図書館日記
システム
おはようございます。
本日、愛西市図書館3館は、休館日です。
明日は、いつも通り 感染対策をしながら、開館いたします。
開館中に図書の返却をする事が出来ない方は、ブックポストを
ご利用ください。
視聴覚資料は、ポスト返却は受付ておりません。
開館中に、3館のいずれかの図書館の窓口で、ご返却ください。
今日は、お知らせがございます。
トップページの「ニュース」でお知らせをしておりますが、
本日、午後10時 ~ 29日 午前5時まで、
図書館システムのメンテナンスを行います
メンテナンスの時間帯では、WEB OPAC(資料検索)等が、
繋がりにくい状況になる場合もあります。
皆様には、大変ご迷惑おかけいたしますが、ご理解くださいます
よう よろしくお願いいたします。
夜空
おはようございます。
そろそろ9月も終わりです。。。
そういえば、今年の十五夜はいつだろう? と思いました。
今年は、10月1日 だそうです。(*^▽^*)
綺麗な月が見られる事を楽しみにしたいと思います。
月が見られなくても、夜空について色々知る事ができるサイトが
あります。
それは、『国立天文台』のHPです。
以前、図書館の利用者の方から、「自分は、毎日 国立天文台の
サイトで、星空の事、月の事などを調べるのが楽しみで・・」と
お話ししてくださった事を思い出しました。
久しぶりに、天文台のHPを確認してみたら。。。
中秋の名月の空の紹介と、お話しが載っていましたよ (^O^)
↓ ↓ ↓
『中秋の名月について』は、こちら(国立天文台HPより)
「名月は、満月とは限らない」 子どもさんが聞けば、
「え?! そうなの?」と思うのかもしれません。
お月見に関する本は。。
それもそのはず、表紙の絵を見ても、まんまるお月様の絵ですものね。
中秋の名月を機に、絵本を読み、私たちが住む「地球」を含む
宇宙について、実際の空を見ながら学ぶのも おススメです。
10月6日は、そんなお月様に「火星」が最接近!!( ゚Д゚)
↓ ↓ ↓
『火星最接近』の情報は こちら。
今回、そんな情報も教えてもらいました。(*^▽^*)
秋の夜は、涼しくなってきました。
「夜空を見る」秋の楽しみがまた1つ増えましたね。
誕生花
おはようございます。
9月26日 今日の誕生花は『ハスの花』です。(*^▽^*)
ハスの花と言えば、愛西市の「市の花」に指定されています。
ピンクや白の花が、夏の朝早い時間に咲き とても綺麗ですよね。
市内の「森川花はす田」は、夏になると 緑色の大きな葉に埋め尽くされた
蓮田に、沢山のハスの花が見られ、写真愛好家の方の撮影スポットにも
なります。
ハスの花の花言葉は、「清らかな心」「神聖」だとか。。。
この9月26日に生まれた著名人には「T・S エリオット」という
イギリスの詩人がいます。
関係する一般書・絵本もあります。
日本の作品だけでなく、外国文学など海外の方の著作の本も
読んでみてくださいね。
自由な時間
主婦の皆様!!
1日24時間、家の事を全くせずに 家の事を何も考えずに過ごす
としたら、どう時間を使いますか?
「1日中、寝てゴロゴロした~い」
「心置きなく、ショッピングを楽しみたい♫」
「お友達と、カフェに行きたい」
「趣味の時間を過ごしたい」
「何も考えず、ボ~っとしていたい」
いろいろな声が聞こえてきそうです。
そう!今日は、『主婦休みの日』だそうです。(^O^)/
主婦は、365日ず~っとお休みが無いと思っていませんか?
今日は、『主婦休みの日』であることを、家族にアピール
するのも、いいですね。(^_-)-☆
アピールしても、結局は家族が「主婦」の事を理解しなくては
なりません。
今日1日でも、『主婦の気持ち』を分かってほしいですね。(T_T)
せっかくなので、「主夫」1日体験をしてもらいましょう!
といっても。。。結局のところ、押し付けがましくなるのは、問題です。
お互いの大変さを思いやる事で、日々の生活の負担やストレスを
軽減するのが一番かもしれません。
365日分の1日でも、いや今日1日のうちの何時間でもいいんです。
主婦のお休み(主婦の自由時間)を。(o´▽`o)
そうすれば、また明日から元気に頑張れるものです。
忘れないで~
おはようございます。
今日は、皆様の記憶を蘇らせるお話です。
皆様、覚えていらっしゃいますか?
昨年までは、愛西市図書館新聞『はすみん』を全戸回覧して
いました。
ここにも、コロナの影響が・・・・( ノД`)シクシク…
せっかく、愛西市の皆様が「図書館」を知って頂くために、大切な
新聞の全戸回覧が、今年は出来ていません。๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐
回覧は出来ていなくても、毎月『はすみん』は、発行されています。
こちらは、はすみん10月号です。(^O^)/
発行したてホヤホヤの新聞ですよ~
愛西市の3館の図書館内に置いてあります。
また近隣の津島市立図書館にも、ご好意で置いてくださっていますよ。
ご自由にお持ち帰りくださいね。
図書館の情報は、はすみん・チラシ・HPでご確認ください。
次に愛西市民の皆様に回覧できるのは、いつになるのかな・・・
その時まで、どうか忘れないでくださいね。(৹˃ᗝ˂৹)