図書館日記
もうひとつの楽しみ♬
おはようございます。
昨日は、こども読書週間『みんなで作ろう!こいのぼり』を紹介
しました。
もう1つのお楽しみ♬ 分かりましたか?
それは・・・
イベント期間内に、5冊以上 図書館の本を借りた子は、「くじ引き」が
できるんです。
ただのくじではございません!!
ジャ ジャーン!! どうですか?!
スタッフお手製のガチャポンです。(^O^)/
ガチャポンくじで、カプセルの中にくじが入ってますよ。
(ガチャポンは、大人もやってみたくなりますね~)
【注意】佐織図書館は、ガチャポンはございません。箱からくじを
ひいてもらえます。ご了承ください。)
何が当たるかな?
いろいろな景品が当たります。
初日も、こどもたちが、早速 引いてくれていました。
何が当たるか?? お楽しみです。(^_-)-☆
生活面で何かと自粛が続くGWも開催中です!!
(最終日は、5月9日です。)
この機会に、いっぱい本を読んでみてくださいね ♬
メンテナンスのお知らせ
お知らせです。
HPのニュースでもお知らせいたしましたが。
4月26日(月)午後8時30分~27日(火)午前0時までの間
サーバーメンテナンスを行います。
その間、一時的に繋がりにくい状態になる場合もございます。
皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしく
お願いいたします。
愛西市図書館
こども読書週間
こんにちは。
今日から、愛西市図書館では、こども読書週間イベント
『みんなで作ろう!こいのぼり』を開催しています。(^O^)/
(佐織図書館も同じイベントです)
中央図書館は、玄関を入ると、おなかの部分が無い「おおきなこいのぼり」
のボードが設置してありますよ。 (^O^)
あかちゃんこいのぼりの用紙に みんなにおすすめしたい本を書いて、
おなかの部分に貼っていきますよ。
あかちゃんこいのぼりにも、色をつけてね。(*^▽^*)
そして・・・イベントはそれだけではありません!!
さて・・・なんでしょう?!
新鮮な
おはようございます。
連日、夏日のような陽気が続いていますね。
ですが、天気も良いと、紫外線も強そうです・・(+o+)
これからは、コロナ対策に加え、紫外線対策も必要な時期ですね。
ゴールデンウィークも、段々と近づいてきました。
昨年もGWは、自粛・・・今年も、やっぱり我慢も必要になりそう
ですね。(◞‸◟)
自粛の中でも、ちょっとした楽しみ♬ を、みつけてみませんか?
手作り夏野菜が食べられるのは、今の時期の家庭菜園です!
『おいしくできる!トマト』(中央 一般 626/オ)
『農家が教える野菜づくりのコツと裏ワザ』(中央 一般 626/ノ)
『農家が教えるナスつくり』(中央 一般 626/ノ)
『農家が教えるキュウリ・ウリ類づくり』(中央 一般 626/ノ)
『無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(中央 一般 626/ノ)
家族で育てる野菜は、収穫も楽しめます。
ちょうど今から夏野菜が育てられます。
夏になったら、新鮮な野菜が食べられるのを楽しみに、実践して
みませんか?(^O^)
花多し
おはようございます。
今朝、中央図書館駐車場近くの「藤の花」
そろそろ8分咲きといった感じで、先の方まで花が咲いています。
ツツジも。
道路側のハナミズキも。
色々な花が咲き始め、とても綺麗です。(*^▽^*)
今日は、近くの保育園の園児も、お散歩する姿を見かけましたよ。
保育園・幼稚園 や学校も始まり、新学期。
お弁当づくりも始まっていませんか? これからは、遠足の時期でも
ありますね。
色々なお弁当の本が、ありますよ。
『朝つめるだけ弁当 188』(中央 一般 596.4/ア)
『俺の弁当』(中央 一般 596.4/シ)
『キャラ弁の教科書』(中央 一般 596.4/サ)
『はじめて園児のかわいいおべんとう』(中央 一般 596.4/サ)
マンネリになりがちな お弁当、色々な簡単レシピで、
少し品を変えてみませんか? (^_-)-☆
愛知にも
こんにちは。
愛知県も、『まん延防止等重点措置』適用が決定しました。(>_<)
今日のように、陽気が良く、ついつい 外で楽しみたくなってしまいがち
ですが、できるだけ抑制が出来る様、1人1人が心しなくてはならない
ですね。( `ー´)ノ
図書館も、引き続き感染対策しながら、安心安全な開館を続けていきたいと
思います。
さて、4月に入り、図書館の特集も変わりました。
2階の一般図書の特集は・・・・
『鬼滅の刃』大人の楽しみ方 です (^O^)/
「鬼・時代・名前・装束」に関連する本がまとめられていますよ。
1階児童の特集では、「はるの本」を紹介しています。
春の本と同じく、新学期に関する本も。
特集は、1か月ごと、2か月ごとと、変わっていきます。
今後も楽しみにしていてくださいね。(*^▽^*)
祝30周年!
おはようございます。
先日紹介した、『本屋大賞受賞作品』ですが、すでに多くの方が
利用を希望されています。(≧∇≦)
読んでみたい方は、予約をおすすめします。
さて。。今日『4月20日』は、
愛知県芸術文化センター愛知県図書館になって
開館30周年を迎えました。(^O^)/
祝30周年記念すべき日です!!
愛知県図書館では、4月9日(金)~ 6月9日(水)まで、
開館30周年記念展を開催中です。
開館時からの写真やこれまでの発行資料なども展示されています。
そして、県内の公共図書館の紹介として、各図書館のパンフレットや
イベントのチラシも置いてありますよ。
(愛知県図書館HPより)
もちろん!愛西市図書館の紹介として、図書館利用案内や、図書館
新聞『はすみん』も置いていただいていますよ。(*^▽^*)
コロナ禍ではありますが、感染対策をしながら愛知県図書館は
開館されています。
名古屋市は、『まん延防止措置』に決定ですが、来館されるとき
には、対策を忘れずに。
期間も、6月9日までですので、感染が落ち着いてから来館される
事もおススメしたします。
大賞発表!
こんにちは。
桜はあっという間に散ってしまいましたが、今度は藤の花が
見頃です。
満開までは、少し時間がかかりそうですが、綺麗ですよ。(^◇^)
さて、今日は『本屋大賞2021』が、先ほど発表されました (^O^)/
町田そのこさんの『52ヘルツのクジラたち』です!(中央 F/マ)
全国の書店員さんが選んだ大賞です。
まだ読んでみたことのない方は、ぜひ読んでみて下さいね。
チャレンジ!
こんにちは。
昨日は、愛西市図書館の整理休館日でした。
今日は、朝から通常開館していますので、ご利用ください。
コロナも、変異種のウイルスが多くなっており、まだまだ
心配ですね・・・(◞‸◟)
図書館も引き続き、感染対策をしながら開館をしていきたいと
思いますので、よろしくお願い致します。
そんな中、長い間中止していました「チャレンジ工作」を再開
しましたよ。(^O^)/ 児童室の丸テーブルにて開催中です!
今月のチャレンジ工作は、
『おはなの おりがみを おってみよう』ですよ。(*^▽^*)
出来上がった「おはな」は、持って帰る事ができます。
カウンター前も、春のレイアウトになりました。
手作りのタンポポも綺麗ですよ。
スタッフ手作りのかわいい羊毛フェルトの作品もあります。
作品には、作った本の紹介もありますよ。
この春、新しい事にチャレンジ!!してみてはいかがでしょうか。(^_-)-☆
新しく
こんにちは。
4月になりました。 新しい年度がスタート!しています。
愛西市図書館も、3館から2館になり、新しいスタートです。
昨日は、満開のサクラを、一目見ようとご年配の方が、団体で散策
されていました。(*^▽^*)
コロナ禍で、みんなで一緒にお弁当食べながらが出来ないのが、
とても残念ですが、それぞれ今の生活に合ったサクラの楽しみを
見つけてみえる事は、いいですね。
新しいスタートの時期ですが、新しいのはそれだけではありません。
愛西市内の小学校の子どもたちが勉強する副読本
『あたらしい 愛西市』
(中央 郷土参考 AS375/ア)
この春、新しく発行されました (^O^)/
自分たちの住む地域を学習するのですね。
どんな施設があるのかな?
愛西市中央図書館も、写真で紹介されています。(^O^)
地域の歴史や、お祭り、農産物など、分かりやすく学習できる
本ですよ。
もうすぐ新学期!
この本を、子どもたちが手にする日が、待ち遠しいですね。
満開
こんにちは。
今日は、黄砂で空は霞みがかっていますが、暖かい1日ですね。
この暖かさで、図書館南側の公園の桜は。。。
満開になりましたよ。見頃です。(^O^)/
風も無いので、散る事もなく とても綺麗です。(*^▽^*)
桜を愛でながら絵を描いたり、本を読んだり、俳句を詠んでみたり
写真を撮ったり、ウォーキングしてみたり、自分ながらの春を楽しんで
みませんか?
リレー
おはようございます。
今日も、朝から穏やかに晴れている愛西市です。
コロナの拡大が気になりつつも、東京オリンピックに向けての聖火リレー
が始まりましたね。
愛知県は、4月5日~6日にかけて、リレーが行われます。
残念ながら、愛西市にはリレーはありませんが、近隣の稲沢市で
リレーが行われます。
57年前の東京オリンピックの時の写真があります。
名古屋市役所前を、聖火ランナーが走っています。
この時も、多くの見物の方が沿道で声援を送っていたのですね。
その頃、愛西市内の小学校でも、こんな風景がありました。
クラスで、『オリンピック募金』を開催。
オリンピックと書いて自分たちで作った募金箱に募金する姿が
ありました。
東京で開催するオリンピックですが、子ども・大人も、
とても開催を楽しみにしていたのですね。(*^▽^*)
さて。。。
今回の東京オリンピックは、コロナ禍での開催になります。
聖火リレーの見物や、声援も控えなくてはなりません。(◞‸◟)
感染を予防しながら、いつもとは違った形で日本を応援していき
ましょう (^O^)/
春爛漫も、あと少し
こんにちは。
子ども達も、そろそろ春休みに入る頃。
今日は、穏やかに晴れ、外はとても暖かい1日になりそうですね。
さて、少し前に、堅い蕾だったサクラは、どうなったでしょう。
お昼に少し、図書館南側の公園に足を運ぶと。。。
緑色の蕾が、ピンク色になっていました。(*^▽^*)
ピンク色の蕾の傍らで、咲いている桜も。
下から眺めると、青空にとても綺麗な桜を見る事が出来ました。
公園には、多くの鳥も集まっていましたよ。
木の上のムクドリも、暖かさでのびのびしているように見えました。
もう少しで、図書館の南側の公園も、春爛漫ですね~♬
まだ暖かさも続きます。
満開の桜が楽しみです。
図書館に来館した際は、南側の公園で、お花を愛でるのも
おすすめですよ。(*^▽^*)
対策
こんにちは。
本日は、祝日(春分の日)ですが、3館とも開館中ですよ。 (^O^)/
この頃は、日中の気温もだいぶ上がり、過ごしやすくなってきましたね。
今日は、移動図書館車「めぐりん」の巡回日です。
もうそろそろ。。。貸出は終了ですが、今日も多くの利用があったかな?
「めぐりん」が、図書館に戻ってきた時に、持ち出した本が減っていると
スタッフも嬉しくなります。(*^。^*)
利用者の皆様が、「どんな本があったら、喜んでくれるかな?」
想像しながら、一生懸命に選書しています。
次回は、4月3日(土)の午前10時~11時30分に、借りられます。
待っていてくださいね ♬
さて、コロナ、花粉、黄砂と、色々な対策で毎日使っている「マスク」
マスク生活から、1年経つのですね。(;゚Д゚)
そろそろ、マスクも慣れてきた?と思いますが・・・・
マスクの中の「お顔」も、隠れるのに慣れてきていませんか?
どうやら、隠れていることで、こわ~い事に (>_<)
顔の緊張感も、段々とゆる~くなって、「老け顔」になるんですって!
図書館には、こんな本がありますよ。
(Google より) (Google より)
『マスク老け撃退顔トレ』(中央 新刊一般 497.9/イ)
『こっそりマスク内美容』(中央 新刊一般 595/コ)
新刊の図書は、貸出中になっている事が多いです。
予約も出来ますので、ご利用くださいね。
鏡で、自分の顔・・・見るのが怖いです (;^_^A (笑)
音楽ランキング!
こんにちは。
愛知県でも、先日桜の開花発表がありました。(*^▽^*)
今日は、愛西市内の小学校も卒業式。
卒業おめでとうございます。
4月の入学式になるころ、愛西市でも桜が満開になるのを楽しみに
待ちたいと思います。
さて、今日は『ミュージックの日』です。
愛西市図書館で、この3か月間、多く借りられた音楽CDをご紹介
します。(^O^)/
第1位!
『ラブ・ストーリー』私が笑顔になれる歌/サカナクション
(中央 290/ラ)
第2位以下
『GRAMMYノミニーズ 2020』/ビリーアイリッシュ
(中央 201/グ/20)
『気になる洋楽 3』TV、CM、DRAMA&MOVIE HITS COLLECTION
(中央 267/キ/3)
『平成演歌ヒストリー1・2』
『STRAY SHEEP』/KENSHI YONEZU (中央 290/ヨ)
『BRIGHT NEW WORLD』/ LITTLE GLEE MONSTER
(中央 290/リ)
『マジック』/バックナンバー (中央 290/バ)
『瞬間的シックスセンス』/あいみょん (中央 290/ア)
どうでしょうか。
ランキングは、やっぱり!ですか? 意外だなあ~と思いますか?
聴いてみた音楽CDはありましたか?
ぜひ、気になったCDがある方は、借りて聴いてみてくださいね ♬
春の嵐
こんにちは。
久しぶりの更新になりました。(;^_^A
年度末は、何かと慌ただしく、気がつくと・・3月も中旬ですね!
忙しい時、目まぐるしい日常にいる時こそ、ふと自然に目を向けて
みる事も大切なのかもしれません。
先日、岐阜県では、桜の開花宣言が出されました。(*^▽^*)
愛知県も、そろそろ開花宣言!なのでしょうね。
今日は、春の嵐で、黄砂もかなり多く飛んでくる予報 (>_<)
外は、なんだか霞んでいます。
図書館の南側の公園の桜は・・・
強風に負けまいと、枝を揺らす桜を見たら、蕾がたくさんついて
いました。
まだ、蕾全体は、薄緑色。 開花には、まだまだかな? 触ると
ぎゅっと風に耐えている感じで、ふっくらとはしていませんでした。
それでも、下を見たら・・・
つくしがグングンと伸びて、春を伝えてくれていましたよ。(*^▽^*)
少しだけ癒されました~
皆様も、身近な場所で「小さな春」を探して見ませんか?
特集
こんにちは。
今日も、中央図書館では玄関入口で リサイクル配布を行っています。
佐織図書館でも、館内でリサイクル配布を行っていますので、興味
ある方は、ぜひお越しください。(^O^)/
今日は、啓蟄の日。 春に向けて虫たちも動きが活発になりますね。
野鳥も、椿の甘い蜜を狙いに飛んできています。
これから、梅・桜と花々も綺麗に咲くと 虫だけでなく鳥も元気に
飛び回りますね。(*^▽^*)
本格的な「春」が待ち遠しいです。
さて、中央図書館では、3月になり特集が変わりました。
一般書の特集は・・・
2021年2月スタートNHK大河ドラマの主役、
新一万円札の顔として注目されている「渋沢栄一」に
関連する本の特集です。
児童書では。。。
新学期の準備の本が、たくさん置いてありますよ。
愛西市の小中学校でも、新学期準備が始まっている事と
思います。
本を読んで、ワクワクしながらの準備をしてみましょう!
それぞれの企画本の他にも、イチオシや、ビブリオバトル本
などのコーナーもあります。
「どの本を借りようかな?」迷ったときは、コーナー本
から見てみるものポイントです! (^_-)-☆
随時
おはようございます。
3月2日(火)から始まった『リサイクル配布会』。
スタートの日は、雨の日にもかかわらず、多くの利用者の方が
来てくださいました。
それぞれ、好きなジャンルの本を選んで持ち帰られましたよ。
もちろん、なるべく「密」を避けられるようにスタッフも促し、
利用される方も、ゆずりあって選んでみえました。
今日も、随時補充しながら 配布を行っています。
興味ある方は、お早めにお越しくださいね。(^O^)/
3月からの再開
こんにちは。
今日で、2月も終わりですね。
新年度に近くなってくると、本当に月日の経つのはいつも以上に
早く感じます。
気持ち的に、新しい年度になる事で、慌ただしさも感じ、毎年ソワソワ
とします。(;^_^A
メディアでも、「春のおすすめ」や「新年度の文法具」などの紹介が
始まっていますよね。
春は心機一転! 暖かくなり体も動かしやすい季節になりますが、
何せ今年の春もコロナは終息していません・・・(◞‸◟)
気温の上昇とともに、気分の高揚のを抑え、図書館も気を引き締め
ながら開館していきたいと思います。
そして、本日をもって愛知県は、国からの緊急事態宣言が解除
になります。
愛西市中央図書館では、3月2日(火)から、『学習室の利用』が
可能になります。\(^o^)/
多くの学生の皆さんは、受験や学校の定期試験等、一番利用したい時期に
制限があった事、残念だったと思います。
ご不便・ご迷惑をおかけいたしました。
来週から、またご利用をお待ちしています。(*^▽^*)
調べる
こんにちは。
先日、HPのニュースでもお知らせをいたしましたが。。。。
3月3日(水)、中央図書館のみ、館内OPAC(検索)端末は、
システムメンテナンスのため、終日利用できません。
スマホや、館内や外部のインターネット端末からの検索は、通常どおり
検索可能です。
本の所蔵を調べる事ができない場合は、1階カウンターにも気軽に
お声かけください。(*^▽^*)
図書館で調べる関係の本には、こんな本もあります。
『図書館を使い倒す! ~ネットではできない資料探しの「技」と「コツ」
(中央 015/チ 一般)
『図書館のプロが教える<調べるコツ>』(中央 015/ト 一般)
『プロ司書の検索術』(中央 007/イ 一般)
『司書のお仕事 ~お探しの本は何ですか?~』(中央 013/オ 一般)
『司書のお仕事 ~本との出会いを届けます~』(中央 013/オ 一般)
図書館で調べる「検索」テクニックを覚えれば、図書館の利用も、随分
違ってきますよ。(^_-)-☆