方の紅葉を見に出かけ、温泉も♬
     そんな贅沢を味わってもいいですね~

     
     
     土日2日間の間に、少しでも体を楽にしたい!

     そんな方には、こんな本もおススメですよ。

     

    皆様、よい週末をお過ごしくださいね。(*^▽^*)

ママがんばる


     今朝の中日新聞には、こんな記事が掲載されていました。


     
                       (※中日新聞 尾張版からの抜粋)

    各小学校で作られる「PTA新聞」

    PTA新聞のフォト賞を、
    愛西市立佐屋西小学校の広報委員の方が
    受賞されました (*^▽^*)


    
    新聞に掲載するアイデアは、いろいろあると思います。

    近年、各学校では、個人情報の保護の為、新聞づくりでの写真選び等
    大変な事も沢山ある中で、1年生の子供達の明るい笑顔が見られる写真
    が表紙になった新聞は、各家庭での記念にもなり、素敵な新聞ですね。

    子供たちにも、「ママ!がんばったね!」とほめてくれそうです。


    PTAの新聞を作成するには、委員の方も新聞社へ出向き、講習を
    受講されたりと、作成以外にも大変な面もあります。

    日頃から忙しいママたちが、大変ながらも楽しみながら作成された
    からこそ、受賞の喜びはひとしおでしょうね。

    受賞! おめでとうございます!! (^O^)/

日本と言えば。


    おはようございます。

    今日は、天気が下り坂。。。そのせいなのか、朝から館内も
    冷えてます (~_~;)

    来館される皆様も、寒くては・・・活字を読むどころではない?かも。

    今季初!ですが、館内をあたたかくして、開館中です。

    インフルエンザも、とうとう流行シーズンですし、体調を崩して
    しまってはいけませんからね。(*^▽^*)


    さて、11月22日といえば、「いい夫婦の日」という事は、案外知られ
    ていますが・・・
     
                それだけではありませんよ~

     日本の食べ物といえば! そう!「お寿司」(^O^)/

     今日は、『回転ずし記念日』です。

     お寿司を見ると、なんだか嬉しい気分になったり♬
     食べられないお寿司を、家族で交換しあったり♬
     ネタを選んだりするのも、楽しいですよね。(*^▽^*)

     おすしの本は、子供にも大人気!

     
     

    一般の方向けの本も、いろいろありますよ。

     

                 見るとお寿司が食べたくなりますよ~ (*^▽^*)

職場体験



    こんにちは。

    今日は、朝から冷たい風が強く吹いていますね・・・(~_~;)

    日の入りしてからは、一段と冷え込みそうです。


    今日は、朝から愛西市立佐屋中学校の生徒さん2名が、職場体験に
    きてくれました。


    館内を案内された後、本を棚に戻す作業をしたり、図書のラベルの
    見方もスタッフに教わっていました。

    
    
    昨日が、休館日だったこともあり、カウンターでは、貸出・返却の
    仕方を覚えて接客してくれました。

    

     

     普段は、知らない人と話をする機会が、ほとんどない生徒さん。

     初日という事もあり、スキャンする事で必死です。
     最初は緊張し、なかなか返却期限の日付を口頭で説明したり、声が出せ
     ません。

     どの生徒さんも、皆一緒です。

     私たちスタッフも、最初は、生徒さんと同じです。
     接客は、ある程度、経験を積むしかないですね。
     仕事を知ると、自信につながり、スムーズに接客も出来るように
     なっていきます。

     体験は明日までですが、少しでも図書館の仕事に、やりがいを感じ
     てくれたら。。。と思います。

     明日も、スタッフはサポートしていきます! (*^▽^*)

     来週は、26日~28日の3日間、愛西市立永和中学校の生徒さんが
     体験に見えますよ。

     皆様、あたたかく見守ってくださいね。