図書館日記
栄光をつかむ
おはようございます。
暦の上では、立冬も過ぎ、これから本格的な冬になりますね。
寒暖差もあり、空気も乾燥していることから、風邪をひく人も多くなる
予感・・・((+_+))
コロナ感染者も、日に日にが増えていますね。(>_<)
手洗い・うがい・消毒など、気を引き締めたいところです。
今週になり、中央図書館の隣にある「愛西市役所」に、大きな幕が
ある事に気がつきました。
そうなんです!
今年のドラフトで、愛西市出身の栗林良吏投手が広島カープ1位
指名になりました \(^o^)/
おめでとうございます!!
中学生の頃から、負けず嫌いで努力し頑張ってきた栗林投手。
大学卒業後、社会人になってもずっと野球に向きあってきた甲斐があり
この度、ドラフト1位指名に。(^-^)
10月28日の中日新聞に、大きく記事が取り上げられていました。
(中日新聞より抜粋)
図書館にある野球関連の本の一部です。
栗林選手の色紙にも書いてあるように、「一軍」での活躍を
愛西市みんなで期待し応援しています!
これからも がんばってくださいね!! (^O^)/
楽し癒され♡
さて。。。今年も残すところ あと2か月。
トップページでもお知らせしましたが、コロナの影響で、毎年
楽しみにしていた図書館行事の1つ『クリスマス☆コンサート』も
今年は中止に・・(T_T)
いつも、子どもたちを笑顔に ♬ してくださる 「こどものとなり」
のお二人に会えず おはなしも聞けないのは、残念でなりません。(>_<)
でも・・・
「こどものとなり」の「のりこさん&マンボウさん」は、こんな場所
で、活躍されていました!!
それは。。。
YouTubeの、『こどものとなりちゃんねる』です (^O^)/
➡ 『こどものとなりちゃんねる』はこちら。
読み聞かせのチャンネルがありました~♬
マンボウさんのオリジナルの絵と共に、いろいろなお話しを
聴く事ができますよ (*^▽^*)
そして、のりこさんの 素敵な朗読で 大人の方も癒される
ことでしょう ♡
おうちでも そしてどこでも、お二人に会えている気分に。
「すずめの子のマーチ」は、親子で歌を覚えて おうちで
楽しく歌ってみても楽しいですよ~♬
ぜひ!チャネル登録して、おはなしを楽しんでみてくださいね (^_-)-☆
雑誌リサイクル
おはようございます。
本日、佐織図書館・立田図書館は、休館です。
中央図書館のみ開館しています。ご注意ください。
今朝は、愛西市の西の空に、ほんのり虹が見えました ♬
朝は冬の冷え込みになり、空も冬空になってきましたよ。
そんな寒さの中、午前9時からスタート!の『雑誌リサイクル』
早い時間から、中央図書館玄関に多くの方が、1列に並び待っていて
くださいました。
列になって待ってくださっている方を見ると、マスク着用を守り、
間隔も空けながら列を作り、コロナ禍を意識してみえる事、
マナーも守ってくださっている事に、リサイクル開催をしてよかった
と思えました。感謝です。
皆様、ありがとうございます (^O^)/
いよいよ9時からスタート!!
ワゴンとワゴンの距離をかなり開け設置しました。
始まると、気になる雑誌を探し、皆さん夢中になって選んでみえます。
開館すぐは、多くの方で混雑しました。
寒い中で雑誌を選んで頂く事、申し訳ありませんでしたが、混雑を考える
と、空気の流れがあり、換気できている外での開催で、よかったと思いま
す。
夢中のあまり、一時的に「密」の状態になるのを確認し、
スタッフから「できるだけ、ゆずり合ってお選びくださ~い」と
声をかけました。
コロナ禍であるため、長時間 混雑した中で留まる方は少なく
ゆずり合って、いろいろなワゴンを確認してみえました。
(ホッと一安心です (^-^) )
現在は、混雑も落ち着いています。
あっという間に、だいぶ少なくなっていますが、興味のある方は、
お越しくださいね。
ZZZZ・・・
こんにちは。
今日は、「文化の日」 祝日ですね。今日は3館とも開館ですが、
明日4日(水)は、佐織図書館・立田図書館は休館です。
ご注意くださいね。
11月になり、秋から冬へと移行している気配を感じます。
今日は、晴れてはいますが、冬の冷たい風が吹いています。
あっという間に、秋から冬になっていくのでしょうね。
最近、散水栓の蓋を開けたら・・・・
土や石ころに紛れて、小さなトノサマガエルが冬眠していました。
蓋を開けても、水道の蛇口を触っても、じ~っとしたまま、逃げたり
動いたりすることも無く、びくともしません。
カエルは、すっかり冬支度。冬眠に入ったのですね。(*^▽^*)
保護色で、土と同化していて、しばらく気づけませんでした。
カエルさん・・・おやすみなさ~い ☆彡
ねむり・・・や、ふゆごもりなどの本は、いろいろあります。
今週末にかけ、とっても寒くなる予報 (>_<)
私たちも、朝お布団から出られず、ず~っとカエルのように
冬眠してしまいたい辛い時期になりますね (;^_^A
そうばっかり 言ってはいられません!
冬を乗り切っていくことができるように、スタッフも、いつも以上に
免疫力高め、冬も元気に皆様をお迎えします。(^O^)/
Happy Halloween ☆彡
Happy Halloween ☆彡
週末のハロウィンですね。 (*^▽^*)
今年は、派手に仮装するハロウィンでなく、おうちパーティーする
楽しみ方が多いのでしょうか?
昔は、それほど大行事ではありませんでしたが、いつの間にか、ビック
イベントですね~
秋の読書週間企画『秋のトクトクセット』貸出に入っている工作キット
実は・・・10月という事で、ハロウィン工作を入れました(^O^)/
工作した子ども達は、今日、まさに完成品を、おうちで飾って楽しんで
くれていたら、嬉しいです (*^。^*)
完成品はこちらです!
こんな感じに出来上がりましたか?(^O^)
今夜は、「ハロウィン&満月」で、珍しい日でもあるようです。
工作したり、おうちで「かぼちゃ」を使った食事やお菓子を
作ったり、皆さんなりに楽しんでくださいね♬
話は変わりますが、本日 中日新聞尾張版に、「愛西新聞」が
ドーン!と掲載されていました。
現在、尾張地域であまり見かけない小学生の制服(標準服)について
の話や、佐織公民館長で、学芸員でもある石田さん郷土についての
お話、佐織地区の「根高町」についての記事が、掲載されています。
愛西新聞は、過去にも数回掲載されていますが、まだまだ、様々な
疑問質問がありますね。
次の愛西新聞はあるのでしょうか??
次はどんな疑問・質問があるのかな?
今後の掲載も気になりますね~ (*^▽^*)