図書館日記

そこに見える島


    今日は、風もなく日も差して穏やかな天気ですね。
    久しぶりに、お昼に外に出ると、いつもより暖かく感じました。(´▽`)

    こんな陽気がずっと続いてくれたら・・・と思いますが、
    愛西市でも、インフルエンザによる学級閉鎖が相次いでいて、
    まだまだ寒暖差や空気の乾燥にも悩まされています。

    週末は、北日本でも、極寒予報ですね (>_<)

    愛西市よりも、ず~っとず~っと寒い北の地 北海道では、
    今日は歴史的な日を迎えています。

    今日、2月7日は、『北方領土の日』です。

    以前、身近な人が根室に行った話を聞きました。

    「町には、普通にロシア語表記が併記されている。」
    「納沙布岬からは、すぐそこに歯舞が見える」・・・と。
    

    近くに、領土がみえる事。近くでロシアを感じる事ができる。

    普段から、根室に住む方は「そこに見える島」を身近に感じ
    ながら戦後70年もの間、生活をされているのですね。

    「北方領土は、択捉・国後・歯舞・色丹の4つの島」と、
     小学生時代に社会科で習います。

    しかし、多くの国民が、北方領土の歴史や、現在そこに住む人々の
    暮らしなど、詳しくを知らないのではないでしょうか。


    今日というこの日を機会に、日本国民1人1人が、「島」について
    身近に考えてみるのも、大切な事ですね。


     

おに 鬼 オニ !!


    今日は、節分です。

    週末なので、「自宅で家族と豆まきしようかな!」
          「子どもたちを、オニのお面で脅かそうかな((笑))」
          「無言で恵方を向いて、恵方巻食べようかな♬」

    そんな事を考えているご家庭もみえますよね。

    
    中央図書館でも、子どもたちが、思い思いの「鬼」を作ってくれました。

    

    可愛いオニ・怒っているオニ・強そうなオニ!! 
    いろいろなオニがいますね。(*^▽^*)

    皆様の家に、「福」が訪れますように。(^O^)


    節分が終われば、何だか春もまた、少しずつ近づく予感。


    児童室では、春の本も一杯ご用意しています。

    

     1か月後には、「ひなまつり」♬

     春らしく華やかな日本の行事ですね

     春の本を読んで、みんなで、暖かな春を待ちましょう。

春といえば・・・


    
    お正月が過ぎ、福袋貸出もあっという間に終了し・・・・

    気づいたら、2月です。


    この頃は夕暮れも、今までよりか日の入り時間も遅くなり、
    5時を過ぎても、真っ暗でなく、薄暗いくらいになってきましたね。


    普段の寒さでは、あまり春を感じませんが、空を見ると「春」を感じる
    ようになってきました。


    春は、嬉しいようで、家庭の中では、結構大変!!なこと・・・
    ありませんか?

    春は、「1人暮らし」「入学・進学」「結婚」そして「確定申告」の季節。

    「お祝い金・・・」「1人暮らしにかかる費用って。。」など、
    ご家庭によっては、大変!!と頭をかかえたり。
    確定申告の季節で、毎年申告書類が憂鬱になったり・・・(~_~;)

    中央図書館では、お悩み解決?!出来たらいいな~と、一般書の
    こんな特集をしています。

    

                
              特集のPOPのように、お金に羽が生えて飛んでいかないように!(ToT)/~~~

    しっかりとお金について考えてみましょうね。

県外からの来館


    おはようございます。
    今日は、スッキリ!晴れたいい天気の愛西市です。

    1月もあっという間に、過ぎていきました。(;^_^A


    1月25日(金)、愛西市中央図書館には、午後から「岐阜地区公共図書館
    連絡協議会」の方が、15名ほど来館されました。

    平成28年度 読書奨励優秀賞を受賞している「愛西市図書館」。
    子供たちに、どんな形で読書を薦めているのか?そしてその工夫などの
    話を聞きたい&館内の見学したいとのご依頼でした。

    県外からの来館。
    遠方の市からお越しの方もおみえで、愛知県の中でも、この「愛西市」
    に依頼をしてくださった事。大変うれしく思いました。


    愛西市職員からの説明と、指定管理としての現在の取り組みなどを
    こちらから説明させていただきましたよ。(*^▽^*)

    館内を見て、参考になるところなどを、興味深げに見学されて
    みえました。


    
    各図書館の取り組みや、工夫は様々です。

    県外の図書館の方とお話しする機会は、あまりないので、こちらも
    とてもいい機会でもありました。


    2月には、尾張部においても、県内の図書館の視察研修会が予定され
    ています。

    
    図書館員も、現状に満足することなく、日々勉強が必要です。

    私たちも、利用者さんが気軽に足を運んでいただける図書館を
    目指し!!努力していきたいと思います。

                       

お知らせです!


    こんにちは。

    昨日は、雪もチラチラと降る天気でしたね。
    今日は、天気はいいものの、愛西市の西の空は、雪雲があったり
    きっと、西濃や、三重は雪が降っているのかな?と・・・

    風が冷たく吹く中、午前10時からは、月に1度の『俳句短歌教室』
    が行われました。


    冬に読む一句。 情景が浮かぶ句が出来たでしょうか (*^▽^*)

    句を読んで、季節を感じるのも素敵ですね。

    


    俳句教室開催中、せっせと「システムメンテナンス」のお知らせを
    館内に掲示。そしてこのHPのトップにも告知致しました。

    

    今回は、愛西市図書館HPのメンテナンス作業になります。

    2月13日(水)22時~2月14日(木) 7時の間、HPの利用ができません。

    ただし、資料検索・予約・利用状況の参照は可能です。


    皆様には、ご迷惑おかけ致しますが、ご理解をよろしくお願い致します。

    
    今日は日曜日。

    ゆっくりと・・のんびりと・・
    あたたかくして休日をお過ごしくださいね。(^-^)

絵本屋さん大賞


     おはようございます。


     今日は、朝からいい天気の愛西市。
     それにしても、芯から冷える寒さです。(>_<)空気も乾燥し
     とっても冷たいですね~。


     今日は、『絵本屋さん大賞2018』のお話しです。(*^▽^*)

     図書館でも多くの絵本が棚に並んでいますが・・・


     お母さんたちは、子供がどんな絵本だったら興味をもつかな?
     ストーリーが面白い! これなら結構感動する!
     こんな絵が、うちの子は大好き!
     など、絵本を選ぶものに色々と考える方も多いのではないでしょうか。


     絵本専門誌「月刊MOE]が開催する絵本賞。

     2018年の1位は・・・


     
          (※図書館貸出中のため、写真は絵本ナビより)

     タイトルもユニーク! そして、子供ならではの思い。
     
     その他の受賞作品で図書館にもある本です。(*^▽^*)
      ↓ ↓ ↓
     

     「あめだま」 あめだまをなめると・・・え?すごい!
            関西弁や、絵の特徴も新鮮!

     「ぱんのずかん」 いつも食べるパンは、どこの国のパン?

     「どしゃぶり」 憂鬱な雨・・どしゃぶり。でも、こんな風に
             楽しめるなら、一度やってみたい!(笑)


     「えがないえほん」・「みえるかみえないとか」この2冊の絵本は
      佐織図書館にあります。

     

      悩んだときには、受賞作品も親子で読んでみてくださいね♬

今年度も開催!


    おはようございます。

    暦の上では、「大寒」が過ぎました。ニュースなどでは、今の時期が
    最も寒い時期と放送していました。
    本当に、寒いですね。 (~_~;)

    愛西市でも、連日学校からの「学級閉鎖」の情報が・・・(>_<)

    良い事で、「全国1位」になるのは嬉しいですが。。。
    愛知県は、インフルエンザ患者数が「全国1位」(~_~;)

    早く!1位を脱したいものですね。(ToT)

    スタッフも、手洗い・マスク着用など一生懸命予防中です。

    さて!

    本日、中央図書館では、こんなポスターを掲示しました。

    

   今年度も、3月9日(土)から、『リサイクル配布会』を
    開催します
 
(^O^)/


           会場は、中央図書館 2階会議室ですよ。


   『はすみん 2月号』にも、トピックスに載せました。

   
    興味のある方は、是非お越しくださいね。 (^_-)-☆


   


            

初詣

    
    皆さんは、今年初詣に行かれましたか?

    毎年、天候があまり良くない時を除いて、なんとなく初詣には
    出かけます。
    今年の元旦は、穏やかなポカポカ陽気で、大勢の方が参拝されて
    いました。

    そんな中、昨日の中日新聞には、以前「愛西新聞」が掲載されて
    いましたが、お隣の市「津島市」の「津島新聞」が載っていました。

    

     初詣の調査。見てみると。。。

     愛西市の市民の方も、半数以上の方が「津島神社」を参拝されて
     いるのですね。

     やはり地元の近くの神社に参拝が多いようです。


     その他には、「御朱印アート」(*^▽^*)

     以前から有名な「御朱印アート」ですが、最近テレビでも話題に
     していました。

     すでに、1年先までの予約でいっぱいだとか! ( ゚Д゚)
     (新規の予約は、現在は受けていないとの事でした。)
     北海道から、大阪からと、遠方からも御朱印求めて見える方も
     いるそうですね。

                   
     
     くれぐれも、神社・お寺の参拝は、人の多さや人気度だけで
     お参りすることなく。(*^▽^*)
     参拝する心、マナーなどを忘れずに ・・・ですね。

ホームページも見やすく♬


    こんにちは。

    利用者様より、以前から・・・

    「メールアドレスの登録や変更は、HPのどこから入ると
     できるのですか?」

    「パスワード変更って、どうすれば?」


     そんな意見がありました。


     利用者の皆さんが使いやすいHPにしたいなあ~と、心の中では
     ず~っと考えていたのですが・・・

     何せ・・・HPを修正する事は、技術的にも・・・( ノД`)シクシク…
     初心者の初心者で・・・・(;^_^A



     HPの修正など、出来る人からすれば、そんな喜ぶ事もなく
     簡単に出来てしまうと思うので、「なに?」と思われるかと
     思いますが・・・・

     
     今日も、そんな「パスワード」などのお問合せもあったりして
     奮起!!して触っていたら・・・

     万歳\(^o^)/


     スワード変更」の表示を見やすく!!

     「メールアドレスの登録・変更」をHPトップ画面から
      スムーズに入力できるようになりました!!



     スタッフも皆、悩んでいたので、大喜びしましたよ (*^▽^*)

     
     そして・・・今までこの図書館日記』の表記もトップ画面では
     「お知らせ」という文字
で、分かりにくかったのですが。。。


     『図書館日記♬』と修正もできました \(^o^)/


     という事で、少しだけですが見やすくなりました~♬


     少しでも、分かりやすくリニューアルできてよかったです。


     是非これからも、HPをチェックしてみてくださいね。

コレクション


    おはようございます

    いよいよ入試シーズンですね。
    インフルエンザの心配・・・・
    所によっては、悪天候での交通の影響の心配・・・

    試験の不安や緊張の他にも、色々と気にかけていないといけない
    受験生の皆さん!  とにかくとにかく!普段通りに。
    (普通どおりって、こんなにも大変なこと?と思うかもしれない
     ですが・・・)
    落ち着いて、無事に試験会場に入って 頑張ってくださいね。

    話はガラッと変わりますが・・・


    先日、中日新聞の夕刊をチェックしていると。
    こんな記事が目に飛び込んできました。

    

     「木曽三川水郷カード」ブーム?!

      来館すると、その施設のカードがもらえるようです。      
      
      昨年12月からの企画で、施設によってはカードが品切れに 
      なっているとか。 ( ゚Д゚)     

      愛西市の施設でも、もらうことができますよ。      
     「船頭平閘門」「木曽川文庫」「八開郷土資料室」「ふれあいの里
        (※ふれあいの里・船頭平閘門は、品切れ)      

      スタンプラリーもそうですが、カードもコレクションとして
     収集したくなりますね。(^O^)

     今年は、「天皇陛下即位」などもあり、記念物なども出たり
     するでしょう。
     そして、伊勢湾台風から60年という年でもあります。
     「記念」という事で、話題になったり、コレクションなどにも、きっと
     興味がある方も多いかもしれないです。


     そんな記事を見た日に、偶然、知人の方と収集話をしましたよ。

     「収集」の趣味には、その人のこだわりや、収集品の愛着も
      伝わってきました。(*^▽^*)

     興味がある方は、「水郷カード」もゲット!してみてくださいね

     図書館にも、「コレクション」に関する本があります。
     
                  
                    
                今年から、コレクターになってみませんか?(^_-)-☆
     

お祝い


    おはようございます。

    1月14日 (月・祝日)は、『成人の日』ですね。(*^▽^*)
                愛西市では、13日(日)に成人式が行われます。


     成人の皆様 おめでとうございます。


    今年の成人式に招待されている若者は、「平成10年~11年」生まれ
    つい最近のようにも感じますが、今年は『平成時代最後の成人式』
    になるので、何かと話題になりそうな予感ですね。


    成人して、「ヤッター!!\(^_^)/」と実感できることは、自分には
    あまりなかったように思います。
    ただ・・・お酒を飲む事が出来る。悪い事をすると「氏名」が出るように
    なり、自分の行動も、今まで以上に「責任」を感じなくてはならなく
    なる。そんな事を漠然と考えたくらいでしょうか。

    この頃は、そんなことよりも、「大人のマナー」など、内面から出る
    素敵な大人になりたいものだと、考えるようになりました。(;^_^A

    「言葉遣い」 「立ち振る舞い」 

     自然に、綺麗な言葉であったり、立ち振る舞いができたら・・(反省)

     若い成人の皆様。

     誰から見ても素敵な「大人」になってくださいね。(*^▽^*)

     
     
               
                図書館にも、「大人」の色々な本がありますよ。


      読んでみてくださいね!
     


     

     
    
     

結果報告(^O^)/


    おはようございます。

    今朝は、出勤して・・・まず行った「部屋の換気」


    寒いので、冬は窓を開けるのを躊躇いますが。。。
    インフルエンザなどの予防の一つとして、「部屋の換気」をしてみました。

    エアコンの効いている部屋は、乾燥し  (>_<)  通常の閉めっぱなしの
    部屋は、空気が汚れていたり。
    新鮮な空気が部屋に入ると、少しは気持ち的にも気分いいですね  (^-^)


               引き続き、ご来館の際は、咳エチケットや、手の消毒など、
    お互いに、気にかけてみましょうね。


    さて!本日から、正面玄関を入ると。

    『平成30年度 中央図書館 図書館アンケート結果報告』の掲示
    が目に入ると思います。

     

     お待たせいたしました!!

     今年も多数の利用者様から、ご意見を頂きました。
     ご協力を頂き、誠にありがとうございました。

     ご意見は、1つずつ、回答させていただき、掲示してあります。
     どうぞご覧ください。


     そして、今後も、皆様のご意見・ご感想を真摯に受け止め
     よりよい図書館づくりに努めていきたいと思っております。

   
     さあ!今日は、北河田児童館・永和保育園に団体貸出もあります。
     
     外は寒いですが、体も動かし、頑張って業務にあたりたいと
     思います。

警報!

    
    おはようございます。

    昨日は、月曜休館日でしたが、本日は通常開館しています。

    「本の福袋」は、残りあとわずかとなっています。

     大人向けの袋は、あっという間に無くなってしまいました。

     現在のところ・・・
     こども向けの袋があと5袋です。

    
気になる方は、お早めにご来館くださいね。


    話は変わりますが。。。。

    図書館にも・・
    「
インフルエンザ警報」の話が舞い込んできました ( ゚Д゚)


    館内でも、感染症にかからないための予防として、玄関に
    消毒を設置していますよ。

    そして、厚生労働省からのポスターも掲示しています。

    

    キャラクターの「豆」は。

    マメに手洗い  マメにうがいを!の豆のようです。

    咳エチケットも忘れずに (*^▽^*)


    インフルエンザ警報なんかに負けない! 

      


    こんな本もありますよ。

     1人1人がしっかりと予防して元気に過ごしたいですね。
    

    
     スタッフも気をつけたいと思います。    

選ぶ楽しみ ♪


    さてさて!昨日から始まった『本の福袋』貸出 (^O^)/


    大人も子どもも。天候のあまり良くない中、朝から色々な袋を
    選びに来館してくださいました。

    

                                


     メッセージを見て、どの福袋にするか・・・・

    

     相談しながら、袋を選ぶのも楽しいですよね。(*^▽^*)

     

     こどもさんも、大人の方と一緒に「どれにする?」

     

     「これにする~!」と、ショッピングのように、自分で袋を
      選ぶのも、とっても楽しいですよ。

      中央図書館は、正面玄関を入ったら真正面に、福袋ワゴンが
      あります。


     今日も1日、楽しく「おたのしみ」の福袋を選んでみてくださいね♬


     無くなり次第終了になりますよ。

どれにしようかな♬

    おはようございます。

    今日は、朝からシトシト・・・雨模様です。

    そんな中、本日から、愛西市図書館は3館とも通常開館となりました。
    どうぞご利用ください。


    中央図書館・佐織図書館では!!

    新春の『本の福袋』貸出 (^O^)/が、今日から始まりました!

 
    

     「おとな用」の福袋 (^O^)/

    

    「こども用」の福袋 (^O^)/

     ワゴンいっぱいに、ご用意していますよ。


     1つ1つの袋には・・・

     

     

     それぞれの中身の本に関するメッセージが書かれています。

     図書館スタッフが、皆さんのためにと一生懸命本を選び
     心を込めてメッセージを書きました。(*^▽^*)


     袋は、カウンターで貸出をお願いしますね。

     借りてからのお楽しみです♬

     中には・・・当たり袋もあったりして~ (≧∇≦) ♬


     無くなり次第終了となります。

     気になる方は、お早めにご来館くださいね。(^_-)-☆

おめでとう2019



    明けましておめでとうございます。


    今年も、どうぞよろしくお願い致します。

    
    皆様、よいお年を迎えられていますでしょうか。



    本日、午前9時から、愛西市中央図書館は、通常開館しています。
    (佐織・立田図書館は、明日5日午前9時から、開館します


    是非、ご来館ください。


            

よいお年を・・・

    
    今年の開館も、本日で終わりです。


    この1年間、愛西市図書館をご利用頂き、誠にありがとうございました。
   
    
    スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。


    2019年も、利用者の皆様に、親しまれる図書館を目指します。
    来年も、どうぞよろしくお願い致します。


    よいお年をお迎えください。
                        

お待たせいたしました。


    おはようございます。

    連日、「年末寒波」にご注意を!の予告をされていますが・・・
    本日の愛西市。寒波が到来する事を告げるような、冷たい強風が
    吹いています。(~_~;)

    今年の中央図書館の開館も、今日を入れて「あと2日」です。
    寒さに負けず、利用者の皆様をお迎えしますよ。(^-^)
    
    

    さて!  本日は中央図書館からのお知らせです。(^O^)/

    お待たせいたしました!!!

    今年も新しい外国語絵本が入りました ♬

   「大好きな物語を外国語で読んでみたい」
   「英語を少しでも身近に感じたい」
   「早期英語教育が不安・・・」
   「子供に外国語を好きになってもらいたい」など、外国語に関する
    思いは様々ですね。

    新しい外国語の本は、子供も大人も楽しめるものを書棚に並べました。

    

     小学生~大人まで楽しめる CD付のディズニーシリーズ

     

     人気の いもとようこさんの絵本・かわいいチェブラーシカ
     ムーミンの本も入りました。


    もちろん、貸出・閲覧もOKですよ (*^▽^*)

    絵を見ているだけでも、楽しめます。


    字が読めない小さなお子様向けの絵本や、中国語・韓国語などの言語
    もあります。


    詳しくは、中央図書館1階カウンターに気軽にお声かけください
    
    書棚が分からない場合は、ご案内いたしますね。(*^▽^*)

メリークリスマス ♬


     クリスマスイブですね。 (*^▽^*)


     中央図書館は、祝日ですが、通常開館です。
    ※佐織図書館・立田図書館は、休館日ですので、ご注意ください。


    図書館でも、1か月くらい大きなツリーが飾ってありました。


    

    


     館内で、華やかなツリーが見られるのも、あと少しです。

みんなの願い


   おはようございます。

   今日は、朝から、しとしと・・・雨が降っていますね。
   風邪や、インフルエンザの話も、以前より周りから聞くようになって
   きました。
   昨日のような暖かさ、そして寒波の話 (~_~;)
   体調不良にならないよう気をつけたいものです。


   さて!あと2日で クリスマスイブ ♬

   子供達は、サンタさんが今か今かと、ワクワクして待っていますよね。


   図書館でも、みんなのサンタさんへのメッセージを貼りだしています。


   メッセージは、ボードいっぱい!!になってきました。(*^▽^*)


   その中のメッセージを一部紹介します。(^O^)/

   

    カラフルに色をぬって、切なる願いですね。
    おっ!英語と日本語を混ぜたメッセージです。気合も十分です。


     

     自分の願いはさておいて・・・
     学校のみんなへプレゼントを!というメッセージを見つけました。

     学校中のみんなが、仲良くなれること (´▽`) 
     素敵なメッセージですよね。 感動です。
     きっと、優しい気持ちを持った子供さんが通う市江小学校に
     行ったサンタさんは、感動し号泣かもしれません。

     そうかと思えば・・・・

     
     
       え!!( ゚Д゚)

       プレゼントはいいけれど、「手紙」は置いちゃダメなの??

       う~ん・・・

       サンタさん・・過去にどんな手紙を書いたのでしょう(;^_^A

     
       どんなサンタさんでも、やっぱり!やっぱり!来てほしい

      

     愛西市では、クリスマスの日。雪が降るかどうかは分かりませんが、
     どんなお天気でも、がんばって来てもらいたいですね。(*^▽^*)