図書館日記

こども読書週間



     こんにちは。


     今日から、愛西市図書館では、こども読書週間イベント

     『みんなで作ろう!こいのぼり』を開催しています。(^O^)/

      (佐織図書館も同じイベントです

     
     


     中央図書館は、玄関を入ると、おなかの部分が無い「おおきなこいのぼり」
     のボードが設置してありますよ。 (^O^)


     あかちゃんこいのぼりの用紙に みんなにおすすめしたい本を書いて、
     おなかの部分に貼っていきますよ。

     

     あかちゃんこいのぼりにも、色をつけてね。(*^▽^*)

     そして・・・イベントはそれだけではありません!!


     さて・・・なんでしょう?!

新鮮な



     おはようございます。

     連日、夏日のような陽気が続いていますね。
     ですが、天気も良いと、紫外線も強そうです・・(+o+) 
     これからは、コロナ対策に加え、紫外線対策も必要な時期ですね。
 
     

     ゴールデンウィークも、段々と近づいてきました。
     昨年もGWは、自粛・・・今年も、やっぱり我慢も必要になりそう
     ですね。(◞‸◟)
     
     自粛の中でも、ちょっとした楽しみ♬ を、みつけてみませんか?

     手作り夏野菜が食べられるのは、今の時期の家庭菜園です!

     

     『おいしくできる!トマト』(中央 一般 626/オ)
     『農家が教える野菜づくりのコツと裏ワザ』(中央 一般 626/ノ)
     『農家が教えるナスつくり』(中央 一般 626/ノ)
     『農家が教えるキュウリ・ウリ類づくり』(中央 一般 626/ノ)
     『無農薬「自然菜園」で育てる人気野菜』(中央 一般 626/ノ)

       家族で育てる野菜は、収穫も楽しめます。
     
     ちょうど今から夏野菜が育てられます。
     夏になったら、新鮮な野菜が食べられるのを楽しみに、実践して
     みませんか?(^O^)

花多し



    おはようございます。

    今朝、中央図書館駐車場近くの「藤の花」

    

     そろそろ8分咲きといった感じで、先の方まで花が咲いています。

     ツツジも。

     

       道路側のハナミズキも。

       

                      色々な花が咲き始め、とても綺麗です。(*^▽^*)


      今日は、近くの保育園の園児も、お散歩する姿を見かけましたよ。


      保育園・幼稚園 や学校も始まり、新学期。
      お弁当づくりも始まっていませんか? これからは、遠足の時期でも
      ありますね。

      色々なお弁当の本が、ありますよ。

      

      『朝つめるだけ弁当 188』(中央 一般 596.4/ア)
      『俺の弁当』(中央 一般 596.4/シ)
      『キャラ弁の教科書』(中央  一般 596.4/サ)
      『はじめて園児のかわいいおべんとう』(中央 一般 596.4/サ)


      マンネリになりがちな お弁当、色々な簡単レシピで、
      少し品を変えてみませんか? (^_-)-☆



    
      

      

      

                      

愛知にも



    こんにちは。

    愛知県も、『まん延防止等重点措置』適用が決定しました。(>_<)


    

    今日のように、陽気が良く、ついつい 外で楽しみたくなってしまいがち
    ですが、できるだけ抑制が出来る様、1人1人が心しなくてはならない
    ですね。( `ー´)ノ

    図書館も、引き続き感染対策しながら、安心安全な開館を続けていきたいと
    思います。

    
    さて、4月に入り、図書館の特集も変わりました。

    2階の一般図書の特集・・・・


    

     『鬼滅の刃』大人の楽しみ方 です (^O^)/

     「鬼・時代・名前・装束」に関連する本がまとめられていますよ。


      1階児童の特集では、「はるの本」を紹介しています。


      
       
      春の本と同じく新学期に関する本も。

      


      特集は、1か月ごと、2か月ごとと、変わっていきます。

      
      今後も楽しみにしていてくださいね。(*^▽^*)

祝30周年!



    おはようございます。

    先日紹介した、『本屋大賞受賞作品』ですが、すでに多くの方が
    利用を希望されています。(≧∇≦)
    読んでみたい方は、予約をおすすめします。

    
     さて。。今日『4月20日』は、
    愛知県芸術文化センター愛知県図書館になって
     開館30周年を迎えました。(^O^)/


     祝30周年記念すべき日です!!


     愛知県図書館では、4月9日(金)~ 6月9日(水)まで、
     開館30周年記念展を開催中です。

     開館時からの写真やこれまでの発行資料なども展示されています。

     

     そして、県内の公共図書館の紹介として、各図書館のパンフレットや
      イベントのチラシも置いてありますよ。

     
                        (愛知県図書館HPより)

     もちろん!愛西市図書館の紹介として、図書館利用案内や、図書館
     新聞『はすみん』も置いていただいていますよ。(*^▽^*)

     コロナ禍ではありますが、感染対策をしながら愛知県図書館は
     開館されています。



     名古屋市は、『まん延防止措置』に決定ですが、来館されるとき
     には、対策を忘れずに。
     期間も、6月9日までですので、感染が落ち着いてから来館される
     事もおススメしたします。

大賞発表!



    こんにちは。

    桜はあっという間に散ってしまいましたが、今度は藤の花が
    見頃です。

    

    

    満開までは、少し時間がかかりそうですが、綺麗ですよ。(^◇^)


    さて、今日は『本屋大賞2021』が、先ほど発表されました (^O^)/


    

    町田そのこさんの『52ヘルツのクジラたち』です!(中央 F/マ)

    全国の書店員さんが選んだ大賞です。
    まだ読んでみたことのない方は、ぜひ読んでみて下さいね。

チャレンジ!



     こんにちは。

     昨日は、愛西市図書館の整理休館日でした。
     今日は、朝から通常開館していますので、ご利用ください。


     コロナも、変異種のウイルスが多くなっており、まだまだ
     心配ですね・・・(◞‸◟)

     図書館も引き続き、感染対策をしながら開館をしていきたいと
     思いますので、よろしくお願い致します。


     そんな中、長い間中止していました「チャレンジ工作」を再開
     しましたよ。(^O^)/ 児童室の丸テーブルにて開催中です!

     

     今月のチャレンジ工作は、
     『おはなの おりがみを おってみよう』ですよ。(*^▽^*)

     出来上がった「おはな」は、持って帰る事ができます。

     
     カウンター前も、春のレイアウトになりました。

      

                     手作りのタンポポも綺麗ですよ。

      スタッフ手作りのかわいい羊毛フェルトの作品もあります。

                     
   

                     

                      作品には、作った本の紹介もありますよ。

      この春、新しい事にチャレンジ!!してみてはいかがでしょうか。(^_-)-☆

新しく



     こんにちは。


     4月になりました。 新しい年度がスタート!しています。

     愛西市図書館も、3館から2館になり、新しいスタートです。


     昨日は、満開のサクラを、一目見ようとご年配の方が、団体で散策
     されていました。(*^▽^*)

     コロナ禍で、みんなで一緒にお弁当食べながらが出来ないのが、
     とても残念ですが、それぞれ今の生活に合ったサクラの楽しみを
     見つけてみえる事は、いいですね。

     新しいスタートの時期ですが、新しいのはそれだけではありません。

                   

                    愛西市内の小学校の子どもたちが勉強する副読本
      『あたらしい 愛西市』
                    (中央 郷土参考 AS375/ア)
 
      この春、新しく発行されました (^O^)/   


      

       自分たちの住む地域を学習するのですね。

       どんな施設があるのかな?
       
       愛西市中央図書館も、写真で紹介されています。(^O^)

       地域の歴史や、お祭り、農産物など、分かりやすく学習できる
       本ですよ。

       もうすぐ新学期!
       この本を、子どもたちが手にする日が、待ち遠しいですね。

満開



    こんにちは。


    今日は、黄砂で空は霞みがかっていますが、暖かい1日ですね。

    この暖かさで、図書館南側の公園の桜は。。。


    


    

    満開になりましたよ。見頃です。(^O^)/

    風も無いので、散る事もなく とても綺麗です。(*^▽^*)


    桜を愛でながら絵を描いたり、本を読んだり、俳句を詠んでみたり
    写真を撮ったり、ウォーキングしてみたり、自分ながらの春を楽しんで
    みませんか?

リレー



     おはようございます。

     今日も、朝から穏やかに晴れている愛西市です。

     コロナの拡大が気になりつつも、東京オリンピックに向けての聖火リレー
     が始まりましたね。


     愛知県は、4月5日~6日にかけて、リレーが行われます。
     残念ながら、愛西市にはリレーはありませんが、近隣の稲沢市で
     リレーが行われます。

     57年前の東京オリンピックの時の写真があります。

     

     名古屋市役所前を、聖火ランナーが走っています。

     この時も、多くの見物の方が沿道で声援を送っていたのですね。


     その頃、愛西市内の小学校でも、こんな風景がありました。


     
     
     クラスで、『オリンピック募金』を開催。

     オリンピックと書いて自分たちで作った募金箱に募金する姿が
     ありました。

     東京で開催するオリンピックですが、子ども・大人も、
     とても開催を楽しみにしていたのですね。(*^▽^*)


     さて。。。

     今回の東京オリンピックは、コロナ禍での開催になります。

     聖火リレーの見物や、声援も控えなくてはなりません。(◞‸◟)
     
     感染を予防しながら、いつもとは違った形で日本を応援していき
     ましょう (^O^)/

春爛漫も、あと少し



     こんにちは。

     子ども達も、そろそろ春休みに入る頃。
     今日は、穏やかに晴れ、外はとても暖かい1日になりそうですね。


     さて、少し前に、堅い蕾だったサクラは、どうなったでしょう。
     お昼に少し、図書館南側の公園に足を運ぶと。。。

     


     緑色の蕾が、ピンク色になっていました。(*^▽^*)

     ピンク色の蕾の傍らで、咲いている桜も。

     


     下から眺めると、青空にとても綺麗な桜を見る事が出来ました。

     公園には、多くの鳥も集まっていましたよ。

     木の上のムクドリも、暖かさでのびのびしているように見えました。

     

     もう少しで、図書館の南側の公園も、春爛漫ですね~♬

     まだ暖かさも続きます。

     満開の桜が楽しみです。

     図書館に来館した際は、南側の公園で、お花を愛でるのも
     おすすめですよ。(*^▽^*)

対策



    こんにちは。

    本日は、祝日(春分の日)ですが、3館とも開館中ですよ。 (^O^)/


    この頃は、日中の気温もだいぶ上がり、過ごしやすくなってきましたね。

    今日は、移動図書館車「めぐりん」の巡回日です。
    もうそろそろ。。。貸出は終了ですが、今日も多くの利用があったかな?
    「めぐりん」が、図書館に戻ってきた時に、持ち出した本が減っていると
    スタッフも嬉しくなります。(*^。^*)

    利用者の皆様が、「どんな本があったら、喜んでくれるかな?」
    想像しながら、一生懸命に選書しています。

    次回は4月3日(土)の午前10時~11時30分に、借りられます。

    待っていてくださいね ♬

    さて、コロナ、花粉、黄砂と、色々な対策で毎日使っている「マスク」

    マスク生活から、1年経つのですね。(;゚Д゚)
 
    そろそろ、マスクも慣れてきた?と思いますが・・・・

    マスクの中の「お顔」も、隠れるのに慣れてきていませんか?
    どうやら、隠れていることで、こわ~い事に (>_<)
    顔の緊張感も、段々とゆる~くなって、「老け顔」になるんですって!


    図書館には、こんな本がありますよ。

              
     (Google より)            (Google より)

    『マスク老け撃退顔トレ』(中央 新刊一般 497.9/イ)
    『こっそりマスク内美容』(中央 新刊一般 595/コ)

     新刊の図書は、貸出中になっている事が多いです。
     予約も出来ますので、ご利用くださいね。

     鏡で、自分の顔・・・見るのが怖いです (;^_^A (笑)

音楽ランキング!



     こんにちは。

     愛知県でも、先日桜の開花発表がありました。(*^▽^*)

     今日は、愛西市内の小学校も卒業式。

     卒業おめでとうございます。

     4月の入学式になるころ、愛西市でも桜が満開になるのを楽しみに
     待ちたいと思います。


     さて、今日は『ミュージックの日』です。

     愛西市図書館で、この3か月間、多く借りられた音楽CDをご紹介
     します。(^O^)/

     第1位!
        『ラブ・ストーリー』私が笑顔になれる歌/サカナクション
                           (中央 290/ラ)

     第2位以下
       『GRAMMYノミニーズ 2020』/ビリーアイリッシュ
                           (中央 201/グ/20)
                   『気になる洋楽 3』TV、CM、DRAMA&MOVIE HITS COLLECTION
                                                                                                    (中央 267/キ/3)
       『平成演歌ヒストリー1・2』
       『STRAY SHEEP』/KENSHI YONEZU          (中央 290/ヨ)
       『BRIGHT NEW WORLD』/ LITTLE GLEE MONSTER
                           (中央 290/リ)
       『マジック』/バックナンバー      (中央 290/バ)
       『瞬間的シックスセンス』/あいみょん  (中央 290/ア)
       
                       どうでしょうか。
         ランキングは、やっぱり!ですか? 意外だなあ~と思いますか?
         聴いてみた音楽CDはありましたか?

         ぜひ、気になったCDがある方は、借りて聴いてみてくださいね ♬

                          
                        


      

春の嵐



     こんにちは。

     久しぶりの更新になりました。(;^_^A

     年度末は、何かと慌ただしく、気がつくと・・3月も中旬ですね!
     

     忙しい時、目まぐるしい日常にいる時こそ、ふと自然に目を向けて
     みる事も大切なのかもしれません。

     先日、岐阜県では、桜の開花宣言が出されました。(*^▽^*)

     愛知県も、そろそろ開花宣言!なのでしょうね。


     今日は、春の嵐で、黄砂もかなり多く飛んでくる予報 (>_<)
     外は、なんだか霞んでいます。

     図書館の南側の公園の桜は・・・


     

     強風に負けまいと、枝を揺らす桜を見たら、蕾がたくさんついて
     いました。

     まだ、蕾全体は、薄緑色。 開花には、まだまだかな? 触ると
     ぎゅっと風に耐えている感じで、ふっくらとはしていませんでした。


     それでも、下を見たら・・・

     

      つくしがグングンと伸びて、春を伝えてくれていましたよ。(*^▽^*)
    
      

      少しだけ癒されました~ 

      
      皆様も、身近な場所で「小さな春」を探して見ませんか?

特集



   

     こんにちは。

     今日も、中央図書館では玄関入口で リサイクル配布を行っています。
     佐織図書館でも、館内でリサイクル配布を行っていますので、興味
     ある方は、ぜひお越しください。(^O^)/


     今日は、啓蟄の日。 春に向けて虫たちも動きが活発になりますね。

     野鳥も、椿の甘い蜜を狙いに飛んできています。

     
                    
      これから、梅・桜と花々も綺麗に咲くと 虫だけでなく鳥も元気に
      飛び回りますね。(*^▽^*)

                  本格的な「春」が待ち遠しいです。


      さて、中央図書館では、3月になり特集が変わりました。

      一般書の特集は・・・

      
     
      2021年2月スタートNHK大河ドラマの主役、
      新一万円札の顔として注目されている「渋沢栄一」に
      関連する本の特集です。

      児童書では。。。

      


       新学期の準備の本が、たくさん置いてありますよ。


       愛西市の小中学校でも、新学期準備が始まっている事と
       思います。
       本を読んで、ワクワクしながらの準備をしてみましょう!
       

       それぞれの企画本の他にも、イチオシや、ビブリオバトル本
       などのコーナーもあります。


       「どの本を借りようかな?」迷ったときは、コーナー本
       から見てみるものポイントです! (^_-)-☆



    

随時



     おはようございます。


     3月2日(火)から始まった『リサイクル配布会』。


     スタートの日は、雨の日にもかかわらず、多くの利用者の方が
     来てくださいました。

     


     それぞれ、好きなジャンルの本を選んで持ち帰られましたよ。


     もちろん、なるべく「密」を避けられるようにスタッフも促し、
     利用される方も、ゆずりあって選んでみえました。


     今日も、随時補充しながら 配布を行っています。


     興味ある方は、お早めにお越しくださいね。(^O^)/


   

3月からの再開



     こんにちは。

     今日で、2月も終わりですね。

     新年度に近くなってくると、本当に月日の経つのはいつも以上に
     早く感じます。

     気持ち的に、新しい年度になる事で、慌ただしさも感じ、毎年ソワソワ
     とします。(;^_^A

     メディアでも、「春のおすすめ」や「新年度の文法具」などの紹介が
     始まっていますよね。

     春は心機一転! 暖かくなり体も動かしやすい季節になりますが、
     何せ今年の春もコロナは終息していません・・・(◞‸◟)

     気温の上昇とともに、気分の高揚のを抑え、図書館も気を引き締め
     ながら開館していきたいと思います。

     そして、本日をもって愛知県は、国からの緊急事態宣言が解除
     になります。

     愛西市中央図書館では、3月2日(火)から、『学習室の利用』が
     可能になります。\(^o^)/

     多くの学生の皆さんは、受験や学校の定期試験等、一番利用したい時期に
     制限があった事、残念だったと思います。

     ご不便・ご迷惑をおかけいたしました。

     来週から、またご利用をお待ちしています。(*^▽^*)

調べる



     こんにちは。


     先日、HPのニュースでもお知らせをいたしましたが。。。。


     3月3日(水)、中央図書館のみ、館内OPAC(検索)端末は、
     システムメンテナンスのため、終日利用できません。


     スマホや、館内や外部のインターネット端末からの検索は、通常どおり
     検索可能です。

                本の所蔵を調べる事ができない場合は、1階カウンターにも気軽に
     お声かけください。(*^▽^*)


     図書館で調べる関係の本には、こんな本もあります。

     
     『図書館を使い倒す! ~ネットではできない資料探しの「技」と「コツ」
                           (中央 015/チ 一般)
 
     『図書館のプロが教える<調べるコツ>』(中央 015/ト 一般)
     『プロ司書の検索術』(中央 007/イ 一般)
     『司書のお仕事 ~お探しの本は何ですか?~』(中央   013/オ 一般)
     『司書のお仕事 ~本との出会いを届けます~』(中央 013/オ 一般)

     図書館で調べる「検索」テクニックを覚えれば、図書館の利用も、随分
     違ってきますよ。(^_-)-☆

語呂合わせ



     こんにちは。

     この2日間ぐらいは、春の陽気で、とても暖かく 外では、
     カワラヒラの鳴き声が、よく聞こえていました。

     今日は一変!! 真冬のような寒さ (>_<) そして強風が吹いて
     います。
     
     昨日は、2月22日。語呂合わせで「ニャン・ ニャン ・ニャン」
     「ネコの日」でしたね。(*^▽^*)


     今日、2月23日も、「フ・ジ・サン」 で、富士山の日です。(^O^)/


        
                          (FUJIYAMA NAVIより)

     逆さ富士、とても綺麗ですね~


     コロナ以前では、外国人観光客も多く訪れ、日本人も多くの方が
     登山にチャレンジする山でもあります。


     ワクチン接種も始まり、いつの日か、この雄大な景色を見て、
     ご来光を眺める事が出来たらいいですね。


     

      『まるごと観察富士山』(402/カ 中央 児童)
      『ぼくの仕事場は富士山です』(786/コ 中央 児童)  
      『親子でチャレンジ!富士登山』(291.5/オ 中央 一般)
      『富士登山パーフェクトガイド』(291.5/フ 中央 一般)
      『富士山の謎を探る』(453/フ 中央 一般)
                  『富士山噴火と南海トラフ』(453/カ 中央 一般)

季節は戻っても



    こんにちは。

    日本中の誰もが言葉を失い、心辛くなった「東日本大震災」。
    10年が経ち、まさか!こんなにも大きな余震が襲うとは・・・
    これ以上、東北の方を苦しめませんように。(ToT)

    東海地方に住む私たちも、日々、防災意識を高め、生活しなくては
    なりませんね。

    さて、春の陽気も一変!今日は冷たい強風が吹いています。
    凍るような冷たさです。 (>_<) 明日は、天気予報でも「雪」マークが。。

    どうか、雪が積もりませんように・・・

    季節は、冬に逆戻りのようですが、カレンダーはドンドンと
    春に向かっています。
    図書館でも年度末になり、新しい年度の準備等も始まりつつあります。

    気づけばもうすぐ3月ですね。

    3月は、「卒業」シーズン。


    こちらは、昭和44年度 佐屋小学校の卒業式風景です。

    
                    (佐屋小学校 写真アルバムより)
  
    校長先生や来賓の方がお話しになる「演台」が、体育館の真ん中に。
    卒業生・在校生・保護者の方が、その演台をぐるりと囲むスタイル
    の風景は、今ではあまり見られなくなりました。

    次の写真は、昭和48年の永和小学校の謝恩会です。

    
                   (『歴史写真集 愛西』 より抜粋)

    卒業式後に、先生方、児童、保護者が 正座をして食事をしています。
    立食パーティーのようなラフな感じとは違い、とてもかしこまった会
    です。
    そして保護者の方は、お着物での参加が主流だったのですね。(*^▽^*)

    今年は、コロナの影響により いつもとは違った2年目の卒業式
    を迎える事になります。
    卒業する子どもたちにとっては、一生に一度の式になります。

    コロナなんかに負けない! いい思い出をつくる事ができる式に
    なるといいですね。(*^▽^*)

謎?の鳥居


      こんにちは。

     昨日は、整理休館日でしたが、今日からは3館とも通常どおり
     開館しています。


     「図書館 de ぶっくみくじ」。


     もう始まっていますよ。 (^O^)/


     週末ということもあって、ご家族が 謎の鳥居の出現に、興味津々
                  です。

     

      大人の方がおみくじを引く間、みんなワクワクしながら
      見守ります。

      くじをひいたら、カウンターにお持ちください。

      中身はこんな本を準備していますよ。(*^▽^*)

      

       大吉あり、中吉も小吉も。メッセージも書いてあります。


       

       開運本 気に入ってもらえましたか?

       どんな本が当たったのかな? 見てみたくなりますよね。
      

       中には・・・


       

        大人の方が引いている「おみくじ」やってみた~い!
        そんな小さなお子様も。(楽しそうですものね。)


        本を借りられる方は、1階中央になる「謎の鳥居」の前に
        来てくださいね。(^_-)-☆

運だめし



     いつもは、第2木曜日の整理休館日ですが、今月は、本日金曜日の
     整理休館日です。


     明日からは、通常どおりの開館になります。

     
     明日は、いよいよ!中央図書館で、オトナの方限定の
     「運だめし」( `ー´)ノ

     『図書館 de ぶっくみくじ』が始まります。
  

     


      赤い鳥居が、待っていますよ。(*^▽^*)

      
      おみくじの引き方をご覧ください。



      慌てない!慌てない!心を落ち着かせてくださいね。


      どうか・・・「大吉」が出ますように。(-人-) 


      これから週末です。
     

      もし、大人の人といっしょに来たら・・・
      子どもさんは、ぜひ!応援をよろしくお願いしますね。(*^▽^*)

今日から開催!




    おはようございます。

    今日は、またまた朝から風が冷たい愛西市です。{ { (>_<) } }

    なかなか、暖かい日が続きませんね。


    佐織公民館での企画「公民館を楽しもう」が、緊急事態宣言の発令に
    伴い、急遽開催が中止され、それを受けて、公民館内にある佐織図書館
    の『リサイクル本配布会も、開催する事ができませんでした。(ToT)

    しかし皆様が楽しみにしている「リサイクル本配布会」

    いつもの開催の仕方を変更し、本日より開催です!! (*^▽^*)


    開催は、「密」を避けながら 図書館内で開催しています。


    そのため、本は、所定のワゴンの本が減り次第、随時補充する形で
    開催していますよ。

    限られたスペースではありますが、いろいろなジャンルの本をご用意
    しています。

    ご来館の際には、是非 気に入ったリサイクル本をお持ち帰り下さいね。

                    

結果発表 (^O^)/



     おはようございます。


     今日は、スッキリ!と晴れた愛西市です。

     

     空に小さく映っていますが、鳥も気持ちよさそうに、飛んで
     います。

     先日、中日新聞の記事に掲載された 移動図書館車「めぐりん」

     本日、午前10時から、移動図書館 開館ですよ~ (^O^)/


     こんないい天気になったので、「めぐりん」日和かな。

     お近くの皆様。 是非 めぐりんに会いに来てくださいね。
     お待ちしています。


     さて!「めぐりん」が出発を見送り、中央図書館では、
     令和2年12月に調査した『図書館に関するアンケート』についての、
     結果報告を掲示しました。


     お待たせいたしました!!

     

     今年のアンケートは、図書館に関する事の他に、コロナ関係や、
     地域にあったらいいいなと思う図書館は?など、例年とは違う
     項目もありました。

     沢山の貴重なご意見をお聞きする事が出来ました。
     本当にご協力ありがとうございました。(*^▽^*)


     多くの意見を受け止め、今後もよりよい図書館づくりに努めていきたい
     と思っています。

紹介!



     おはようございます。


     中央図書館で、試験運用として始まっている移動図書館「めぐりん」♪


     今朝、新聞に紹介されました (^O^)/


     
                       (中日新聞 尾張版より)

     大きく書かれた『めぐりん』の ステッカーを貼った移動図書館車。
     黄色のモチーフは、愛西市のマスコット「あいさいさん」カラー
     を使おう!と考えました。

     この車の中に、沢山の本を載せて走ります。( `ー´)ノ

     紹介にもありますが。。。

     八開支所は、3月1日から

     立田支所は、4月1日から(3月31日で廃館することから。)

     図書のみ返却する事が、できるようになります。(*^▽^*)

     巡回日だけでなく、近くで返却できるのは、安心ですよね。(^_-)-☆


     これから、ドンドン!暖かくなって、外に出たくなる季節に。
                   近くにお散歩しながら、立ち寄っていただけたらと思います。(*^▽^*)
      くれぐれも、感染対策は忘れずに。

     赤ちゃん本・児童絵本・児童書・一般書を持って、出かけます!

     今月は、2月6日(土)・2月20日八開地区コミュニティー
    センター
に行きますよ。(午前10時~午前11時30分)


     多くの方が、めぐりんに会いに来てくれる事、楽しみにしていますね。

宣言延長で




     こんにちは。


     2月2日(火)に、愛知県は 緊急事態宣言が延長されました。


     それに伴い、HPトップの【重要なお知らせ】でもお知らせいたしまし
     たが、愛西市図書館も、引き続きサービスの変更をさせていただきます。


     

     

     

                 なお、開館時間・他サービスに関する詳細は。
      ↓  ↓  ↓
     こちらをクリック! してください。

 

     感染拡大予防の為にも、ご理解を  よろしくお願いいたします。

まだかな



    おはようございます。


    節分になると、暦の上では、立春ですね。


    今日のように、どんよりした雲が垂れこめていて、空気もまだまだ
    冷たいと、「春」は、まだまだなのかな?と思ってしまいます。


    早く、暖かい春が来ないものか・・・
    今年は、換気しての図書館  この寒さがいつもの年よりも身に染みる
    のです。(◞‸◟)


    少しでも春を感じられる本を読んでみませんか?


    
            (google より)【佐織図書館 F/ヒ】

    
           (google より) 【中央図書館  F/ハ  新刊一般】

    子どもさん向けの絵本は。。

    

            (googleより)【中央図書館 E/ミ/1  お話室】


    
           (google より) 【中央図書館  E/ハ ミニ企画】


    アンケートでもあった「紹介された本の場所を知りたい!」という
    声にお応えして、表示してみました。

    場所の表示は紹介できますが、貸出中か否かは変動するため
    お知らせする事ができません。

    棚に本が見当たらない場合は、館内の検索機もしくは、スマホ・PC
    などで検索し、貸出状況をチェックしてくださいね。(^O^)/

チュン ♪



     こんにちは。

     今日は、124年ぶりに、2月2日の節分です。

     「南南東」を向きながら、黙々と恵方巻きを、ガブリ!

      家で、豆まきをする!

      悪いものを追い払い、暖かい春を迎えられるようにしたいものです。


      さて。先日、佐織公民館に出かけると、1階で、かわいらしい
      展示を見る事ができました。

      

      愛西市にお住まいの滝村さんの作品展でした。(^O^)/

      
      以前、別の場所でも、滝村さんの展示を拝見させていただきました
      が、何回見ても、かわいい木の実のスズメたちに癒されます。

      

                      木の実のスズメは、どれも動きがあって、今にも動き出しそうですよ。

      

      図書館スタッフとしては、「森の図書館」に心奪われました♪

      愛西市の花「はす」をモチーフとした額も。

      
      
      新しい作品も増えていて、何度見ても どれを見ても、本当に
      癒される作品ばかりです。(*^▽^*)

      自然の物で作る作品 素敵です。


      大人の方も、子どもさんも是非一度は見てもらいたい作品です。


      興味のある方は、是非 見てくださいね。

運気 ↑↑↑



     おはようございます。


     ニュースでは、毎日コロナコロナ・・・と暗いニュース・・・(◞‸◟)

     年は明けたけれど、何だかついていない・・・(◞‸◟)

     どうしてこうなるの? 嫌になっちゃう! (>_<)

     
     大人事情で、モヤモヤ・クヨクヨ・イライラ・・・


     大人の方も、毎日 疲れていますよね。(;^_^A


     そんな大人の方限定!!

                   中央図書館では、2月13日(土)午前9時から
     『図書館 de  ぶっくみくじ』を開催します \(^o^)/


     館内には、チラシが貼ってありますよ。

     


     広報あいさいや、はすみん2月号でも ご案内しています。


     図書館で、おみくじをひいて 運気があがる(かもしれない?!)
     開運本を借りてみませんか?

     読んだことのないジャンルの本に出会えるチャンスですよ~


    「よし! おみくじを引いて、運気をあげてみるかあ~!!」 ( `ー´)ノ


     そんな気になってきた あなた!
     もはや、開運をつかんでいるのかもしれませんよ。


     神様 仏様~ どうか!「大吉本」が  出ますように~


     念じながら、くじをひいてみてくださいね (*^▽^*)
      
                  
     

    

電子書籍サービス!



     こんにちは。

     今日は、とっておきのニュースをご紹介します (^O^)/


     つい最近、新聞各紙で記事をご覧になった方も多いと思いますが。

     1月26日(火)から、

     愛知県図書館で『電子書籍サービス』が始まりました \(^o^)/

      
     
                            (読売新聞より)

       電子書籍の対象は、蔵書を中心とした専門書や辞書・事典など
       5529冊です。

       愛西市図書館のHP「ニュース」でも、紹介していますが。。。

       愛知県図書館の「利用カード」・「インターネット用パスワード」
       さえあれば、利用することができますよ。(^_-)-☆

      ★愛知県内に在住・在勤・在学の方であれば、郵便による利用カード
       の発行や更新が可能です。

      ★利用カードの申込の際、同時にインターネット用パスワードも
       発行できます。
     

      貸出期間もなく、アクセスしている間だけ書籍を閲覧できます。


      とても便利ですね。(*^▽^*)

      図書館でも、ポスターを掲示しました。

      


      詳しくは こちら『愛知県図書館 電子書籍サービスのご案内』
      ご覧くださいね。

あきらめない!



     おはようございます。

     少しだけ暖かい朝になりました。

     それでも、強風が吹いているせいか、風の音を聞いていると、寒く
     感じてしまいます。

     愛西市図書館は、通常通り9時から開館しています。
     
     この頃は、「緊急事態宣言発令」のためか、利用する方も自粛ムード
     です。平日は、比較的、利用される方も少な目ですので、高齢の方など
     人との接触が気になる方は、平日がおすすめかもしれません。

     来館を・・と思われる方は、感染対策をしてお越しくださいね。(*^▽^*)


     昨日の夕方、いつものように夕刊をチェックしていると、大きくこんな
     記事がありました。

     
                           (中日新聞より)

     愛西市の中学1年生 加藤 己結(みゆ)さんが、生まれつきの
     病気にもめげず、夢に向かってがんばっているという記事でした。

     病と闘いながら、昨年には、テニスで東海大会に出場!
     平日も、土日も猛練習しているとの事。

     夢は、「全国大会への出場!」そしてプロになる!

     病気だからと夢をあきらめず そして、努力も惜しまず、ひたすら好きな
     テニスに打ち込む姿は、素敵ですね。(*^▽^*)

     野球選手に続き、愛西市からプロテニスプレイヤーが出る事、
     楽しみです。

     がんばってくださいね ( `ー´)ノ



     夢をあきらめない本には、こんな本があります。

     

     
     目標に向かって努力する話。
     自分も、何かがんばってみようかな!と思うきっかけになるかも
     しれません。 読んでみてくださいね。

伝える


     おはようございます。


     今日は、あいにくの雨模様ですね。(◞‸◟)

     それでも、本日!移動図書館車「めぐりん」は、朝から八開地区に
     出かけています。(^O^)/

      
     お近くにお住まいの方、移動図書館で本を借りてみたい方は、ぜひ
     お越しくださいね。午前11時30分までになります。

     お待ちしています。(*^▽^*)

     さて。。今日は、『電子メールの日

     1月23日で「1(いい)23(ふみ)」の日なんですって。


     色々な人に気持ちを伝える手段として、今は便利なメールを
     使う方も多いですね。

     2月には、バレンタイン♡もあり。
     3月には、卒業式もあり。

     普段以上に、メールで気持ちを伝える機会も多いのではないでしょうか。

     

     電子メールは、使い方を間違えると 関係性が悪くなってしまったり、
     誤解をまねいたり、危険があったりと、気軽さゆえに、トラブルも (>_<)

     お気をつけくださいね。

     メールもいいですが、たまには、「手紙」もいいですよ。
     手書きの文字は、あたたかさを感じます。

     こんなコロナの世の中です。
     いろいろな形で、人とのコミュニケーションを楽しんでみませんか?

受賞決定!



     緊急事態宣言が発令され、「開館していますか?・・」と心配そうな
     声で、ご連絡がある事もしばしばです。

     「大丈夫ですよ。開館しております。(*^▽^*)」とお返事すると、
     「そうですか!じゃあ本も借りられるんですね。」と明るい声が
       聞こえます。

                   色々な制約がある中での開館ですが、喜んでいただけるだけで
      スタッフも嬉しく思います。

      ただ、感染には 気をつけて ご利用ください。
      マスク着用・手指の消毒・長時間滞在を避けるなど、できる
      予防にご協力くださいね。(^O^)

     
     さて・・・話は変わりますが。

     芥川賞・直木賞の受賞作品が決まりました! \(^o^)/     

    芥川賞
は。。。

     宇佐見りんさんの『推し、燃ゆ。』

     
         (Googleより)

     直木賞には。。。

     西條奈加さんの『心淋(うらさび)し川』

     
        (Googleより)


     以前、様々な受賞候補作品を紹介しましたが、どんな作品を
     読まれましたか?

     この2作品を読んだことがない方は、ぜひ!読んでみてくださいね。

     (※貸出中の場合は、「予約」することもできます。

カメが?!



     おはようございます。

     今日は、大学入学共通テスト2日目ですね。

     昨日から、一部サービスが変更となり、「学習室の利用」が中止され
     ていますが、先週は、多くの学生が熱心に勉強をしている姿がありま
     した。


     今日は、利用中止のため、ひっそりしている「学習室」。

     2月7日まで、部屋を利用しての勉強はできない為、受験生だけで
     なく、多くの学生の皆様には、本当に申し訳ありません・・・(T_T)

     早く、通常利用ができるようスタッフも願っています。(-_-)


     勉強も、受験だけではありません。

     愛西市内の佐屋高等学校の生徒さんが、「カメの研究」で、
     全国の研究文・作文コンクールで最優秀賞を受賞しました (^O^)/

     
                    (1月16日 中日新聞より抜粋)


     受賞!!おめでとうございます \(^o^)/


     なんでも、カメの甲羅を肥料に使った農業の研究だとか ( ゚Д゚)


     カメの甲羅が肥料にできるなんて!! Σ(゚Д゚) ビックリです!


     中学生の頃から、ず~っと続けた研究の成果が現れて よかった
     です。様々な研究、これからもがんばって続けてくださいね!

     コロナ禍でも、がんばり続けている学生さんの姿をみると、
     私たちも、できることをがんばろう ( `ー´)ノという気持ちに
     なります。

                  ※ 18日(月)は、システムのメンテナンスの予定です。
       午後10時~19日(火)午前0時までは、WEBの利用が
       できません。ご注意ください。

図書館の対応



    おはようございます。


    昨日、愛西市の施設である図書館も、緊急事態宣言に伴う検討を
    行いました。

    HP トップページの【重要なお知らせ】を確認していただくと
    お分かりになるかと思いますが、本日より、一部サービスの中止を
    しながら、開館させていただきます。


    
    (※期間は、変更になる場合がございます。)

    

    学習室の利用の中止以外は、宣言前と同じく利用することが可能です。

    図書館でも、換気・消毒など、出来ることの予防を徹底させていただき
    ますが、新聞、雑誌など、資料によっては、消毒が出来ない物もござい
    ます。

    閲覧前・閲覧後の手指の消毒をよろしくお願いいたします。


    ひきつづき、入館記録のご協力、マスク着用でのご来館も
    お願いいたします。

    館内や、玄関にも掲示をさせていただきました。

    


     ご迷惑おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

宣言発令中!



     こんにちは。

     13日(水)に、愛知県に緊急事態宣言が発令されました。


     それに伴い、各図書館も対応を検討したりと、少し慌ただしく
     なっています。

     愛西市図書館は、今現在(1月15日午前11時現在)は、宣言前と
     変わらずサービスを行っており、開館しています。

     サービスの変更事項がありましたら、ホームページの『重要なお知らせ』
     館内掲示で、お知らせいたします。

     情報は、刻々変わることもありますので、今後の情報を注視して
     確認いただけたらと思います。

     玄関には、愛知県からのお知らせを掲示しています。

     

      そして、愛西市HPでは、14日に 愛西市長からもメッセージが
                       出されました。

      ➡ 愛西市長からのメッセージは、こちら。


       「自分のため 家族のため みんなのため」

        全ての人で、感染を防ぐ!!

        1人1人の気持ちが大切な時期ですね。( `ー´)ノ

めぐりん ♬



    おはようございます。

    今日は、「成人の日」。
    成人を迎える皆様! おめでとうございます。(*^▽^*)

    愛西市の成人式は、コロナ禍でも無事に、式を終える事ができました。

    久しぶりの友人との対面、マスクありでも楽しめたでしょうか?
    色々な人と会える事が、いつも以上に嬉しい1日になったでしょうね。


    愛西市中央図書館でも、出会いにワクワクした週末になりました。

    1月9日(土)は、八開地区への、移動図書館「めぐりん」スタート
    日でした。


    寒かったのですが、天気は晴れ!

    朝から「めぐりん」は、快調に走り、会場の 八開地区へ到着 (^O^)/


    のぼりも設置し、スタンバイOK!

    

     ワゴンに載った 一般向けの本、子ども向けの本をソーシャルディスタンス
     を守り、設置しましたよ。

     乳幼児向けの本は、黄色の箱に入れ、座って選んでもらえるように
     設置しました。(^_-)-☆
    
     


     スタッフが、出会いを待っていたら・・・

     寒い中、利用してくださる方がみえました。


     

     色々なジャンルの本があります。

     自分の気に入ったジャンルの本を探し、熱心に選んで借りて
     くださいました。


     コロナ禍、気温も上がらない中でも、本を求める方が、
     来てくださり、「めぐりん」は大喜びです♬ (*^▽^*)


     次回の巡回は、1月23日(土)午前10時~午前11時30分
    です。



     また、いろいろな出会いがあることを、楽しみにしています!!

    ※12日(火)は、全館休館日です。お間違えないようご注意ください。

明日スタート!



     こんにちは。


     昨日も、雪が降ったり、冷たい強風が吹き荒れ大変な1日でしたが、
     今日も、朝から凍りつくような寒さの1日になりましたね。(>_<)


     いよいよ!!

     明日は、愛西市中央図書館の移動図書館車めぐりんが、
     スタート!!します。(^O^)/

     目的場所、愛西市八開地区コミュニ―ティーセンターに向かう
     「めぐりん」車は、こんな車です。(*^▽^*)

     


      市内、近隣の市を通ります。

      当日、開催場所の目印は、黄色の「のぼり」が 立ってますよ。

      

      少し寒いですが・・・

      皆様に会える事を、楽しみにしています ♬

      くれぐれも、愛西市図書館利用カードをお忘れなく!(^_-)-☆

明るいニュース!



     こんにちは。

     愛知県のコロナ感染も、増え・・・
     関東は、2回目の緊急事態宣言 発出・・・・
     さらなる、大寒波到来 (>_<)

     新年早々、暗くなるニュースが多い中。


     図書館には、久しぶりに明るいニュースが飛び込みました (*^▽^*)

     
     中央図書館での講座
    『季節を楽しむ俳句短歌教室』の講師 相原利沙先生が、
       中日新聞に掲載される「中日歌壇」・「中日俳壇」2020年
     最優秀賞を受賞されました。

                   
                                                                                (2021年1月5日 中日新聞より)


      

                     
          受賞!おめでとうございます! \(^o^)/
   
     『廃屋を喰らいつくしてむせ返る緑ばかりが息をしている』


      力強い句だと感じました。


      何事にも負けず 力強く生きる植物のように、
                   私たちも、様々な苦難を乗り越えられるようにしたいですね。

今年最初の開館



     こんにちは。

     年末年始は、静かに過ごす事ができたでしょうか?

     本日、愛西市図書館は、令和3年 初めての開館になりました。


     お休みの間、図書館の本を読み終えた方々が、来館してくださって
     います。 (*^▽^*) 今年も沢山の資料を借りてくださいね。

     

     そして・・・

     今日から、『本の福袋』貸出がスタート!!

     ワゴンにある、牛の袋を一生懸命選んでくださっています。

     

     子どもたちも、選んだ袋を持ってウキウキ!
     カウンターに持って来て、「何が入ってるかな~?」
     そんな声も聞けました。楽しみですよね。 

     福があるといいですね~ (*^▽^*)

     

     そして、昨年に導入した「図書除菌機」の利用にも、 皆さん慣れて
     きた感じです。

     

                  子ども達も、積極的に利用してくれていますよ。


     段々と感染者が増えるコロナ・・・(◞‸◟)

     今年も、引き続き 感染対策を万全にしながら、開館していきます!



     本年も、どうぞよろしくお願いいたします。(^O^)/

令和3年



       


      令和3年になりました。
      今年も、愛西市図書館を どうぞよろしくお願いいたします。


      令和3年、最初の開館日は、中央・佐織・立田図書館ともに、
      1月5日(火) 午前9時からになります。


      1月5日最初の開館日は、『本の福袋』貸出がスタート!!


      今年の干支『牛さん』が沢山 皆さんをお待ちしています。
                                                                          (※写真は、中央図書館の福袋です)

      

      大人向けの袋・子ども向けの袋があります。

      中には、当たり!!の袋も (≧∇≦)


      静かなお正月休み継続中の中での新春企画です。(*^▽^*)


      ご自宅に持ち帰り、袋の中身をワクワクしながら開けてみませんか?


      スタッフ一同、お待ちしています。
                         

本日最後!



     おはようございます。


     中央図書館・立田図書館は、本日午後5時、佐織図書館は、午後4
     時をもって、今年の開館は終了となります。


    
    令和2年春。

    中央図書館では、NPO法人まちづくり津島が、指定管理2期目をスタート
    させた今年。
    再出発に意欲を持ってスタート!のはずが・・・

    まさかの、新型コロナウイルスの感染拡大。(◞‸◟)
    そして、春の緊急事態宣言による異例とも言える臨時休館。
    開館しても、感染拡大予防の徹底により、おはなし会・講座・
    企画の中止や延期・・・(T_T) 

            本当に、想定外の事が次々と起こった1年でした。

    そして、今なお状態の改善が出来ていませんね・・・・(◞‸◟)


    利用者の皆様に、突然の利用制限等でご迷惑・ご不便をおかけ
    している事、誠に申し訳ない気持ちでいっぱいの年でした。

    そんな中でも、図書館を楽しんでもらおう!と、秋の読書週間の
    企画を行ったり、おはなしの動画の紹介をしたり、コーナーを
    定期的に入替えたり、スタッフ一同 がんばってまいりました。
    緊急事態後の再開の時には、スタッフ手作りの栞を配布した事も
    ありましたね。(*^▽^*)



    2021年は、皆様にとっても、図書館にとっても、コロナ以前のような
    開館が、少しでも早く出来ますように・・・(-_-)


         
    よいお年をお迎えください。

                         

      


                        
    
    

おうちで ♬



     こんにちは。


     今日は、クリスマスイブですね。
     子ども達は、冬休みに入り、ワクワクしているかもしれません♬


     今年のクリスマスは、いつもと違い「おうちでクリスマスを」
     と言われ、我慢のクリスマスという感じですが・・・ (>_<)
     外国のクリスマスは、家族団らんでクリスマスを家で過ごす事が
     多いようです。

     そもそも・・・

     「サンタクロースは誰?」
     「何故クリスマスツリーを飾るの?」
     「何故玄関に、リースを飾るの?」
     「何故、クリスマスに七面鳥を食べるの?」
     「サンタクロースは、何故赤い独特の服装をしているの?」

     う~ん・・・(-_-) 

     意外に知らずして、クリスマスを楽しんでいませんか?

     

     そんなお悩み『クリスマス・ウォッチング』という本で解決して
     みませんか?
     七面鳥とは言いませんが、チキン料理も まだ間に合いますよ。


     おうちで過ごすクリスマスや年末年始には、こんな本も (^O^)/
   
     

     みんなで楽しく過ごす工夫をしてみては。


     素敵なクリスマスになりますように。(*^▽^*)

     

早め早めに



     こんにちは。

     今日も、とても冷たい風が吹く愛西市です。

     曇り空で、一段と寒さが増す気がしますね。(>_<)


     今年もあとわずか。2週間もないのですね・・・


     もう、年始を迎える準備は進んでいますでしょうか?


     自宅の大掃除は、どうでしょう?


     中央図書館では、11月の初旬の休館日に、大掃除を行いました。

     

     ぐるっと回りがガラス張りの図書館。

     外からクレーンで、窓掃除をしていただきます。

     11月の初旬は、今に比べて比較的暖かかった為、早め早めの大掃除
     が済み、良かった!と思う今日この頃です。

     家の大掃除!!

     大変とは思わずに、ラクしたり、お掃除のコツが分かると
     あっという間に綺麗になるかもしれません。

     

      少しでも暖かい日に、ササっとおそうじしてみましょう。( `ー´)ノ

それでも・・・



    前の記事で、第164回芥川賞・直木賞の候補作品を紹介しました。(^O^)/


    まだ、単行本として刊行されていない作品があったり、
    所蔵があっても、貸出中になっていて直ぐに読むことができなかったり。。


    すぐに、この作家さんの本を読んでみたい!!


    待ちきれない方のために。

    中央図書館では、候補になっている作家さんのこんな作品も
    あります。

    

     ここで紹介している資料の他にも、沢山資料はありますよ。

     気になる作品を探して、年末年始を おうちでゆっくり読むのも
     おすすめです。(*^▽^*)

     現在は、貸出期間4週間です!!

候補!



     おはようございます。

     昨日の悪天候も過ぎました。
     雪も多く降り積もらずホッと一安心です。
     それにしても、空気が冷たくて、真冬感はあります。(>_<)
     
     天気ばかりに振り回されていたら・・・

     第164回(令和2年)下半期の芥川賞・直木賞の候補作品が
     発表になりましたね。(^O^)/

     この年末年始は、自宅で自粛・・・読書をするぞ!!( `ー´)ノ
     と考えている方は、どんな作品?!とワクワクしませんか?


     【第164回 芥川賞候補作品】

       宇佐美りん『推し、燃ゆ』(文藝秋季号)
                     尾崎世界観『母影』(新潮十二月号)
                     木崎みつ子『コンジュジ』(すばる十一月号)
                     砂川文次『小隊』(文學界九月号)
                     乗代雄介『旅する練習』(群像十二月号)


                   【第164回直木賞候補作品】

      
芦沢央『汚れた手をそこで拭かない』(文藝春秋)
      伊与原新『八月の銀の雪』(新潮社)
      加藤シゲアキ『オルタネート』(新潮社)
      西條奈加『心淋し川』(集英社)
      坂上泉『インビジブル』(文藝春秋)
      長浦京『アンダードッグス』(KADOKAWA)

     
      上記の作品が候補になりました。(^O^)/

      愛西市図書館に所蔵されている本もありますが、所蔵の
      ない資料は、購入検討もしています。

      今後、資料が入りましたら順次、新刊コーナーに並びます。

      是非チェックしてみてくださいね。(^_-)-☆

      

    

ポスター




     11月18日にHPのニュースでお知らせしました

     『高校生ビブリオバトル愛知県大会2020』(^O^)/


      チャンプ本決定!!のポスターが、愛知県教育委員会より
      届きましたよ。

      館内に掲示しています。

      


      紹介された本で、図書館に所蔵のないものは、現在購入を検討して
      います。

      ビブリオバトルコーナーも、本が入れ替わっているので、是非手に
      取ってご覧ください。(^O^)/

積雪



    おはようございます。


    昨日からの寒さで、今日の愛西市は、凍りそうな冷たい空気です。
    夜には雪も降り、薄っすらですが、雪が積もりました。


    中央図書館の南側の公園は、真っ白です。

    


    そして、図書館の「とんがり」部分は・・・


    


     この寒さでも、窓を開けて換気中です。(>_<)


     コロナ感染拡大予防には、仕方のない事・・・とは言え、この寒さ
     では、かなり辛いです (>_<)


     そんな寒さの中でも、ヒヨドリは元気に鳴いていました。

     


     こんなにも美味しそうな真っ赤な実は、野鳥にとってはごちそう
     ですから (*^▽^*)


     換気もしながらの開館は続きますが、もちろん暖房も入れて開館中
     です。

     あたたかい格好で お足元に気をつけながら お越しくださいね。

体の芯まで




    今日の愛西市。 外は、冷蔵庫の中にいるような冷たい空気と
    強風が吹いています。


    西の空は、雪雲のような雲が・・・
    岐阜の山や、三重の御在所岳は、真っ白の雲に覆われています。
    雪が降っているのかな・・・と思います。

    


                明日は、天気が少し心配です。。。(◞‸◟)


     さて、こんな寒い日には、温かいものを食べて、体の芯まで
     温まりたいですね。(*^。^*)


     

     中央図書館には、温かくて美味しそうな「お鍋」本がありますよ。

     表紙を見るだけで、今日のような寒い日の夕飯にしたいくらいです。


     子どもの本では・・・

     

     いまの時期にピッタリ!な絵本もあります。

     「おなべさん」は、しかけ絵本になっています。
      おなべを使ったいろいろな料理が出てきて、読みながら
      親子で楽しめます。(*^▽^*)

寒いけれど (>_<)



    おはようございます。

    今週になり、急に真冬の寒さ到来!ですね。
    明日は、天気予報で「雪マーク」が・・・

    先週末、スーパーでは、白菜のコーナーが品薄に (+o+)
    そして、ガソリンスタンドでは、灯油の給油で大混雑!

    みなさん、今週の寒さに備えていましたよ。

    コロナ予防で、換気をしていますが、風の音を聞くだけで、寒さが
    増しています。(>_<)  これからが、本当の正念場ですね。。。


    寒いけれど。。。中央図書館では、こんな特集をしています。

    


    『からだ スッキリ計画』 です (^O^)/

     コロナ太り、正月太り解消!と書かれています。(;^_^A
     (耳が痛いです・・・)

     今年のお正月は、コロナの事もあり 自宅で いつもよりも
     ゆっくり過ごされる方も多いはず。
     ゆっくりモード のんびりモードで、つい美味しい物を食べまくって
     しまいゴロゴロしそうですよね・・・

     体のためにも、少しでも スッキリを実行してみてはいかがでしょう。

     子ども達には、お正月関係の本も特集しています。(^O^)/

     

     現在、いつもであれば3週間貸出期間があるところを、年末年始
     を考慮し、4週間の貸出期間になっています。

     いつもとは違う年末年始。ゆっくりできる時間に、家で出来る体操や、
     読書をしてみてくださいね。(*^▽^*)